⑵ 考えなくてはならないことは徹底的に考える
零思さんは、私が片づけをしている間に顔を洗い、ロングコートの煤も掃っていつもの通り、自分の机に向かっていた。私は、お茶
を淹れて零思さんの机に向かった。
「お茶、入りましたよ~」
「・・・・・・」
「? ・・・どうしたんですか?」
「あ、・・・いや、あいつらの証言をまとめていたんだけれど、どうも食い違いがあるようで・・・」
「『食い違い』、ですか・・・」
「うん、あ、あと眠い」
「起きていてください」
私がお茶を渡しながら言うと、零思さんは「はいはい」と言いながら私の淹れたお茶を机横の、壁に埋まっている棚に置いてある女
性の写真の前に置いた。実は、零思さんは、この人が誰なのか私に話してくれたことがありません。
私は、零思さんに湯呑に淹れたお茶を渡し、自分の分のお茶を淹れると自分の机まで行き、テレビをつけた。
テレビでの情報収集も探偵のお仕事です。
『今日、午前5時ごろ東京都西区中央公園内にて、世間を騒がせていた連続殺人犯が逮捕されました。』テレビのニュースで流れていたこの記事を、私は漏らさず聞いていた。
これはおそらく、零思さんの活躍した件でしょう。
然し、直接この件にかかわっていたわけではないのです。さっきも言ったように、この探偵社は少し変わっているのです。
「やっぱり、誰も来ないじゃん・・・ちょっと寝てよ」
零思さんはアイマスクを着けてしまったので、しばらく起きません。依頼者も来ないので、私もはっきり言って暇です。
「とりあえず、まとめておこうかな」
私は、机の横に山積みになっている膨大な資料の整理に入った。
整理をしていると、ふと一つの資料が目に留まった。
《インテルガトスについての考察
近年の犯罪傾向のグラフと、我々の研究対象であるインテルガトスの増幅グラフの比較を行ったところ、比例して増えてきていると
みられる。
このことから、インテルガトス自体が犯罪に関与していると考えられる。又、軽犯罪については短期間の社会からの隔離によってイ
ンテルガトスを自然消滅できるが、それ以外の犯罪については隔離のみではインテルガトスの消滅は図れないと言える。》
この資料はおそらく、こいつについての初期研究段階の資料でしょう。何せ、零思さんが発見・研究しているのだから!
それにしても、金庫から出したなら戻してほしいものです。
私は、粗方資料を片づけると、ほっと一息つき歴史書を読み始めた。
最近、「人間的思考促進法」が制定されてから、五年になるというので歴史書からその経緯を改めて考えてみようと思ったのです。
ただ、何分此処がそれに密接に関係しているせいで、大方分かっているんですけどね。
私は、何回も読み返しているページを開いた。
《2002年5月、アメリカ研究者らアカシックレコード発見。
同年11月、アカシックレコード解読成功。これにより、技術革新がされ続けた。
2003年、世界から謎が消えた。》
「・・・」
《2013年、日本政府が「人間的思考促進法」を制定。》
どうして、世の中はこうなってしまったんだろう。
ガチャッ
「あのぉ・・・」
頭の整理をしていると、一人の女性が探偵社に入ってきた。
「え? ・・・あ、ああ、はい、何でしょう?」
驚きながらも、私は話を聞きに行く。
「あの、ここ探偵社ですよね?」
「はい! 哲翁探偵事務所です!」
「実は、依頼があって来たんですけど・・・」
なんと、依頼主でした。
「あ、ではこちらにどうぞ!」
私は、零思さんを起こしに行こうと零思さんの机のほうを向いた。すると・・・
「どういったご用件でしょうか」
零思さんはすでに応接机の前にいた。いつものことですが、行動がはやい。
「あ、実は・・・私の周りで不可解なことが起きているんです・・・信じていただけますか?」
「勿論ですよ。というより、話していただかなければ分かりません。どうぞ、話して下さい」
女性は、応接机のソファに座りながら話を始めた。
「はい。実は、最近友人の様子がおかしいのです。何を言ってるのか分からなくなったり、いきなり変な挙動をしたりするんです。
さらに、このことは本人はおろか、周りの人も認識していないんです! 今まで、さまざまな探偵さんに彼女の調査を依頼したのです
が、どこに行っても『あり得ない』の一言で追い返されてしまい、誰も信じてくれませんでした。そんなときに、前に行った探偵社さ
んでこちらなら対処できるのではと伺ったので・・・」
なるほど、だからおどおどしたように話しているのか。
「なるほど。つまりは、そのご友人さんの調査依頼ですね」
「はい。お金ならいくらでも用意します。なので、ぜひとも・・・」
「勿論です。言ったでしょ? 信じるって」
「でも零思さん、その行為って依頼人さん以外感じられないんですよね? どうやって・・・」
「まあ、とにかく受けよう。お金は、達成後にいただきます」
「あ、ありがとうございます!」
依頼人の女性は泣き崩れた。
「では、依頼主さんのお名前をお伺いしてもよろしいですか?」
「はい、・・・
「では、輝実さん、正式に依頼をいただくため、書類に記入をお願いしたいのですが」
そう言うと、零思さんは依頼用の書類を出した。輝実さんは書類に記入をし、正式にこの探偵社で依頼を受け持つことになった。
輝実さんを見送った後、
「あ~あ、見えない行動か。どうしよう」
「零思さん、なにか策でもあるんじゃなかったんですか?」
「ん~?何もないよ?」
「・・・」
絶句です。何も策がないままに依頼を受けてしまったなんて。
「まあ、見当はつくけど」
「え?やっぱり策、あるじゃないですか」
「策じゃないよ。まだ仮説段階」
「はあ」
「とりあえず、彼女の友人宅に行くことにしよう」
「じゃあ、バイクのエンジン温めておきますね」
「まだ早いよ」
「え? 今から行くんですよね?」
「いや? 夜だけど」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます