第22話 龍老人

 戦いの直後の記憶は曖昧だ。

 クティとパトラッシュに運ばれて、温泉に入れられたのか。

 ――気が付いたとき、俺は服を着たまま温泉につかっていた。


 目の前には巨大な、龍神観音の石像。

 そして俺の左に、寄り添うようにクティがいる。

 左腕を、さすさす、さすられている。


 うん? 感覚がある?

 腕を湯から引き上げる。白い湯の中から出てきたのは、肌色の腕だった。あぁ、俺の腕だ。腐ってない。そういえば、左目の視力も戻っている。

 あぁそうか、俺、生きてるんだ。

 そしてクティ、その不思議そうな顔で俺を見るのはよしてくれ。ここ温泉だし、俺も君も服を着ているけど、だけどほら、変な気持ちになるだろう?

 ならないって?

 それはきっと、君が女性だからだよ。

 男って風呂でなくても、女の子と同じ空間にいると、ちょっとはそういう気持ちになるものなんだよ。しかもここ、風呂だし。


『良くやってくれた! 冒険者よ!』


 突然、心の中に声が響いてきた。

 あぁ、これは、神様的なやつだ。そしてまた、老人みたいだ。しかも、一言目でわかる。この声の主の老人は、今まで会話をした老人の中で、もっともテンションが高い。


『いやぁー! 困っておったんじゃ! 奴らがここに来るようになってから! 精霊たちや妖精たちが! ここに来なくなって! 寂しかったのじゃよ!』


 うるせぇ!

 心の中でも、うるせぇ!

 思わず耳をふさいでしまったじゃないか。お爺さんなんだから、もう少しボリュームおおとして、弱弱しくしていろ。そうすれば、少しは労りの気持ちも出てくるというものだ。


「貴方は、誰なんですか?」

『なんだその口の利き方は! わしを誰だと思っておる!』

「だからそれを聞いてんだよ!」

『なんだツミはってか?』

「なんでこっちの世界のギャグ知ってんだよぉぉ!」

「あの……誰かと、話を、しているのですか?」

「あ、いや、ちょっとね……」


 そうだった、クティは、俺の言葉が分かるんだった。

 心の中で話すようにしよう。

 それこそ俺が、変なおぢさんだと思われてしまう。まぁ、まだおぢさんと言うには若いと思うんだけどなぁ。ちょうどこう、若者とおぢさんの中間点みたいな――まぁいいか、それは。


『そうです、わしが変な神様です!』

「知ってるし!」


 びくうっと、クティが肩をすぼめる。

 脅かしてごめん。でもこの爺さんと心の中だけで会話するのは、無理だ。


『それは冗談として!』

「いや、事実でしょ」

『わしはのぉ! 聞いて驚け! 龍老人じゃ!』

「ふ、ふーん……」

『りゅ、龍老人じゃ!』

「……」

『興味を持つのじゃ!』


 頭が痛い。

 ほら、クティが不思議そうにしてるじゃないか。


「クティ、龍老人って有名?」

「はい。龍老人信仰は、古くからあり――」

「その龍老人とね、今話をしてるんだけど」

「ふぇっ!?」

『おぉ! そこな女子は、いい反応をしよるな! わしの声を聞かせよう!』

「迷惑だからやめてあげて」

『ほれぇぇ! さぁ、わしじゃ!』

「え、えぇ!?」


 クティが驚きの声を上げる。

 どうやら、クティにも龍老人の声が聞こえるようになったらしい。


「だ、誰ですか?」

『だ、誰だツミはってか!?』

「もうそれいいから。で、何の用ですか」

『礼を言おうと思ってな!』

「あぁ、あの猿のですか」

『そうじゃ! いやぁ、見事な外道な戦いぶり! 感心したわい!』

「褒めてるの? 貶してるの?」

『無論、褒めておる! そうじゃ! 褒めてつかわす!』

「さいですか……」

『さて、お主らは何用でここに来た! ここに人が来たのは、かれこれ……二百年ぶりじゃ! いやぁ、目出度いのぉ!』


 ぷかぷかと、お盆が浮かんで流れてきた。

 徳利とお猪口が二つ、置いてある。


『まぁ、呑め呑め! 今宵は宴じゃあ!』

「宴の前に、俺体がここに来た目的を聞いてください」

『うむ、話せ!』


 なんだろうなぁ、この、イチイチ暑苦しい感じ。

 この老人、変なおぢさんじゃなくて、バカ殿ならぬ馬鹿神なんじゃないのか?

 まぁ、それはいいとして――。

 俺は、ここに来た理由をかいつまんで話した。



『――そうであったか! それは目出度い!』

「どこに目出度い要素があるんだよ! 話聞いてましたか!?」

『はっはっはっは』


 笑い事じゃねえんだよ。

 こっちは、死ぬ気で猿を倒したんだぞ。全ては、龍老人の杖のために。


「それで、あるんですか、杖は」

『あるよ』

「軽いな……」


 と、ぷかぷかと木の棒が流れてきた。

 杖である。

 ごつごつした、丈夫そうな木でできている。


『それじゃ!』

「え、これ!?」

『いかにもそれが、龍老人の杖! それを持って魔法を唱えれば、どんな呪いだろうとたちまちのうちに消え去ってゆく!』


 怪しげなセールストークである。

 しかも、軽い。龍老人の杖は、伝説の品ではないのか。いいのか、こんな簡単に手に入れてしまって。……まぁ、簡単ではなかったが。


「これが、龍老人の杖……」


 クティに杖を渡すと、クティはそれを、鑑定するように見たり、手触りを確かめたりし始めた。それくらい、学者からすれば貴重なものなのだろう。持ち主のせいで、俺は全く、この杖に神秘を感じられないが。


『その杖は、そこな娘にあげよう!』

「そんな、恐れ多い、です……」

『いいんじゃいいんじゃ! もってけ泥棒! さて、お主にも何かやらねばな!』

「え? いや、いいです」

『おおぃ! 遠慮などするな! いいか、わしはこう見えて、龍老人じゃ! そこらの奴らとはエロさが違うんじゃ!』

「……妖精たちがこの温泉に来るんですよね?」

『そうじゃ!』

「それ、見て楽しんでた?」

『無論じゃ! わしだって、神である前に男じゃよ!』


 そこは神であってくれと、と思うが、神なんてそんなものなのかもしれない。あぁ、俺はそんなエロ神の性癖の為に、あの猿を倒したのか。なんか、そう考えると、脱力感というか、空しさというか……はぁ……。


『さて、何がほしい!』

「金と権力で」

『待て待て、お主な、もうちょっとよく考えるのじゃ! 金や権力て、わしがそれを先に言うじゃろ普通! 金でも権力でも望むことは何でも叶えて――』

「金と権力で」

『じゃからのぉ! 無理じゃ! それは、無理じゃ! わしはもう、人間の世を離れて長い! 金や権力のことなど、叶えようもない!』

「じゃあ、何なら貰えるんですか」

『そうじゃな! では、これならばどうじっ!』


(アクティブスキル『呪泉術Lv1』を会得しました)


「なんてスキル覚えさせるんですか!」

『わしが覚えさせたのではない! わしは、お主の潜在能力に働きかけただけじゃ!』

「つまり俺は、根っから呪われてるってことですか?」

『呪術の才能がある、ということじゃよ!』


 複雑な気分だ。

 なんでもかんでも、「闇」とか「呪い」とか……『ホーリーアロー』が使えた時代が懐かしい。たった数日で、俺は穢れてしまったよ……。


『そろそろ時間じゃ! おぉ、そうだ、冒険者よ! もし旅先で、わしの加護を受けた者がいたら、よろしく伝えておいてくれ!』

「300年人に会ってないんですよね?」

『わしが召喚した人間がいるんじゃ!』

「え!?」

『幾人かは、まだ生きているじゃろう! 縁はもう切れてしまったが、それでも、わしの呼んだ者じゃからな! よろしく頼むぞ!』


 それだけ言って、龍老人は消えてしまった。

 老人は、皆こっちの都合などお構いなしである。召還したという人間について、もっと詳しく聞きたかったが……仕方ない。


「すごい、です……」

「え?」

「本物の、龍老人様と、お話が、できるなんて……」

「あぁ……」


 彼女にとっては、それはとんでもないことなのだろう。聖徳太子と会話をしたとか、そういうことなのかもしれない。なにしろ、あれでも一応、伝説なのだから。

 だが、伝説の余韻に浸っている猶予はない。

 いつもいつも、俺の冒険には猶予がない。

 もう少し湯に浸かっていたが、こうしている間にも、王子様が死んでしまうかもしれない。


 俺とクティは湯から出た。

 パトラッシュも、近くで湯に入っていたらしく、俺たちが出てゆくと、ばしゃあんと水音をさせて出てきた。

 ――ん!?

 パトラッシュの外見が、変わっている!


----------------------------------------------------------------------------

名前 :パトラッシュ

クラス:小龍馬

 Lv:1/20

・龍老人の力を得た馬。毒や呪いに強い耐性を持つ。

----------------------------------------------------------------------------


 クラスも変わっている。

 龍老人、パトラッシュにはメタエンチャントのご褒美を与えたらしい。初めて、ちょっと龍老人を見直した。


 ハンターホースから小龍馬になったパトラッシュは、まず毛の色が変わった。艶やかな黒だったのが、何と、薄青色の毛になっていた。鬣、尻尾、脛の毛はとてもボリューム満点で、触ったら気持ちよさそうだ。

 腹の下や額、そして鬣に隠れた首の部分には、硬そうな青い鱗が生えている。


 撫でつけると、パトラッシュは、得意げな顔をした気がした。

 そうして俺たちは、意気揚々と温泉の町に戻ったのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る