第11話

「さてさて、ちょっと歩きながら話しましょうか。」

そういうと広岡先生は俺を引き連れ、歩き始めた。

「えーと、何の用ですか? 心当たりがないんですが」

階段を上りながら俺は問いかける。

「んー……それは少し後で話すわ。それより、さっきは自転車置き場にいたけど何してたの?」


何も悪いことはしていないはずだが、少しドキっとする。駐輪場にずっと座っている生徒なんて、如何にも怪しい。

「人を、待っていました。」

嘘をつくのも嫌だが、「”俺の場所”に自転車を置いてる奴のツラ見るために張ってました」などと告白するのも馬鹿げてる。

「そっかぁ、彼女?」


「答えなきゃダメですか、センセー。」

「ふふ、思春期ってのは面倒だねー。うちの弟もそんな感じだよ。ノックして部屋入れーとか、お風呂上りに下着で歩いてると怒ってきたりとか」

「それは先生に問題があるような……」

答えながら俺は思った。少しだけ、ほんの少しだけ、弟さんが羨ましいと。


弟さんの愚痴を聴きながら、ふと気付くと俺たちは学校で一番高い位置にまで到達していた。いわゆる屋上の扉前という奴である。

「はい、出して」

と掌を差し出し、広岡先生が何かを催促する。ひょっとして呼び出されたのって……。

「ほれほれ! さっさと出すもんを出しなさい!」

「……はい」


この先生、見た目に反しておっさんみたいだなと思いながら、渋々と屋上の鍵を渡す。

早速、屋上の鍵を開けながら彼女が言う。

「話は、この鍵のことです。」

やっぱりか。



---



夕暮れの屋上は風が冷たく、俺は少しだけ肩を窄めた。

「それで、石動被告はこの鍵を何処で手に入れたのかね?」

「先生、さっきからテンション高いです。」

「えーそう? そんなかな?」

と頬に両手を当てている広岡先生は、やっぱり可愛い。

それに後ろを歩いているときは気づかなかったが、職員室で見かけた時のように、あるいは窓から俺を呼び出した時のようにニコニコしている。


「えっへへー、まぁそれはいいのだよワトソン君。」

「先生、設定もめちゃくちゃです。」

「ツッコミたがるね。その辺もマオに似てるよ。」

「マオ?」

「弟。」

マオ違いか。

「それで、この鍵はどうしたのよ」

いよいよ来たか。ここはさらっと誤魔化して、

「ええと、囲碁部の行事で……」


「偽証は罪が重くなるぞー」

「は、なくて……拾いました。すぐ、そこで。」

と屋上の踊り場を指差す。

すると広岡先生はスっと表情をなくし、振り返ってしまう。沈黙が気まずい。結構怒っているのだろうか。まさか停学なんてないだろうけれど、不安だ。

一応これは盗難事件、ということになる。


となると、そこそこの処分は覚悟しなければいけないかも知れない。

先生は背を向けたままぼそ、と何かを呟いた。が、屋上は風が強く聴こえない。

これは相当怒っている、のか?

決めた。

この際、怒鳴られる前に謝ろう。俺は静かに土下座のフォームへチェンジする。

タイミングは先生が振り返った瞬間。


俺は音もなく跪き、土下座の低い目線から先生の爪先を観察する。爪先はやがてゆっくりとこちらを向き……。

「…………すんませんっしたぁぁーーー!!」

「これ無くしてて困ってたの!拾ってくれてありが、えええーーーっ!?」

夕日は、完全にすれ違う俺達に長い影を落としていた。


(by下水堂)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る