第23話 方丈の大庇より春の蝶  高野素十

方丈の大庇より春の蝶  高野素十





私は昔からひねくれていた。




天邪鬼、と言えば多少は聞こえもよいだろうか、とにかく性格が素直ではなかった。歪んでいた。




人からだめだと言われると、むしろそれをやってみたくなった。人からこうする方がいいと言われると、その方法はもう使いたくなくなってしまった。




例えば俳句で「で」という助詞を使うのはよしなさい、と言われると、むしろ「で」を使った作品を作ることに熱を燃やした。




切れ字を使った俳句を作りなさい、と言われると、なるべく切れ字の入らない作品を作ろうと苦心した。




季重なりはいけません、と言われると、わざわざ季語を複数使った句を考えて見たりした。




そうやって反発して作った作品がたまさか選に入ったりすると、ひそかに「よしっ」と握りこぶしを作ったりしたものだった。




ただ教えている方からすれば、いけないと言うことをいちいちやってくるのだから、可愛くはないだろう。前の指導者にひどく嫌われてしまったのも無理はない。




ただ、自分で言うのも何なのだが、こういった反発心は多少なりとも必要だろうと思っている。誰かがよくない、いけないと言ったからと言って、黙ってそれに追従するばかりでは可能性を狭めてしまうばかりだ。




皆が登る登山道を行くのは、安全だし早くて楽だ。しかしそこから見る景色は百人中百人一緒である。




同じ山でも、断崖のような道なき道を自ら切り開いて登って行けば、その先には他の人とはまるで違った景色が広がっているだろう。




当然怪我もするし体力も要する。皆より登頂するのに何倍もの時間を費やすこともあるだろう。しかし、敢えてそちらを選んでみるのだ。




今の俳壇はお行儀がよすぎるのだ。もっとやんちゃな人がいていい。




たとえどのような破天荒な作風で、多少規制のルールを破っていたとしても、出来たものが良いものであったならば、選者としてはそれを残さざるを得ないだろう。




季重なりでも、佳いものは佳いのだ。




例えば掲句のように、季重なりでも採らざるを得ない句を作る。結果として出来なくてもいい。




とにかくそういう挑戦心というか、開拓心はいつも持っていたいと思う。それが自分を、俳句を停滞させないためにはとても必要なことだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る