第3話 博士、不審者になる

 ボクがアンドロイド『フロイラインF』モデルの女の子、花を

押し倒し、強引に内部パーツの交換を計画してから、既に一週間が経過していた。


「やだ、ホントに家出してんの、好海のやつ」


 ボクは、茂樹さんのサングラスと帽子を拝借し、ついでにジャケットとズボンと靴まで完全レンタルして、我が家の塀から、庭の様子を伺っている。

 リビングの窓から、椅子に座って待機状態の彼女……花の様子が見える。

 台所では、エプロン姿の母の後ろ姿があった。

 土曜日の夕方。いつもなら、花は母の料理の手伝いなどをしている時間だった。

 見た目には、普段と変わらない国山家の日常そのものである。

 父の姿が見えない。先週は仕事だったが、いつもならソファーで難しそうな洋書の小説などを、穏やかな表情で読んでいるのが国山敦也の週末の過ごし方である。


 父からの連絡も、ついに一週間、何もなかった。


「マジでガキ過ぎ。母さんの気も知らないで、いい気なもんよ、あの不良ヘタレ

 

 玄関の方から、美湖の声が聞こえる。もう一人の声は、改めて誰だ、と迷う必要もない。幼稚園の頃からの幼馴染み、福見えりる。間違えようがなかった。


「えりり、アニキ、学校でどんなん?」


 えりるは、高校までも同じである。さすがにその次はないだろう。


「うーん。別に変わらない。変わらず地味で、根暗だね」

 あっはっは。内弁慶にも程があんよねー。


 グサグサと刺さる見えないナイフが、何十本と出現して、次々に刺さる。

 三文字に一本ぐらいのペースで、ボクの心を貫いてくる。


「でもさ、あいつのすっくないすっくない友達の一人で、樋口ってヤツがいんだけど、そいつから聞いたの。実は好海君、家出しているらしいんですよ、ってさ」


 樋口。君を信じていたのに。ボクは、確かに彼とあと一人ぐらいしか、親しく付き合っていると確信できる友達がいない。それは確かだ。


「まあ、昔っからの付き合いには変わりないし、久しぶりに美湖と泉の顔も見たくなったしね。で、ちょっと顔出したわけ」

 えりり、超キレイになったよね。モテんでしょー?


「何言ってんの。隅に置けないのはアンタの方でしょ。美湖、ウチの弟、フッたんだよね?」


 えりるの弟、福見謙太は、美湖達と同級生である。


「えーあーまあ。そんな事も、あった、……かな」


 美湖が珍しく言葉を濁していた。何故かボクは、その一部始終を目撃している。 よりによって、我が家の玄関先で、謙太は告白したからだ。

 ボクは帰宅する寸前だった。角のところで「待てって!」と謙太の声が聞こえた。鈍感には定評のあるボクでも、さすがに足を止めるほど、真剣な声だった。


 そんな事いいじゃん! ちょっと話題それてるって。


 美湖は、あのとき「泉のかわりになんて、私なれない。なりたくない」と、そう言った。謙太にも聞けないし、美湖にも聞きたくない。ボクは駅前まで戻って、適当に本屋に行って、買い忘れていた漫画の新刊などを買って戻った。美湖は部屋着を着て、ソファーに寝転がっている。


 その様子は、いつもと変わらなくも見えた。

 母は珍しく外出していた。朝にお金を渡されて、外食でもしてきて、と言われていた事を忘れていた。その時、確かボクは「ピザでも食いたいんだが、お前どうする?」なんて珍しい提案をし、「採用。トッピングかましちゃって」と、美湖が答えたはずだ。

 それから少しして、泉がテーブル並んだピザの山を見て、「なになに! なにこれちょっと何?」と大袈裟な声を上げた。ボクと美湖は調子に乗りすぎて、母から預かった一万円札を、数百円の硬貨に変えてしまったのだ。


 ピザパだよピザパ。泉もはよ、パリ~。


 母に、みっちりと叱られたのは、この数時間後の事だ。

 二人で正座して、静かに怒る母のお説教を聞きながら、ちょっと笑いを堪えていた事を思い出す。ボクは、妹が少し元気になった事が素直に嬉しかった。

 妹は、普段はろくに面白い事もしない兄が、珍しくハメを外した事に驚いて、ニヤリと笑い、面白がって共犯者になったのだ。

 お金、使っちゃう? いいもん食べちゃう? と。    


「花、ホントにいなくなっちゃうの。私もちょっとショックかな……」


 アンドロイドは、主人と散歩に出掛けたり、一緒に買い物をしたり、旅行に出掛けたりと、かなりアクティブな行動もとれる。

 だから、町中を歩けば、すぐにそれとわかる形で寄り添っている二人組、アンドロイドと人間が、仲睦まじく歩いているその姿は、さほど珍しい光景ではなくなっている。


 だが、我が国山家のアントロイド、花は、父から外出を禁じられている。

 昔はそれが不思議とも思わなかったが、それから十年、彼女は国山家の敷地から外には、一歩たりとも出ていない。

 えりると謙太は、子供の頃ボクの家によく遊びにきていたので、花の事をよく知っている。ボクと妹達の間に割って入り、『花』と命名したのが、他ならぬ福見えりるなのである。


「私ん家も、去年買い換えたんだけどね。相変わらず、英国製『オードリー』ってやつ。

 私は同じ英国製の『ジェームス』ってイケメンタイプが良かったんだけど。

 昔から使ってるタイプの、成長型の方が、なんか良いよねって感じで落ち着いた。オードリーの少女タイプから、淑女タイプに変わった。

 まあ、なんだよね。女っぷりが半端ねえって感じ。

 ウチのパパなんてさ、デレつきがやべー。ママも呆れてる。

 謙太も、ガチで惚れそうだもん。

 容姿も性格も完璧超人。男の理想の塊って感じで、私はあんま好きじゃないけどさ。見習わなきゃなあ、ってちょっとは思う」


「えりり、名前は変わらないの?」


「うん。名前は変わらない。私のお姉ちゃんになるはずだった人の名前」


 福見家に授かった初めての命。

 ボクも含めて、アンドロイドに向ける気持ちは、家族によって様々である。


「今度会わせてよ、新しいあいりちゃんに」

「いいよ。謙太が嫌がるかもだけど」


 えりる、という名前が、あいりから引き継がれている、という事は、彼女自身から子供の頃、聞かされた話だ。愛理と書いて、あいり、と、えり。愛理になる、って意味なんだって。意味わかんないけど。子供の頃は、そんな事をいってえりるは笑っていた。


 一人だけ、男性タイプの『ジェームズ』を推した、とえりるが言った。

 それでも、見習わなきゃ、とも言った。

 アンドロイドに名前を預ける。授けるのではなく、預ける、という意味合いの方が、ボクにとってはしっくりとくる。そういう名前もあっていい、と思う。

 

 花は確認できた。合い鍵はある。来週はズル休みして、日中に家に帰ろう。

 ボクは、今週は意地でも学校に通うぞ、と息巻いていた。

 母に対する意地だった。普段通りを貫くことが、反抗になる。

 ボクは健全な立場で、両親とぶつかりたい。

 そういう育てられ方をしていたのだ、というのは、親がいない状況になって初めて気づく。決まり事が、自然とおさまりがつく形で残っているのだ。

 朝、必ず決まったところに行く。遅刻せず、休まず、気持ちが冴えなくても

、体調が少しだけ悪くても、登校の支度を始める自分が、当たり前にいた。


 花ともう一度、きちんと話したい。

 両親の決定に従う、という設定を、どうにか変えたい(ボクも含めて)。

 できうるならば、ボクを第一位に、して慾しい(設定として変えたい、とは思えない)。


 深呼吸した。久しぶりに花の姿を確認できた事に、気持ちが随分と軽くなっている。彼女はまだ、壊れてはいない。むしろ、壊れるのなら、最後まで看取りたい。 ボクは、彼女と過ごした思い出を、ただの機械と人間の間にある、執着とか愛着という言葉で、片付けたくはないんだ。


 その時、ボクの携帯が鳴った。

 バイブ設定にしてた筈だ。あれ、おかしいな。


 求めればー君のー懐かしい思い出がーーーー。

 ひとつーーーーーひとつーーーーーーなくなりーーーーそうでーーーーー。


 設定したメロディーが、大音量で流れる。

 なんで? うそでしょ……。


「うわ、びっくりした」


 美湖の声が聞こえる。やばい、バレたか。


「あ、父さんからじゃん」


 ボクは、着信音を慌てて切っている。ボクは画面を凝視した。


『今すぐ、そこから避難しなさい』


 メールの着信設定は、別の音にしていた筈だ。

 しかし、問答無用で、電話の着信音が流れた。

 なんで? ボクは、メールの受信画面を見る。


『フロイラインは、家から出すな。母さんと美湖、泉に連絡し、即刻家から避難させるんだ。いいか、今すぐに』


 ボクが、メッセージの意味を掴みかねていると、美湖の声が聞こえた。


「家族みんなで、家を離れろ。……なにこれ意味わかんない」


 同様のメッセージを、同時に送信したらしい。


「花は置いて……? はあ? それなら一緒に連れてくに決まってるじゃん」


 花、と呼んでいる。みんなで、家族として、決めた名前を。


「そうだよ。国山花、なんだ」


 ボクはサングラスをとる。帽子も脱いだ。

 家族だろ、彼女は。

 ボクが彼女の『廃棄』を、止めたい理由の全てが、そこにある。


「ボクの言った通りじゃないか!」


 玄関の前に立つ、えりると美湖に、ボクは叫んだ。


 その時だ。


 ボクの家。国山家の二階。ボクの部屋と、妹達の部屋の窓が、パリン、と割れた。次の瞬間、室内に溜まっていた炎。黒煙も含めたそれが、吹き上がって夕暮れの空に吹き上がった。


「え………?」


 家が燃えている。燃え上がっている。

 現実感がない。なんで? どうして?


「えりり、離れて!」


 美湖が叫び、ボクは意識を取り戻す。


「兄貴! クソ兄貴!」


 何故か罵倒されている。


「お母さん、まだ中に!」


 そうだ。そうだよ。


「ボクに任せろ、美湖」


 一階のリビングの窓も割れた。


「泉は?」


「どうせデート! 帰ってきてない」


「母さんは?」


「だからまだ中にいるの!」


 ボクは、花の事を考えている。

 母さんも、花も、ボクが助ける。歯を食いしばれ。兄貴なんだ、ボクは!


「ボクは逃げない!」


 玄関を開けると、火の海だった。

 ジャケットを脱ぎ、火の勢いを殺しながら、ボクは走る。


 リビングだ。二人を、外に。


 ボクはいい。二人を、無事に。


 ただそれだけを考えて、ボクはリビングに飛び込んだ。


        

 


 



 


   

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る