第27話 これがフィリピン工法だ!(鉄骨建方編)

 フィリピンの工事現場で驚いたこと。

 いろいろあります。ええ、ほんといろいろ。

 たとえば鉄骨建方。

 そう、柱や梁に使う鉄骨を、クレーン等で組み立てて行く作業ですね。


 まず、日本でのやり方。

 業者が設計図をもとに詳細施工図を作成。現場でそれを確認、承認後、工場で製作。その間、現場では基礎工事を行い、コンクリートの基礎にアンカーボルトを設置しておきます。

 いざ、鉄骨建方となるとラフター(レッカー車)を使って、柱をつり上げ、ベースプレート(柱の根元の鉄板部分)の穴に、アンカーボルトが入るように建てていきます。そのあと、ボルトを仮締めし、柱四本と梁をつないだら、柱の垂直を確認し、ワイヤーロープで引っ張りながら(というか、締め付けて長さを調整する)、柱が垂直にして、最後にボルトを本締めします。

 その場合、アンカーボルトの設置位置の正確さが問題になります。それが不正確だと柱の設置位置がずれちゃいますから、まともにたちません。

 そしてアンカーを正確に設置するというのが、じつは意外に難しかったりもするのです。


 フィリピンではそれをどうやって克服するのか?


 まず、アンカーボルトにベースプレートのみを固定します。(え?)


 それから墨出しします。(は?)


 クレーンで柱を吊って、その場でベースプレートに溶接します。(おお?)



 謎はすべて解けた。

 たしかにあらかじめ設置してあるアンカーにはめるしかない日本方式に比べ、はるかにフリーダムだ。あとからどうとでもなる工法です。

 アンカーボルトの位置が多少ずれていても関係ねえ!

 現場溶接する分、多少時間はかかるがなっ!


 ひょっとしてこっちのほうが正解なんじゃ?


 あ、やばい、フィリピンのおおらかさに脳が汚染されたかもしれません。

 なにごとも計画を立て、計画通り進めようとする日本式がいいに決まってます。

 

 ……たぶんね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る