第2話

それから母はまた病院に戻り、わたしたち兄弟だけの生活に戻った。

父と交代制にしたのか、3日に1回ほど母は家に帰ってきていた

そのたびに、望の様子を聞きたがる弟たちに母は望の話をし、わたしたちは望の帰りを楽しみにしていた。


しばらくして母から、

「明後日、退院することになったから準備しといて」と

連絡があり、望の誕生から半年ぐらいたった頃、初めて家族10人全員が揃った。

「ねぇ!!抱っこ!していい??」「ぼくがいちばん!!」「ぼくが先!!」

相変わらずガヤガヤとうるさい弟たちのマスコットになった望。

「激しい動きはダメだから、優しく抱っこだよ」と母は弟一人ずつに望を

抱っこさせていった。

わたしは小さな望を覗き込み、病気だって言ってたけど見た目にはあんまり分かんないもんだなと思ったのを今でも憶えている。

それからは全員が望を気遣い、可愛がる毎日。

望の傍らには常に、いつ発作が起きてもいいようにと簡易酸素マスクが置かれていたけど、発作がでない限り望は、

他の弟たちとかわらないくらいに活発でよく笑う元気だったから、

みんなは学校から帰ってすぐに望のいる部屋に集まり遊ぶのが日課になっていた。

まさに、望を中心に家族全員が動いていた。

わたしはそんな日常が当たり前で、これからも望を中心にして過ごしていくんだろうななんて思っていた。

望は、雨の日が苦手なようで雨が降ると顔色が真っ青になり横になっていることが多かったような気がする。体調が悪くなると母は決まってわたしに

「彩矢! ちょっと望の調子が悪いみたいだから抱っこして酸素あげて」

と言うようになっていた。

真奈は勉強と部活で忙しいし、弟たちに任せるといつも自分たちに酸素マスクをあて遊んでしまうからとゆう理由で

いつからか、わたしは望の世話をすることが多かった。

その後も、何度か体調が悪くなっては入院することが続き、母の居ない生活が多かった。

わたしも姉の真奈も母に負担をかけてはいけないと、家の事を必死でこなしていたが、小さな弟たちの世話は思うようにいかず、大変で

こんなことを毎日、普通にこなしていた母の体力に尊敬と同時に

いつもありがとうと呟いた。

騒がしくうるさい毎日だったけど、ちゃんと家族だった・・・

母は、よくある大家族の肝っ玉母さんで時々恐いけど、でも優しくて。

父は、おしゃべりで面白いよくあるお父さんで。

家の中にはいつも、弟たちのケンカや騒ぐ音。兄弟の笑い声。母と父の笑い声が

日常的などこにでもある大家族だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る