流れるもの、流れないもの        055

55 滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ

 たきのおとは たえてひさしく なりぬれど なこそながれて なきこえけれ


【カテゴリ】人生、時代

【タグ】男性 貴族 平安中期 千載集


【超訳】名声は涸れていないようだね。

その昔、素晴らしい滝があったらしいが、今はもうその面影はない。けれども滝は流れていなくともその名声だけは今も流れているようだね。


【詠み人】大納言公任だいなごんきんとう

藤原公任ふじわらのきんとう。藤原定頼(64)の父。和歌、漢詩、管弦に優れ、「三舟の才」と称される。「三十六歌仙撰」の著者。


【決まり字】たき(2)


【雑感】京都大覚寺に紅葉を訪れたときに詠まれた歌だそうです。以前は天皇の離宮があり、滝を眺めるための滝殿たきどのまであったそうですが、二百年の時を経て滝も涸れ果てていたそうです。

 昔はさぞ美しく綺麗な滝があっただろう。今その滝は涸れてしまっているけれど、名声だけは今も残っていますよね、と詠います。

 二百年も時が経てば、変わってしまうものの方が多いのでしょう。それでも変わらないものもある。その名声のように。時が流れ、流れなくなるものと、まだなお流れるもの。うう~ん、深い。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る