12.「重複」は「じゅうふく」? それとも「ちょうふく」? 奥深い「慣用読み」の世界

 「重複」という言葉があります。『同じ物事が重なり合うこと』という意味ですが、これを「じゅうふく」と読んで間違いを指摘された覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。本来の読みは、「ちょうふく」が正しい――のですが、多くの辞書では「ちょうふく」と「じゅうふく」、両方で項目が立てられている場合が殆どです。

 では、どちらも正しい読み方なのかと言えばそういう訳ではなく、「じゅうふく」の方には大概の場合「『ちょうふく』の慣用読み」という但し書きがされています。「慣用読み」とは『慣用音を用いた読み方』『正式な読み方以外によく用いられる読み方』の事。

「慣用音」というのが少々わかりにくいかもしれませんが、「デジタル大辞泉」では以下のように説明されています。


呉音・漢音・唐音のいずれでもなく、日本で広く使われている漢字音。「消耗」の「耗(こう)」を「もう」、「情緒」の「緒(しょ)」を「ちょ」と読む類。


 つまり、中国大陸由来の漢字本来の読み方ではない、日本で普及した読み方、という事ですね。


 以下、具体例を挙げます。まずは、どちらが本来の読みでどちらが慣用読みなのか、考えてみてください。


世論せろん と 世論よろん

早急さっきゅう と 早急そうきゅう

憧憬しょうけい と 憧憬どうけい

垂涎すいぜん と 垂涎すいえん



 ――如何でしょうか? 答えは、前者が本来の読み、後者が慣用読みとなります。

 「早急さっきゅう」「憧憬しょうけい」「垂涎すいぜん」は読み間違いの多い例として取り上げられる事も多いので、ご存じの方も多いかもしれません。

 しかし、「世論よろん」についてはNHK等のニュースでも「世論調査よろんちょうさ」といった言い回しをよく聞く機会があるかと思いますので、意外に思われる方も多いかもしれませんね。しかし本来の読みは「世論せろん」となります。


 そもそも何故このような「慣用読み」という読み方が現れてしまったのか? 理由は様々ですが、もっとも多いのは「誤読」の結果それが定着してしまったというもの。また、戦後の教育改革にあたって平易な漢字や言葉だけを使おうという動きがあった際に、一部の難解な漢字や言葉が似たような別の漢字・言葉に置き換えられてしまった為、おかしな事になってしまったケースもあるようです。


 前者の誤読タイプについては、上記に挙げた例で言うと「憧憬しょうけい」が当てはまります。「憧」の字が「童」を含んでいるから「ドウ」と間違えて読んでしまったのではないか、とも言われています。「デジタル大辞泉」が「慣用音」の例として上げている「もう」も、「毛」という字が入っているからそう読んでしまったのではないか、という説が有力のようです。


 後者については、「世論せろん」と「世論よろん」がその代表格です。本来、「よろん」という言葉は「輿論」と書き、意味も「世論せろん」とは少々異なったらしいのですが、当用漢字(常用漢字の原型)が制定された際に漢字表記を「世論」に一纏ひとまとめにされてしまい、段々と区別されなくなっていったのだとか。なんだか乱暴にも感じてしまいますね。


 さて、「世論よろん」のように意図的に読み方が変えられた言葉は別として、誤読が原因の「慣用読み」については厳密に言えば「間違い」ですから、正していくのが好ましいのですが……言葉によっては「誤読」の方が定着してしまっているものもあり、中々難しいところです。

 例えば、上記の「耗」が使われている「消耗」という言葉を本来の読みである「しょうこう」と読む人は、現代では殆ど存在しないですよね。学校などでも「しょうもう」と教えているようです。そんな状況下で頑なに「しょうこう」と読み続けると、言葉的に孤立してしまう可能性もあります。状況に応じて、通じやすい読み方を使った方が無難でしょう。


 しかしながら、漢字というものは本来「読み方」に意味が込められているもの。例えば、「重」という字は「じゅう」と読んだ場合には「重い」、「ちょう」と読んだ場合には「重なる」という意味になります(もちろん例外もあります)。字面ではなく「音」の面から考えると、やはり「重複じゅうふく」ではなく「重複ちょうふく」の方が好ましいのではないか、とも思います。


 まさに「言葉は生き物」を体現したような問題ですね。残念ながら「正解」はありませんので、日々考えながらその時々の最適解を検討していくしかないのかもしれません。


 余談ですが、漢字の読み間違えの典型例の一つに「代替だいたい」を「だいがえ」と読んでしまうケースがあります。こちらも一見すると「慣用読み」のように見えてしまいますが、「替」の漢字を「かえ」と読むには送り仮名「え」を付けて「替え」とする必要があります。ですから「だいがえ」と読みたいのならば「代替」と書かなければいけませんね。流石に有りもしない「え」の音を持ってきて「代替だいがえ」と読んでしまうのは強引に過ぎるので、「代替だいたい」と読むか「代替え」と表記するかをお奨めします。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る