第3話 下ごしらえ②

次に『触手ネギ』をみじん切りにする。


あとは水に少し浸ける。


植物図鑑によると。


『触手ネギ』は細長い触手のような植物で、水源を求めて砂漠の下を移動して生活している。


幸い庭には井戸があって、冷たくて美味しい。


井戸水を汲むと、水に浮かんだコレが採取できて一石二鳥だったりする。


『触手ネギ』は食物繊維が豊富で、風邪予防、疲労回復など体にとって良い効果が期待できるという。


ちなみに死んだ母さんのお気に入りの食材だったりする。


図鑑の端っこに「触手ネギラブ!」と走り書きされていた。


つい、僕はその文字に触れて笑みをこぼしてしまうのだった。


本当は15分ほど切って、置いておくと成分が染み出して良いのだけれど。


リダのお腹の虫が催促しているので、あまり待たせられない。


触手ネギ、砂漠イカ、トマト、キュウリをボウルにいれて混ぜる。


本当は隠し味もこの時、入れるけど「人を選ぶからあまりオススメはできないかな」と母さんが言っていた。


だから今回はパスする。


ここまでで下ごしらえ②はおしまい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る