第28話:牛丼小説による効果

 小説をファーストフード化することによって、何が変わるのかと言えば、結果的に文圧を減らすことができると言えるでしょう。


 なぜ減らせられるのかと言えば、すごく簡単に言うと「地の文の総数が減るから」です。

 なにしろ、前提条件は説明しなくていいのですから、当然ながら減るわけです。


 たとえば、「死んで転生は神さまがやってくれた」。

 神さまって?

 どうして?

 なんで?

 それらはもう簡単な説明だけでいいわけです。

 後は読者が、「まあそういうもんだよね」と納得してくれます。


 「気がついたら異世界に転移してしまいました」けど、理由は?

 そんなものなくてもいいです。

 きっと読者は「あるある」と納得してくれます。


 もちろん、これは極論ですが、要するに細かい説明がない部分があっても、読者は「そういうものだ」と、数多く読んだ似たような話を使って補完してくれるわけです。


 これにより書く方は、自分でオリジナリティをだしたいところを書くことに尽力を絞れますし、読者はわかりきったことを読みなおさなくて済むという仕組みです。


 まるでOS(ライブラリ)と、その上で動くプログラムのような関係です。

 ライブラリで用意されているものは、それを呼びだす程度のプログラムさえ書いておけば、細かいことはライブラリで処理できるのです。


 ただし、OSはみんな同じとは限りません。

 つまり、同じ前提条件を持っていない人が読んでも、話に入ることができないのです。


 これは、「どの舞台(OS)で勝負するか」で決まってくることです。

 カクヨムは、なろうからの流れが多いのですが、現時点で母体数が少なすぎるため、まだまだ不安定です。

 参加者に、なろうと掛け持ちは多いので似たような傾向は見られます。


 ただし、個人的に私は、牛丼は読んでいてやり過ぎだろうと感じることが多いです。

 あまりおもしろさを感じません。

 そして、読者層を著しく絞るため、リスクもあります。


 しかし、Webラノベにフルコースはいりません。

 程よい定食を目指したいところです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る