第7話 借金ベイビー

 村を出て三日後の昼に、ついに町に辿り着いた。

 あのトラの化け物のような魔物と遭遇した日は、日が落ちる前に森を抜けた所で野宿。二日目は街道沿いの駅宿で一泊した。


 逃げ出した傭兵の男は、結局戻ってこなかった。

 いったい彼がどうなったのか、あまり想像したくないものだ。

 そして、荷馬車も、結局一台ダメにしてしまった。

 まぁ、それは仕方がなかった。皆感謝してくれているはずだ――と思っていたグリムだったが、その考えが甘かったと、すぐに思い知らされることになった。


 城壁に囲まれたその町は、草原の少し高くなった場所にあった。

 門を抜け、そのままとある商館に連れてこられた。

 商館にも門があり、その先は馬車を止めたり、荷物を置いたりする広場になっている。運搬人足たちが、袋やら木箱やらを運んだり、荷馬車から荷下しをしたりしている。


 傭兵たちはそれぞれ、白ターバンから銀貨数枚を受け取り、その場を立ち去った。

 俺も何か貰えるのではないか、と期待をしたグリムだったが、誰も何も言わないし、白ターバンも難しい顔をしているので、空気を読んで出て行こうとした。

 ところが、商館の衛兵が槍をクロスして、行く手を阻まれた。

 映画とかでよく見る、あれである。


 いや、冗談じゃない。

 振り返ると、白ターバンが誰かと話をしながら、自分の事を指さしている。それを聞いた少女が、二人に詰め寄っていった。白ターバンは、少女に向かって何か喚き散らし、少女はそれに食って掛かる。


 自分の知らないところで、自分を差し置いて、一体何が起きているのだろうか。

 良いことではないのは明らかだった。

 悪い事……自分が一体何をしたというのだろうか。

 彼らを助けはしたが、怒らせるようなことはしていないはずである。


 白ターバンは、一枚の金貨を少女に渡した。少女はそれを受け取り、白ターバンに投げつけた。金貨は地面に落ち、それを、近くの人足が獣のように拾いに来る。白ターバンはそれを足で蹴とばして金貨を拾い上げ、砂を払って、再び懐にしまった。


 と、後ろから腕を掴まれた。

 衛兵だ。

 くそっ、やめろ! 離せっ! とは思うが、二人の男の力の強いこと強いこと。びくともしない。同じ男とは思えない頑丈さだ。腕の太さ、胸板、そして顔の厳めしさ。


 無抵抗のまま、白ターバンと、その会話をしていた男の前に突き出される格好となった。後ろで手を組んだ状態で掴まれ、まるで罪人である。

まさか――罪人なのか?


 白ターバンと会話をしている男は、どうやらそれの雇い主のようだった。クジャク羽のような派手な模様のマントを着た、頬のこけた男である。落ちくぼんだ眼の下には、紫の隈がくっきり浮かび上がっている。

 なんというわかりやすい悪人面。

 悪人面が低い声でぼそぼそと何かしゃべった。


 何て言ってんだよお前は!

 わからない上にぼそぼそしゃべるから余計わけわからないんだよ!

 ――あ、嘘です嘘です、逃がしてください。どうしてそこの屈強な男は、剣を抜いたんですか?


 少女が悲鳴のような声を上げる。

 え、これ、マジでやばい奴か!?

 悪人面がまた何かしゃべった。白ターバンも、何か言っている。

 何を言っているんだ?

 そして、剣を持って無言で近づいてくる男は何なんだ!?


「何だよ! やめろよ! 何だってんだよ!」

 ――『元気じゃったか?』


 翁キター!

 タイミング最悪。今更出てきてなんだよ。

 俺、殺されかけてるんだけども?


『うん? お主、何を慌てておる。いつ何時も、冷静であることが肝要じゃぞ?』

(「今は無理!」)

『ふーむ……なっ、何しておるのじゃ! 殺されてしまうぞ!?』

(「それ、俺が一番よく知ってるの! ちょっと、なんで俺がこんなことになってるのか、教えてもらえませんか!?」)

『そんなこと知るかっ!』

(「マジかぁー……」)

『あぁ、ええい! ちょっと待っておれ! ――ほうほう、ほう、ほうほうほう……わかったぞ』

(「教えてください」)

『お主、そこの商人の所有物を壊したな?』

(「はい。でもそれは、皆を助けるためで――」)

『そのことを怒っておる。金を払うか、腕一本か、選択を迫られておるぞ!』


 衛兵の一人が、右腕を急に握ってきた。

 いたたたたたっ!

 ちょっと、あ、待って、何で剣を振り上げるのか!


(「腕一本ってどういうこと!?」)

『切り落とすのが、この商団の習わしじゃ』

(「無理無理! え、金払えばいいの!?」)

『そう言っておる』

(「いくら!?」)

『15グロウル、らしいぞ』

(「いくらそれ!? 銀貨一枚いくらなの!?」)

『銀貨一枚は1サーンスじゃよ。ちょっとは勉強せい』

(「わからないよ……単位が違うじゃん! ちょっと、マジで助けて!」)

『とりあえず、「テイナー」と言えばよい』


「テイナー! テイナー!」


 大声で叫んだ。

 すると、剣を振り上げて、まさに振り下ろそうとしていた衛兵の動きが止まった。衛兵は、悪人面の指示を待ち、悪人面は手を下げた。

 衛兵は剣を下ろし、腕をつかんでいた男も、それを離した。

(「魔法の言葉か何かじゃなかったんですか……?」)

『そんなわけないじゃろ』

(「ですよねー……」)


 翁とか、その程度ですよね。


『うるさいわ! 今のは、アズラ語で「払う」という意味じゃ』

(「払う? え、何を、払うの?」)

『そりゃあ、金じゃよ。15グロウル』

(「それ、いくらなんですか?」)

『いくらと言われてものぉ、15グロウルは15グロウルじゃ……』

(「ええと……1グロウルは銀貨何枚ですか?」)

『350枚じゃな』

(「350? 待って、そんな大金、持ってないけど」)


 ――

 ――――ん? 翁さん?

 翁さん!? ちょっと、爺さん!

 マジかよ、なんだよ。消えたよ……。

 持ってないって、どう伝えればいいんだよ。というか、持ってないのが知れたら、もう選択肢は腕一本じゃないかよぉ。


 ――首輪をつけられた。

 悪人面が、腰に下げている鍵の一つを振り上げた。

 それは何を意味す――いたたたたぁ!

 うぐぅうう、息が、首が……。


 どさり、とグリムはその場に崩れ落ちた。

 悪人面が鍵を下ろすと、グリムの首を絞めていた首輪も、元の太さに戻った。

 悪人面は無言で建物の奥に入ってゆき、白ターバンは何かを吐き捨てて、その後に続いた。少女は、グリムに駆け寄って、その身体を支えた。


 これ、孫悟空の輪っか的な奴だよ……。

 つまり、金を返さずに逃げたら殺すと、そういうわけだ。

 腕一本の方が良かったか?

 いやいや、銀貨350枚で腕一本を買ったと思えば、安い安い。

 ……安かねーよ!


 現在所持金、銀貨三枚。

 ローブの下は素っ裸。

 こんな俺に、何ができる? おまけに言葉も分からない。金を稼ぐ方法も分からない。普通召喚っていったら、もっとこう、好待遇されるものじゃないのか? 俺が何をしたって云うんだ……。


 ちくしょう、この恨み晴らさせおくべきか。

 でも、とにかく今は復讐どころじゃない。

 今日の寝床と、食事と、明日からの仕事と……。


(称号『借金ベイビー』を獲得しました)


 うるせーわ!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る