どのみちパクリは危ない橋だから渡らないに限る

https://togetter.com/li/1374608

『「表現のために絵柄を真似ることは法的に何も問題がない」が読者が怒るので編集部が何故か誤って作家が泣きを見る図』


https://togetter.com/li/1094722

『【創作】個性・オリジナリティの正しい理解(随時更新)』


 下のスレの、「良い盗み方と悪い盗み方」ってのを肝に銘じておくといいよ。これさえ守っていればパクリとは言われないのだから。


 で、上のスレの意見の、絵柄を真似ることは法的に問題なしって部分は、知的財産権に絡んで今後も問題ないままでいられるかどうかってトコがポイント。


 世界的には海賊版とか盗用とかの「国家規模の損失」って部分に繋がりかねないから目くじら立てているわけで、イチゴのブランド問題だの何だのと根が一緒だと思うのね。


 表現の自由よりもビジネスがとにかく最優先なのが資本主義社会なわけで、パクリが悪いわけじゃなく、パクリをユルく扱うことで海賊版とかに抜け道を作ってしまうようならば、首チョンパやむなし、という判断になるってコトヨー。


 そこには実は法律もへったくれもないので、自己防衛は大事だよ、という話よ。



 で、件の漫画家新人さんの話はさ、例えば「うつぬけ」作者の漫画家さんなんかは大家の絵柄とそっくりなわけだけど、問題ないじゃん?


 あれは根回しがちゃんと出来てるから、読者側はパクリと認識してないから、セーフになっているんよな。パクリかどうかって読者の多数決だから。この世の中、割と多くのことが理屈もへったくれもなく多数決で決まってたりするし、世論って奴だね、これを味方に付けるための根回しが出来てなかったってことと思うわ。


 うつぬけ作者さんは、ほら、単行本の帯に大家の娘さんのコメントなんか付けてもらえたりするじゃん? あれがすごく強力に、身内だよっていう効果を発揮してるよね。だからそっくりの絵柄であっても問題ないわけよな。


 こういう手法が、「世論を味方につける」てことで、割と感情論だけで動いていく世間ってのを巧く味方にしていくのが大事ですわ。


 だから別に「法律ガー」とか言ってるわけじゃないのね。



 下のスレのコメ欄にあったこの言葉が好き。


「クリエイターはコピーはするけど、ペーストはしないんだよ。」


 よい言葉を紹介して下さってありがとう、ですだ。








 そうそう、まったく関係ないけどユーロさんが遂に逝っておしまいになるね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る