第8話〜目の前の景色〜
レオナルド・ダ・ヴィンチが会長の、絵師の会。
私は、ダ・ヴィンチさんに案内され、絵師の会の見学に来た。
緊張しながらも、私の心は踊っていた。
そして、アトリエに着き、その扉を開くと『とんでも無いところに来てしまった』と思った。
だって…だって…‼︎‼︎
恐ろしいほど素晴らしい絵を描いている人が山ほどいるんだもん…‼︎
私がその場で唖然としていると、1人の若い男性が近寄ってきた。20歳前後だろうか?
見た目からして、日本人だろう。
いつの時代の人だろうか。
ちょんまげ頭で、着物姿だ。それに、美形だ。
すると、その男性は口を開いた。
「友莉殿でございますか。」
「は、はい…」
「私、
「永之介さん…は、どんな絵を描いているんですか?」
私が聞くと、永之介さんは恥ずかしそうに答えた。
「…私は、水墨画を描いていました…。師匠を超える絵師になりたかったのですが、師匠より先にこの世に来てしまいました…」
そうか…この人も…。
「友莉殿、ここは私がご案内致しましょう。ダ・ヴィンチ殿、よろしいでしょうか。」
「おお、永之介くん、それじゃあ、頼みますよ。」
ダ・ヴィンチさんはそう言って去って行った。
「さて、友莉殿、この絵師の会には、幾つものグループがあって、此処は、日本画を描く者が集まっていて、浮世絵、水墨画…いろいろ描いている。
向こうは、油絵のグループ。あそこは彫刻のグループ。もっとたくさんあるのですが、友莉殿はどんな絵に興味があるんですか?」
どんな絵…?迷うな。
「日本画。水墨画を教えていただけませんか?」
永之介さんは、一瞬驚き、固まったが、にっこりと笑って言った。
「もちろん。私で良ければ」
私は、そのまま永之助さんに水墨画の基本を教わった。
同じ墨でも、水の量で濃さを自由自在に変えられる。墨は濃い順に、濃墨、中墨、淡墨とあり、それらを見事に使いこなすことが最も重要であり、難しい。
永之助さんは、自分の描いた絵を見せながら説明した。
次に、実際に描いてみることに。
永之助さんに丁寧に教わりながら『三墨法』という技法を使って竹を描いた。
見ているだけだと、とても単純で、誰でも簡単に出来るように見える。
でも、実際にやってみると、実に難しい。一本の筆に濃墨、中墨、淡墨を作るというこの技法は、まず、筆全体に淡墨を染み込ませ、筆の先端部分に濃墨を付け、なじませる。そうすると、先端部分が濃墨、付け根部分が淡墨、そして真ん中が中墨となるのだ。
上手い具合に濃中淡となるようになじませる作業が難しい。なじませすぎると、全体が濃くなり、あまりなじませないと、中墨が出来ない。
単純な作業なのに、本当に苦労した。
永之助さんは、見事にそれを使いこなし、美しい風景画を描いていた。
まるで、モノクロ写真のようだ。
永之助さんは、描きながら私に言った。
「水墨画は、無彩色しかない。でも、これは決してしょぼく見えないだろう。なぜだかわかるかい」
私は首をかしげた。
「それは、描き手が、色があると頭の中で思い描いているからなんだ。」
つまり、こういうことだろうか。
実際に目で見れば、白黒にしか見えない。しかしそれは、心の目で見れば、色があって見える。
「水墨画って、深いですね。」
永之助さんはうなずき、
「私は、師匠にそう教わりました。手で描くな、心で描け‼︎って、よく怒られていたものです…」
と言って、寂しそうに笑った。
アトリエからの帰り道、目の前の景色が、白と黒の世界に見えた気がした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます