「1円を拾うためのカロリーは1円以上」説は正しいか

  誤り。 (完)


 道を歩いていたら1円落ちてた。1円落ちてんな~と思って、何せこういうご時世だから外のモン拾うのもなあとか思ったんだけど、ガン無視するのもなあと思って、結局拾って、アルコールティッシュで拭いて、目の前のローソンの募金箱に入れようと思ってローソン入ったら募金箱が今置いてないという。無為に牛乳を買った男になった。


 別に普通に使ったっていいんだが、落ちてたカネを使うというのもなんか寝ざめが悪い気がするし、さりとて1円を交番に持っていくのはどうですか。俺が小学生だったら、1円を預けたうえでお小遣いなんぼか貰えるかもしれないが(「イイ話」の定型パターン)、35歳だから。ハ? って言われそう。


 これで俺が嫌気がさして1円捨てたら無限ループするエンドだなあとか思いつつ、1円にこんなに振り回されることあるか、カネというのは魔性のモノよのう……。と思って、ふと「1円を拾うためのカロリーを摂取するためには1円以上かかるから、拾うと損」みたいなことを思い出した。こういう状況に対して思ったんですかね。


 単純に考えるとこの説自体は誤りである。「1円を拾うために消費されるカロリー」がどう考えても少なすぎる。詳しい計算はこのYahoo! 知恵袋とか見てください。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13133302853


 どう計算しても、「かがんで、拾う」カロリーが1 kcalにも満たないんですよね。一方で、たとえば砂糖は純粋な炭水化物として、1g 4 kcalを摂取できるとする。1 kg 200円くらいで買えるから、4,000 kcal 200円で、1 kcalあたりは0.05円で買えてしまう。1円では20 kcal取れる。


 戦後の食糧難とかの時代だったら適合するのかもしれんが、まあそれはいいことにしましょう。現代的には誤り。で、実はこの計算自体、百万回擦られている。1円を拾うコストで検索すると、

・1円を拾うのにはコストがかかる→こういうコストも計算してやめようね派

・1円を拾うのにはコストがかかる→それでも拾った方がいいんだよ派

・1円を拾うのにはコストがかかるというのは嘘→ちゃんと計算しよう

 など、わりとビジネス的文脈でこの話がさんざ語られている。


 しかし、オリジンがわからないんだよね。レファ協案件かなあと思うが、とりあえず現時点では誰が言い出したか知らん上に、現実的には誤っていることが独り歩きしている物語ということになる。で、1円を拾うことによって生じるコストは、本来1円以内で収まっていたのに、この【呪】が成立することによって、一定の人間が1円を拾うたびにこういうことを考えるようになる。最終的には、1円を拾った遍く全員が、「1円を拾うことによってかかるコストは1円というがそれは本当かと思って調べてみたところ1円を拾うのにかかるカロリーは1円以下だからそれって嘘なんだよなあ、一体だれがこんなことを考えたんだろう」と考えることによって、1円を拾うことによって生じるコストが増大していき、いつか1円以上になるのかもしれない。その時嘘は現実になって虚実は転換する。そういうテク。


2021年01月28日 08時24分の測定結果

体重:100.50kg 体脂肪率:32.90% 筋肉量:64.00kg 体内年齢:48歳


おかげで100 g減りました。1円を拾うと痩せる。今日はこんなところです。




  


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る