某掲示板でさらし者に!?
みなさんこんにちは。突然だけど、どうも私は2ちゃんで晒されたらしい。
フォロワーさんが教えてくれたんよ……名前が出てますって!! ひぇ~!! ガクガクブルブル!!!!
1回目は企画ものに参加したとき。6月くらい。
私が参加したのは、お題『読めない本』の「T企画」と、お題「星」の「星アンソロ」
T企画のページは残ってるし、近況ノートにも感想を言い合っている様子が見れることでしょう。(星アンソロのページは……残念ながら無くなっていました)
↓
■【企画】交流企画、やりませんか?
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880918126
丁度短編小説のネタを探してたし、テーマとか締め切りがあれば書くモチベーションになるし、何より企画に参加すれば少なくとも企画参加者には読んでもらえる。そんな理由で面白そうだな~と気軽に参加したんだけど、どうやらこの企画ものの作品が複数ランキングに載っちゃって叩かれたよう。
でも、一言いい?
「T企画」は互いに星を入れるのは禁止の企画で、参加者同士が近況ノートに感想を書きあってわいわいやる企画だし、「星アンソロ」は「『星アンソロ』タグがついている作品を主催者の方が読みに行く。面白ければ星を入れるけど、星を入れるに値しない作品には近況ノートに感想を書く」って企画。
これ、そんなに叩かれるような企画か?? 私には分からない。前者は互いに星を付けるの禁止だし、後者も絶対に星を入れるって企画じゃない。少なくとも相互では絶対に無い。
そりゃ企画ものばっかりが上位に来るのは私もどうかと思う。
けど、ただ単にランキングで目立ってるから、規約もろくに読まずに叩いてるってだけに見える。せめて叩くんならルールぐらい読もうよ。2ちゃんねらーって、本当に適当。
それだけでなく、なんか最近も晒されたらしいんだな。(8月現在のはなし)
これは実際見たわけじゃないんだけど、どうやら私、巨大な相互評価組織に入ってるって思われてるらしい(笑)
何だその悪の組織みたいなの??「くくく⋯⋯〇〇がやられたか、まあいい。奴は四天王の中で最弱」みたいな感じすか?(笑)
なんでそんな根拠の無い馬鹿馬鹿しい話流すんだろうね。はっきりいって無いから‼ そんな闇の互助会みたいなの‼ 全部あんたの妄想ですから~~‼
で、初めは怖くて相互と思われそうだからフォロワーさんの作品に星付けに行くのやめようかなと思ったし実際にそうした人もいる。
でもよくよく考えたら、なんでそんな根も葉もない噂に怯えなきゃいけないのか。
聞けば、私がよく絡むフォロワーさんの殆どが2ちゃんで叩かれた事があるらしい。それもコンテストやランキングで上位に入ったことのある人ほどそういう経験をしてきている。それってつまり――ただの嫉妬じゃないか!?
「あいつがランキング上位にいるけど、俺には良さが分からない!きっと不正をしているに違いない!」
……そういうことでしょ?
よくよく考えてみてよ。まったく見ず知らずの作家よりも、自分が好みの作品を書くと分かってる作家さんの作品をチェックするのは当たり前じゃない?
自分と趣味が合うって分かってる人が紹介してくれた作品を優先的に見に行くのって、そんなにおかしい?
Twitter上で「おもしろいよ!」ってみんなが話題にしている作品があったら見に行きたくなるでしょ? 口コミって一番あてになる情報だと個人的には思ってるし。
それが相互組織みたいに思われるなんて、口コミで面白い作品の情報や好みの作者の情報が広がっていく、その実情や流れを知っている人から見ると何の根拠もないことを言ってるって分かるんだけど、残念ながらその流れを見てない人にはどうも分からないみたいで。
本当に相互しようと思ったらTwitterで目立つように仲良くなんかしないで表向きは「私たち関係ありませんよ」って顔をして裏でもっとコソコソするから!
しかも普段から仲良くしてる人ならまだわかるんだけど、私がレビューもフォローすらしてないAさんという人までその組織の人間だと思われているらしい。
なぜだろう?と思ったらどうも私が何回かレビューを書いているBさんという人に、Aさんも何回かレビューをつけているという理由だけで同じ組織の仲間と思われたらしい。
Aさんと私は全くお互いに星をつけあったことなんてないどころか、フォローもしてないし、お互いのことを全く知らないのに同じ組織に入ってるみたいに知らないうちにされちゃってる。こんな荒唐無稽なことってある??
あのさぁ、自分が良さが分からない作品が上位にあったとしても、それはただ単にあなたと趣味が合わないだけ。根拠もなしに人のことを叩くのはやめた方がいいよ、ほんと。
私はどこの組織にも属してないし、そもそもその「組織」なんてものも私は実際に見たことがない。あるのはただ個人個人のゆるいつながりだけで全然組織立っているようには見えない。
私は思う。例え不正で上位に上がったとしても、面白く無ければその人気は持続しないんだからこんなに無駄なことはない、と!
「相互なんて理解できない。書籍化できればそれでいいの?書籍化がゴールじゃないよ」
そう言ってたのは私がTwitterで良くお話をさせていただいている方。これには大いに同意。しかも実はそれを言ったのは書籍化作家さんなんだよね。だからこそ、重みがある。
不正をしてランキングの上位に来たところで、どの作品を書籍化するか決めるのは角川側だし、星が少なくても実力があれば拾い上げられることもある。
だから、相互なんてしても無意味じゃないか? ただ単にリスクを増やすだけで。と、私は思う。複垢とかもそう。
それに、不正をして運よく書籍化できたとして、その後は? 実力が無ければ本は売れない。
本当に実力のある人は、書籍化だけで満足するんじゃなく、書籍化の、その先を見据えてる。つまり、不正をしている暇があったら、生き残るために自分の腕を磨くってこと。
最後に、
私は今回の件でネットの噂がいかに当てにならないことか分かった。
これを見ている皆は、どうか!そういう噂に踊らされないでほしい。
カクヨムに来たばかりの人とかネットに慣れていない人は残念なことに信じちゃう。私も昔はそうだった。実際にこの目で見た訳でもないのに「ああ、この人たちは悪い人たちなんだ」とネットの評判をうのみにしてネットで叩かれている人たちに近づかないようにしていた時期があった。
でも周りの人や自分が叩かれて初めて「あれ?これっておかしいんじゃないか?」って気づいて……。
ネット上で評判の悪い人でも実際に話をしてみるといい人も多いし、実際に作品を読むと面白い人も多いよ。
みんな某掲示板のデマなんかあてにしないで実際にその人の作品を読んで判断してほしい。
「こいつは不正をしています」なんて言うのを見ると根拠もないのに信じ込んで、正義感で人を叩く人々。「自分の作品が認められないのは誰かが不正をしているから」そう考えないと自己を保てない人たちが、残念ながらこの世の中には存在する。そうして叩いた相手が反応しなくなると、彼らは今度は別の人に標的を移すんだよねそういう人たちって。
自分が正義の側だと思い込んでいるのがなおさらたちが悪い。宣伝は悪だ、Twitterで仲良くしているのは悪だ、企画ものは悪だ……ってそんなわけあるかい。本当に不正をしているなら運営からとっくにアカウント消されてるから!
私はもうそういう書き込みを一々気にしないことにした。ごちゃごちゃいう奴が居たら、実力で叩きのめせばいい。そう思えるだけの小説を書くと決心した!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます