第31話:描写を省く(3)

 ここまで書いてきて、「描写」を軽視しているようにも見えますが、これはあくまで文圧対策です。

 読んでもらうための手法であり、読んでもらえるようになり始めたら、ライトではなくヘヴィな描写も読んでもらえるようになるかもしれません。


 我々、素人はまずは読んでもらわないといけないので、我慢するところは我慢する。

 大昔、紙出版で編集者にも似たようなことを言われたことがありますが、ネット小説という環境ができてみると、市場の疑似体験をしている気分です。

 ネット小説は、過去の紙書籍と違う部分もありますが、「読んでもらわなければ始まらない」は一緒だと言えるでしょう。


 ただ、あまり我慢しすぎて、自分を見失うと書いていることが苦痛になるし、そもそも「面白い」と自分で思えなくなり、続けられなくなります。

 大事なのは、折り合いを見つけることではないでしょうか。


 無理に自分の方向を180度転換するのはよくありません。

 また、そういうことができるのは一部の人です。

 精神構造は、みんなそれぞれ違うのですから、「努力すればできる」は成り立ちません。


 自分でできる範囲の方向修正を試していきましょう。

 そして、「これは自分の小説なのか」と疑問を持っても、逆に受け入れてもらえ始めると、「なにがよかったのか」ということが理解できるようになる……かもしれません(笑)。


 偉そうに書いていますが、私もまだまだ実験中の身です。

 とにかく、読んでもらえない人は、まずはいろいろと試してみることです。

 一度ぐらいPV0でもあきらめず、あの手この手で手応えを確かめる必要があるでしょう。


 まあ、天才というのは世の中にいますし、時代のニーズにマッチした人というのもいるわけなので、これは私のような凡人仲間向けの話ですね(笑)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る