第3話「消えた子供」
「化物?」
ざわつく野次馬の中心に、その女はいた。20代だろうか、まだ若い。
「化物よ!」
「んー、なんだか分からないけど、落ち着いて」
「黙れ! お前も化物の仲間だろ!」
宥めようとするマスターにも噛みつく。どうやら気が動転しているようだ。
「ちょっと、マチルダさん、どうしたのよ?」
知り合いらしき小太りの女性が心配して話しかける。しかしマチルダと呼ばれた女の興奮は止まらない。
「あいつが! あいつが赤ん坊を拐ったんだ!」
「赤ん坊を?」
野次馬が更にざわつく。
「なにがあったのか、話してごらんよ」
小太りの女性の説得に、ようやく少し落ち着いたマチルダは、少しずつ話し始める。
「朝起きたら、赤ん坊がいなかったのよ。家の中も外も探したけど、見つからなくて……」
「それで、どうしてあの人が化物になるんだい?」
「だって、だってあいつ、呪われた経験者なんでしょ!?」
差別や偏見は、いつの時代も人の心に深く根差す。それこそ、まるで呪いのように。
「た、確かに……」
「でも、化物には見えないよな……」
「分からないぞ、呪われてるんだ」
口々に不安が伝わり、大衆心理によって増幅されてゆく。
「赤ん坊ね……」
残った酒を一気に飲み干すと、そのまま出て行こうとする。
「おい! なにか言ったらどうなんだ!?」
なお興奮が収まらないマチルダに、アイラは「あたしの知ったことじゃないよ」と吐き捨てた。
怒りのあまり、声にならない悲鳴を上げ、掴みかかろうとする。それを周りの野次馬が抑える。
「落ち着け! ……おい」
マチルダを抑えながら、野次馬はアイラを睨む。
「やってないとしても、その言い草はないだろ」
「あたしはやってない」
「なに?」
「仮にそう否定しても、その人は納得しないでしょ」
「返してよ! あたしの赤ん坊を、返してよォッ!!」
悲痛な叫びを尻目に、アイラはスタスタと歩く。
「おーい!」
その後を、アモルが追ってくる。
「どうしたんだ、一体?」
「なにが?」
「あまりにその、非情じゃないか?」
「非情ね……なんの証拠も証言もなく、あたしを誘拐犯だと言うのも、非情じゃない?」
そう言われ、アモルは言葉に詰まる。
「被害者だからって、思い込みでなんでも言っていいものじゃないでしょ。それこそこっちが被害者だよ」
「……一理あるとは思う。だが――」
「誘拐なんてされたと思う?」
「なに?」
町から離れたところで、用心深く小声で話す。
「あの女の人が言う子供さ。本当に、誘拐されたと思う?」
「! まさか狂言だと?」
「そうは言ってない。アモルはどう思う」
思ってもなかった質問に、アモルはしばし考えるが、「まだ分からん。しかし事件性は否定できない」と答えた。
「うん。そうだね」
「なら、アイラも?」
「ほぼ同意見。でも、人が拐ったとは考えにくい」
「なぜ?」
「人が拐ったのだとしたら、プロだ。そうでなければ子供が騒ぐし痕跡も多いはず。でも、この辺りでプロの誘拐犯は聞いたことがない」
「では、人間ではないと?」
「ワイバーンって、知ってる?」
「もちろんだ」
ドラゴン討伐に関わった者なら、知らない者はいない。小型の飛竜。小さいながらもその力は圧倒的で、群れで襲われたら天災級の被害が出ることもある。
「ワイバーンってね、時々人間を拐うんだよ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます