音楽はそれを作った人間を意識しないできけるのか
今村広樹
本文
MUSICAのindigo la Endインタビュー(シングル『心雨』発売時と今月の『藍色ミュージック』)を読んで違和感がある
それは例のベッキ―さんと川谷氏の騒動について「そういうノイズに惑わされないで、音楽自体を聴いてほしい」というエクスキューズ
それを出来るかどうかという根本的な疑問があるのです
ベートーベンとナポレオンとエピソードが示す通り(そして文学における私小説の問題もあるように)それは不可能ではないか、というのが僕の疑念である
余談1:ROCKIN'ON JAPANはそこらへんずるくもとい大人で、アジカン特集にしれっとコメント聞いてたり、『心雨』のインタビューでは黙殺してる
余談2:indigo la Endはワンオクの方向に活動シフトすんのかね?
余談3:騒動前に予定されていた諸々の活動やインタビュー以降ゲス乙女は自粛しているようだ
音楽はそれを作った人間を意識しないできけるのか 今村広樹 @yono
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます