懺悔? 禊? の季節?         098

98 風そよぐ ならの小川の 夕ぐれは みそぎそ夏の しるしなりける

 かぜそよぐ ならのの ゆぐれは みそぎそなつの しるしなりける


【カテゴリ】夏

【タグ】男性 貴族 鎌倉 新勅撰集


【超訳】まだ夏だよね? 

夕暮れに境内の川を吹き抜ける風はもう秋っぽいよね。だけど、六月ばらいをしてるってことはまだ夏の証拠だよね。


【詠み人】従二位家隆じゅにいいえたか

藤原家隆。権中納言藤原光隆の子。


【決まり字】かぜそ(3)


【雑感】藤原(九条)道家(91)の孫娘が後堀河天皇の中宮として入内じゅだい(お嫁入り)される際にお持ちになった屏風絵のために詠まれた一首だそうです。6月の景色「六月祓」の絵に添えられたそうです。

 お嫁入りに持たせる屏風に描かせる絵やそれに添える歌にまでこだわる。なんとも文化の薫り高いお嫁入り道具ですよね。今やその言葉すら死語になりつつあったりして。結婚に合わせて揃える家具や生活用品はもちろんあるだろうけれど、それに合わせて文芸作品まで持たせるだろうか。絵がご趣味の方ならあるのかな。じゃ、和歌がご趣味の方は歌を詠まれてお持たせになるのかしら。なくはないのかもしれないけれど、当時の優雅なお嫁入りが少し垣間見られるような気がしますよね。


 ならの小川の「なら」は楢の葉と上賀茂神社の境内を流れる御手洗川のことです。奈良ではないみたい。「六月祓」とは「夏越なつごしはらえ」といい、その年の上半期の罪や穢れを川に流して祓い清める儀式のことです。

 旧暦で6月といえば晩夏の季節。楢の葉をゆらす風は秋を思わせるけれど、夏の行事である「六月祓」が行われているんだから、まだ夏だということですね、と詠いました。

 神社の境内の清らかで涼やかな川での行事。うっそうとした濃緑の境内に差し込む夕陽。夕暮れで少し秋めいた風が吹いてくる。そろそろ夏も終わって、秋が来るんだなぁという季節の変わり目の歌でしょうか。

 

 おりしも現在。今は7月初旬。現代の暦では夏はこれから始まりますが、2016年になって半年が過ぎたので、ワタシも禊をしたほうがいいのかしら? 百人の歴史に残る歌人の皆さまのお歌を軽いカンジに訳してしまってごめんなさいって。愛は込めているつもりです。一応……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る