シャドウバース攻略 竜呼びの笛ドラゴン

ある程度シャドウバースを知っている人向け、

それなりに戦えて、シャドバ理論的なものを考えていこうという人向け。


竜呼びの笛について。

覚醒以降、3PP以下のカードがすべて2/4/3の突進になる。

いわば生きた除去。

このカードをデッキに3積みすると、3PP以下のカードはどんなものでも腐らなくなる。


普通2コストや3コストのカードは、長期戦を狙うデッキであれば最低限にとどめたり、終盤でも活躍できるカードを採用する。2ターン目に出すのではムシュフシュはただのバニラで、それよりは2/1/4のサンダーストームドラゴンのほうが役に立つ場面も多いかもしれないが、中盤終盤にかけても活躍するという点でバランスをとってムシュフシュのほうが強いとされている。


ところが竜呼びの笛を置いておけば、中盤以降は3PP以下のカードはすべて2/4/3に変化して有効なカードになる。すなわち、まったく序盤にしか役立たない1,2,3コストのカードを積めるというわけである。ゴブリンでさえも。


以上が竜呼びの笛の利点である。序盤でだけ役立つカードを積めるようになる。副次的効果として、2/4/3突進自体のカードパワーが高い。

デメリットは、まずこのアミュレットを置くために手札を1枚消費している。それから3PP以下の他のカードが覚醒以降使えなくなる。

それから、別にデメリットではないが、勘違いされやすい点として2/4/3突進だけでは中盤終盤戦を戦っていくことができない。なにせ手が読まれているし、手札消費があまりにも激しい。

2/4/3突進のカードパワーだけを頼りに試合を進めることはできない。それなりにフォローがいる。

総じて扱いの難しいカードである。でもたぶん誰か上手い人が上手いデッキを組んで、それを回してみれば各々なんとなく何が強いのかわかると思う。


名前を出していいかわからないが、マグロヘッドさんというシャドバプレイヤーで実況動画投稿をしている人が、竜呼びの笛に特化したドラゴンを組んでいた。詳しくはぜひ動画を見ていただきたいが、内容は竜の知恵と魔道書の解読で全力でドローし、他は全部3PP以下で2/4/3を連打するだけという、愉快極まりないデッキであった。

それだけドローを積んでなお息切れしていたので、自分はここにジークフリートと連なる咆哮の追加を提案したい。

2/4/3突進の弱点は打点が細かくないことである。たとえば3/5の相手を倒すのにも2枚の消費が要る。8/9の相手を倒すのにも3枚の消費が要る。選択肢が少ないせいで非効率的なトレードを強いられるのである。そこでジークフリートを3枚積むことによりある程度大型中型フォロワーを効率的に除去できるようになる。

それから連なる咆哮について。このカードのメリットは持久戦に大変強くなることである。弱点はアミュレット破壊カード、それから単純に9PPですぐ盤面に干渉できないので、よほど長期戦になるデッキでしか役に立たない。究極の持久戦用カード、ドラゴン用サタンとでも言うようなカードである。

このデッキではすでに竜呼びの笛がアミュレット破壊の的となるであろうし、持久戦に持ち込むことに関しては序盤特化の1,2,3PPカードと竜呼びの笛を置ければ2/4/3の強力な除去、それから豊富なドローも搭載しているので長期戦には持ち込めるし実際守るぶんには強い。足りないのは攻め手でありあと少しのドローソースもしくは大型カードである。

このようにお互いの弱点を補い合っているという点で、竜呼びの笛と連なる咆哮は相性がいいのである。


デッキの組み方、特徴について。

このデッキの特徴は1,2,3コスト帯にめちゃくちゃ無茶なカードを積める点である。もう、あのマッチアップのあの局面でだけこのカードが欲しい、他の局面じゃゴミだけどほんとこのカードさえあれば一気に楽になる、みたいなカードを積むことができる。たとえばコウモリ対策に竜の翼、たとえばエンシェントエルフ対策にワイルドハント、たとえばPP加速を引けないときのためにエチカ。どれだけ局所的なカードを積んでも、笛で変化させたり竜の知恵のコストにしたりできる。ということでまずは1,2,3帯で絶対倒したい相手に勝てる動きを組む。俺はテンポエルフが憎いので2/1/4とかを積むしゴブリンもアイボリードラゴンも積む。

次に竜呼びの笛を3枚と連なる咆哮を2枚積む。笛は絶対に3枚積むが咆哮はどうだろう。よくわからない。試合中1枚は必ず引きたいが2枚目以降は完全に腐る。引けないリスクと腐るリスクのどちらが重篤であるか各自判断して1枚にするなり3積みするなり任せる。俺はまあ2枚が無難だと思う、きっとドローソースをたくさん積むので他のデッキでの2積みよりは引けると思う。誰か計算しておくれ。

次にドローソースを積む。まずは竜の知恵を3枚。次に魔道書の解読だが、これは3枚積むか2枚積むかで意見が分かれそうだ。もし3枚でも足りなければ神龍を積んでもいい。実は咆哮を置くまでの間大型フォロワーが他にないので、神龍はその穴を埋める意味でも役割がある。俺は魔道書も3枚積むし神龍も2枚積むというクソ構築をしているが楽しいし安定しているのでしばらくこのままで。


これでデッキの骨組みは完成。つまり竜呼びの笛デッキの中身は三種類、1,序盤のための3PP以下のカード 2,笛を生かすためのドローソース 3,終盤のためのカード である。もしデッキのどこか過剰な部分があれば、たとえばドローソースが余りがちとか、軽いカードが余りすぎるとか、そうなったら削ってメタのための重いカードをいれてもいい。でも、あくまでバランス次第、プレイングでカバーできるところはカバーして、基本はデッキ内のカードのパワーを最大限引き出せるように。

それでは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る