小学生時代 こぼれ話

物心ついたころから、私は周りの人からは「優しい人」というイメージが強かったようですが、私は自分が「特別優しい人間」だと思ったことはありません。


小学生時代にどんなことをしていたのか……。そう考えても覚えていることはごくわずかです。

けれど、小学4年だった時の記憶が、今でも強く残っています。


私の小学校には3つのクラスがありましたが、それとは別に「特別学級」というものがありました。

特別学級はなんらかの理由で、クラスの皆と接する子が出来ない子たちが、個別の部屋で授業を受けていました。

とは言っても、その状態はなるべく治した方が良いもので、給食の時だけはクラスに戻って一緒に食べたり、特別学級の子が普通のクラスでも過ごせるよう、先生たちも気を配っていました。


そんな中、私と同じクラスにN君という男の子がいました。

私は小学生だったので理由は知りませんでしたが、N君は特別学級の1人でした。


ある時、私は担任のK先生とN君と3人で、出かけました。

それはクラス行事ではなかったですし、よく考えれば特別に私とN君だけを連れて出かける、なんてことは珍しいことでしょう。

K先生が連れて行ってくれた場所には畑のようなものがあり、たくさんのキャベツが。そして、たくさんの蛍がいました。

正直、当時は幼かったので「キャベツ」と「蛍」がいた、というくらいのことしか私は覚えていません。

けれど、とても楽しかった、という想いはありました。


今になって思うと、K先生がN君を連れだしたのは、N君が皆と交流が出来るよう、リハビリの意味だったのだろうと思います。

その相手に何故私が選ばれたのかはわかりません。

推測するならば、当時の私はN君に優しく、N君が話しやすい相手だった、という感じでしょうか。

小学4年の頃に私がN君に対してどう接していたのか、私は覚えていません。けれど、何度かN君と話したりしていた記憶がぼんやりとありますし、悪い印象を持ったこともなく「好き」な友達だった、という感じです。


「優しい人」という印象が周りから強かった私ですが、私はやりたいようにやって過ごしていましたし、わざわざ優しく振る舞っているつもりはなかったです。

なので、自分のことを「特別」だとは思いません。

けれどあの時…ただ遊びに行っただけですが、あの時の私は「特別」だったのかもしれません。


5、6年生の時もN君は同じ学校にいたはずですが、私はN君に関しては「あの時」以外のことはほとんど覚えていません。


今になって思うのは、幼かった私の「優しさ」が、少しでもN君の力になっていたらいいなということ。


これが、曖昧にしか覚えていない、私の小学生時代のこぼれ話でした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る