柵を作ったのは誰?           032

32 山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり

 やまがに かぜのかけたる しがらみは ながれもあぬ もみなりけり


【カテゴリ】秋

【タグ】男性 貴族 平安中期 古今集


【超訳】何かと思えば紅葉じゃん!

キレ―な柵だな――って思って近くまで寄ってみたら、紅葉じゃん! 風が作った自然の柵じゃんね? めっちゃキレイじゃね? 


【詠み人】春道列樹はるみちのつらき

歌人としては無名だったが、この歌が高く評価された


【決まり字】やまが(3)


【雑感】「しがらみ」とは流れをせき止めるために川の中に立てる柵のこと。人が作ったものだと思って見たら、それは風が紅葉を使って作ったものだった、ということらしいです。山の中の清らかな川に、その流れをせき止めるように美しい紅葉。桜が水面を埋めつくす様子を花筏と言いますが、さしずめこちらは紅葉筏?

 名門とはいえない下級貴族の出で、歌人としても無名だったのに、百人一首に選ばれたのは、撰者の藤原定家ふじわらのていか(97)がいたく気に入ったからだとか。本歌取りといって、この歌をオマージュして自分の和歌を作ったほどだったそうです。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る