淡路島の由来

淡路島(あわじしま)の由来には諸説ある。


「阿波(あわ)への道」ということで「あわじ」と読むという説が有名らしい。


淡路(あわじ)は、最古の伝説の書、古事記(こじき)を読むと、

「淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけしま)」と書かれている。


これを、続けて読むととても長い良く分からない名称に思えるのだけれど、「淡道之穂之、狭別島」とすると……


「淡道(あわじ)の穂」の「狭別島(さわけしま)」


と読める。


以下はもちろん推測と憶測でしかないが……


淡(あわ)とは小粒であるという意味で、瀬戸内海には小島が点在している、それらはすべて名も無き淡島(あわしま)であった。


神話では国になり損ねた蛭子(ひるこ)たちである。


そしてその淡島(あわしま)を巡る海路が淡路(あわじ)と呼ばれていたのではないだろうか。


そして連なる淡島(あわしま)、は稲穂のように例えられ、その中でもひときわ大きな島には狭別島(さわけしま)という名前があった。(または狭別島(さわけしま)の形自体を例えている?)


「淡道(あわじ)の穂」の「狭別島(さわけしま)」である。


この狭別島(さわけしま)の名称の由来は地形を見れば想像しやすい。


それは上が明石海峡(あかしかいきょう)、下が鳴門海峡(なるとかいきょう)、と二つの狭い海峡に分かれているからである。


……と、いう訳で、淡路島(あわじしま)は遠い昔、実は狭別島(さわけしま)と呼ばれる島だったのかもしれないと考えてみました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る