静かな冬の夜              006

6 かささぎの 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける

 かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける


【カテゴリ】冬

【タグ】男性 貴族 奈良 新古今集


【超訳】随分と時は流れたものだ。

宮中の階段に霜が降りている。かささぎの橋といえば七夕のことだが今は冬。夜も随分更けてきた。時も随分と経ったものだ。


【詠み人】中納言家持ちゅうなごんやかもち

中納言とは役職で名前は大伴家持おおとものやかもちという。「万葉集」の編者のひとりで三十六歌仙のひとりでもある。

 仕事上では宮中に仕え、出世もしたのだが、嫌疑をかけられ失脚。その後、復活して要職に就いたとされている。


【決まり字】かさ(2)


【雑感】とてもロマンチックな歌です。「かささぎの渡せる橋」というのが、中国の七夕伝説で登場するそうです。織姫と彦星の逢瀬のためにかささぎが翼を広げて天の川に架かる橋となったんですって。

 時は移り、冬となり、家持は宮中での宿直(夜勤)の最中に階段に霜が降りているのを見て、かささぎの橋のようだと例えました。

 ここからは私の想像です。かささぎの橋と言えば夏のことだが、今は冬。凍るようにピーンと張り詰めた空気の中、自分の吐く息も白く煙る。漆黒の夜の中、たいまつなどで灯りがともり、うっすらと建物を照らしている。自然の照明は月と星。そんな中で建物と建物を結ぶ弧を描く木製の橋。外気に触れて手すりには霜が降りている。松の葉の先のようなとがった白い氷がおぼろげな明かりに煌く。そんな白く輝く橋はかささぎの橋のようだ。自分も宮中で出世したり、失脚したり、また復活したりといろいろあった。夜も更けてきたけれど、時も随分と流れたもんだなぁ、なんて感慨にふけっているのではないでしょうか。

 昔の方って感性がロマンチック。今、橋に降りた霜を見て「かささぎの橋」を一体どのくらいの人が連想できるかしら。霜を見て冷凍庫を連想しているワタシとしては家持さまに弟子入りしたいものです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る