その他

 有名どころはブレンドとフレーバーティーを除いて、だいたいやったと思います

 というわけで、残りはあまり見かけない茶葉を簡単に紹介


 まずは、インドのニルギリ

 現地の言葉でニルギリが「青い山」と意味することから、紅茶のブルーマウンテンと言われたり

 位置的にはスリランカと近いからか、紅茶としての特徴もセイロン寄り

 つまり、ダージリンやアッサムのような強い個性のない、万人受けするような紅茶

 一般的にはC.T.C.やファニングスのように細かい茶葉が多く、クセのなさからブレンドに用いられることが多いです

 ただ、直接茶園から仕入れている場合はダージリンのように多数のアルファベットが並びます

 クオリティーシーズンは1~2月

 普通にしてたら目に入らないけど、探そうと思うと意外と見つかります



 次にケニア

 紅茶の生産量は世界でも上位、輸出量はトップなのに、歴史が浅いからか、それとも単にイメージの問題か知名度が低い

 アッサム以上にC.T.C.製法が多く、ミルクティー向け

 水色が明るく、綺麗で渋みも少ないことからブレンドによく使われる

 見方を変えると、量の底上げに使われやすいとも言えますが

 実際、大手メーカーのティーバッグやブレンドは「ケニア」の紅茶が多く配合されています

 味や品質で劣るわけじゃないんだけど、ネームバリューがネックな紅茶



 そして、日本の紅茶

 私としては、旅行で行った先にあれば買うというスタンス

 実際、買ったのを覚えているのは島根県の「べにふうき」「べにひかり」、高知県の「土佐和紅茶」くらいですしね

 どれもストレート向きで、クセがなく飲みやすいという印象

 日本の紅茶というイメージか、水色はどれも濃いといいますか赤みかかっていた気がします

 お値段も比較的安かったので、旅行で見かけるか地元にあればお試しどうぞ


 他にも「ジャワ」「シッキム」「ドアーズ」「テライ」「雲南紅茶」「タンザニア」「マラウイ」「ネパール」……etc.


 紅茶専門店に行けば色々あって、とりあえず試したりはしますけども……やっぱり、メジャーな茶葉に落ち着くというのが本音

 あと、毎日飲むなら安さと売っている場所も重要になってきます

 やっぱり、通勤、通学の道中にないと買いません(面倒くさくて)

 日用品と嗜好品、どちらに重きを置くかにもよるんでしょうが

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る