自分の中の両価的感情(アンビバレンス)をよく意識する

 両価的感情というのは、ある物事に対する相反する感情のことです。ほぼ同じ意味の英語をそのまま持ってきて、アンビバレンスと言う場合もあります。

 例えば、不登校の生徒は「学校に行かなきゃいけない」という気持ちと、「学校に行きたくない」という気持ちの両方を持っています。アルコール中毒の人は「酒を飲むのはやめなきゃ」という気持ちと「酒を飲みたい」という気持ちの両方を持っています。

 アンビバレンスがあまり強くなく、一方の気持ちが8割・9割を占めていれば、それほど迷わないで決断・行動できます。それでも残り1割・2割の気持ちを抑え込みすぎると、ある時思わぬ行動に走ってすべてをひっくり返してしまうことが起こります。

 「○○という気持ちと××という気持ちと両方がある」

 「○○という気持ちと××という気持ちの間で揺れ動いている」

 といった、自分の心の中にある両方の気持ちをよく意識し、そのために葛藤があることを十分にわかった上で決断・行動をすることが大切です。

 そうしないと、決断した後も、「本当にこれでよかったのだろうか」と思い悩みイライラするということが起こりがちです。

 もちろん、「絶対後悔しない決断」というものはあり得ません。「我事おいて後悔せず」なんて宮本武蔵みたいにカッコよくはなかなかできないものです。

 でも、自分の心の中の葛藤は、ある程度きちんと把握した上で決断・行動した方が、後々イライラしたり、過去の自分に怒りを感じたりすることが少なくなります。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る