第6話 ストーンライガー

 槍の傭兵たちが身構える。

 森がざわつく。

 鳥の鳴き声が、聞こえない。


 これは絶対に、何か来る。

 言われなくても分かる。これは完全に、強めの魔物に襲撃されるパターンだ。

 一体どんな魔物が現れるのか。


 そして――遂に現れた。


「ごおおぉぉん」


 腹に響くような、籠った低い鳴き声。

 トラをさらに一回りか二回り大きくしたような外見で、毛は灰色である。

 ただし、その下顎から喉を通り、腹部にかけては、石のようになっている。


 ……うわぁ、逃げたい。

 これ、逃げちゃダメなの?

 むしろ、戦うっていう選択肢あるの?

 明らかに、猛獣じゃないか。人間がこれと、戦うの?


 無理無理無理、とグリムは思った。

 ライオンやトラやクマにさえ人間は勝てないものである。それが、ファンタジー世界の、要するに、魔法的な力で強化された猛獣と戦えって?

 馬鹿なの? 死ぬの?

 マジでこれ、死ぬよ?


 グリムは、今すぐに逃げたかった。

 とにかく、森の中に、木の陰に、あの猛獣の魔物の視界に映らない場所へと。

 しかし、状況がそれを許さなかった。

 白ターバンの傭兵たちが、魔物と荷馬車の間に立った。

 それは良い。

 それは別に、怪我をするなら勝手にすれば良いし、もしかすると死ぬかもしれないが、それだって、他人の勝手である。悲鳴とか肉が裂けたり、骨が砕ける音はちょっと聞きたくはないけれど。


 問題は、傭兵に少女が続いたところである。

 そういえば、彼女には名前すらまだ聞いていない。聞く術がないから仕方がないのだが、名前は知らなくとも、すでに彼女とは、知った中である。他人は他人だが、赤の他人ではもうない。


 魔物は、近くの傭兵に突進した。

 傭兵は魔物の喉に槍を突き立てたが、槍のほうがぽっきりと折れてしまった。

 傭兵は魔物の頭突きに弾き飛ばされて、荷馬車に頭をぶつけた。

 がつん、と嫌な音がした。


 傭兵たちは、掛け声と同時に魔物に突きを見舞う。

 傭兵たちの槍の刃先は、突く瞬間に微かな光を発していた。――彼らも、何かしらの攻撃スキルを持っているのだろう。

 槍は、魔物の石の部分には弾かれるが、それ以外の部分には、数センチほどの傷を与えることができた。


 ――しかし、致命傷には程遠い。

 数センチの傷など、魔物にとっては掠り傷くらいなもので、魔物は全く怯む様子を見せない。対して魔物の攻撃は強烈だった。

 最初の一人が荷馬車に頭を打ち血を流し、さらに一人が、前足の一撃でノックアウト、そして三人目は、魔物の吐き出したこぶし大の石を頭にくらい、ひっくり返った。


 やっぱり逃げるべきだったんだよ、と思ったが、少女はまだ戦っている。少女が前線に出ている以上、逃げることはできない。

 本当は、八割九割で逃げたいと思ってる。

 少女が死んでも、まぁいっかな、とか正直思い始めた。

 なのに、あの子が魔物の牙に貫かれて悲鳴を上げ、血のあぶくを噴きながら悲鳴が呻き声に代わってゆく様を――あるいは、生きたまま内臓を引きずり出されたり、四肢をもがれたりする音や、苦痛の叫び声や、悶絶の様子を想像すると、逃げられない。

 ちくしょうめ!


 グリムは片手を魔物に突き出した。

 手の先から、光の矢が放たれる。

 『ホーリーアロー』である。


 矢は魔物の左腕に突き刺さった。

「おおおお」と、魔物が初めて動揺した。が、死ななかった。魔物は近くの傭兵二人を右腕でなぎ倒し、恐ろしい雄たけびを上げた。

 残り一人となった傭兵は、槍を捨てて逃げ出した。

 ――って、おおい! 逃げるのかよ!?

 俺も逃げてぇよ!


 でも逃げられない。

 なぜなら、少女がまだ戦っているから。

 少女は氷柱の魔法を数回、魔物に放った。しかし魔法の氷柱では、魔物の硬い皮膚は貫けなかった。少女は、五回目の魔法を放ったあと、立膝を突いた。

 スタミナが切れたのだろう。

 魔物は、のろのろと少女の正面に歩み寄ってゆく。


 あぁ、こんな時、少女の前に出て行って守ってやれたら。

 しかしそんなの、できるわけがないし、やったところで、他の傭兵と同じように、一撃で首の骨とかを砕かれてあの世行きだろう。


 グリムは、二発目の『ホーリーアロー』を放った。

 光の矢は魔物の左肩に突き刺さった。が、今度も魔物は、ちょっとした叫び声を上げただけで、再び元の態勢に戻ると、スタミナ切れの少女を見下ろした。

 ええい、もうどうにでもなれ!


 グリムは、両手を突き出した。

 二発の『ホーリーアロー』が、魔物に飛んでゆく。

 一発は右腕の付け根に、そしてもう一発は、魔物の左目に突き刺さった。

 これには、流石の猛獣も耐えかねて、悲鳴を上げた。

 腕をぶんぶん振り回す。


 あっ、と思った時にはもう遅かった。

 魔物の滅茶苦茶に振り回した腕が、少女を弾き飛ばした。少女は、宙に浮かび上がり、背中から地面に落っこちた。

 横たわったその身体から、赤い液体が流れ、みるみる血だまりを作ってゆく。


(「あの魔物を倒して、早く治療をしなくては」)


 グリムは、少女の血を見て、かえって冷静になった。

 まだ自分にはスタミナがある。まだ、戦える。

 治療するにしても何をするにしても、魔物を倒さなくては、皆ここで死んでしまう。


 魔物は、残っている方の目でグリムを睨みつけた。

 俺の片目を奪ったのはお前か、と恨みの籠った目である。

 グリムも、じっと魔物を見つめた。

 もう、後には引けないのだ。

 逃げるという選択肢は、もうなくなった。

 殺るか、殺られるかしかない。


 魔物が、ぐわっと口を開いた。

 その瞬間を、グリムは待っていた。透かさず『ホーリーアローD』を放つ。矢は、グリムの狙い通り、魔物の口の中に入り、喉を中から突き刺した。

 ぐっ、と魔物は上半身を曲げて丸くなった。

 グリムは、両手を空に大きく広げた。

 グリムの後ろにあった荷馬車の一つが、ぶわっと舞い上がる。『テレキネシス』である。魔法により荷馬車は宙を移動し、魔物の頭上でぴたりと止まった。


 グリムは、すっと手を下ろした。

 荷馬車が、魔物の頭に落下した。ごぎゃっと、妙な音がした。

 荷馬車は半壊したが、魔物も力尽きて、魔石だけを残して消えていった。


(レベルが3から6へと上がりました)


 グリムはすぐに少女のもとに駆け寄った。

 少女は、腹から胸部にかけてを爪で抉られていた。どろっとした血が、そこから流れ出している。

 素人でもわかる。

 あと数分もすれば、彼女は二度と目を覚まさないだろう。


 グリムは、一か八か、少女の傷口に手をかざした。

 もう、その奇跡にかけるしかなかった。

 RPGで定番の回復魔法を、このタイミングで、自分が使えるようになることに。それ以外に、彼女を助けられる方法はない。


 大の大人が、馬鹿みたいなことをやっている。

 死にそうな人間を前に、手をかざして……魔法でも使うつもりなのか?

 自分でも馬鹿みたいだと思っている。

 でもここは魔法のある世界だ。

 あの魔物もファンタジーなら、それを倒したのだって、魔法の力だ。だからどうか、ファンタジーの神様がいるなら助けてほしい。今この瞬間、彼女を助ける魔法を、俺に授けてくれ。


 頼むから、どうか……。


 グリムの掌が、淡い緑の光を放ち始めた。

 それが回復魔法だと、グリムは直感した。

 グリムは、自分の全部のスタミナを注ぎ込むつもりで、目を閉じた。緑の光の中に、いくらのような赤い粒が飛び交い始める。


(ポテンシャルスキル『聖母の手』が覚醒しました)

(ポテンシャルスキル『デュアルプレイ』が覚醒しました)

(アクティブスキル『グレイスキュアLv1』を会得しました)

(アクティブスキル『HPポワードLv1』を会得しました)

(パッシブスキル『マナマネジメントLv1』を会得しました)


 数分後、少女が寝息を立て始めた。

 グリムは、少女の脈を確認し、彼女が回復したのを知った。一息ついた後、グリムは他の傭兵にも『グレイスキュア』をかけて回った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る