第六十回 クトゥルフ神話TRPGプレイングガイドってなぁに?③~新しい職業と探索者集団について~

【パート2 プレイヤー編】


●第3章 探索者としての生き方


 PLがどのようにPCを立ち回らせるべきか、立ち回ることをこのゲームが想定しているのか、そういうことについての指南となります。1920年代を舞台にした情報収集や現代の情報収集で何を使うとスムーズか、調査中に何をしてはいけないかという話です。

 現実でも情報を集める時に使えるので、未来の探索者のみなさんにはぜひ参考にしてほしいです。図書館もあるし、新聞の切り抜きサービスもあるし、インターネットも現場の検証もある。

 集めた情報をどのように整理して真相に近づけるか、その思考の過程についても順序立てて説明してくれます。

 さる大きな会社で新人研修を受けてた頃に気づいて衝撃を受けたのですが、人間は情報を整理して結論を出すのが下手くそです。与えられた手がかりから意見をすり合わせて結論を十五分くらいで出す作業というのは、ある程度訓練しないとできません。そういや私も卓囲むようになったばかりの頃はどうやってボスを倒すか決めるのにめちゃ悩みました。慣れた人が居たので自然に慣れていったのですが、そういうのって意識しないと気づかないですよね。

 TRPGで結構重要なのにだれやすい作戦会議パート、これをスマートに決められるとプレイが快適になるし、わりと人生にもよく効くと思っているので……あれ?

 なあこのパートなんかすごい自己啓発本っぽい……。

 このPLパート、めちゃくちゃ自己啓発本っぽい……ビジネスの為に何が必要なのかとか語ってるように見えてきたぞ……。嫌じゃ……儂はなんか自己啓発本とか読むのが格好悪く思えて今の職場の新人研修プログラム作成時に「自己啓発本ノルマよりも好きな本を一冊読ませて一分間のプレゼンやらせましょう。やっぱり好きな本読めた方が嬉しいですよ^^」って提案した男。そういうのに逆らって生きていたい男。この提案が通ってしまった方が新人へのハードル上がるだろうという当たり前の事実に目をつぶったのは俺。


Q.それで職場に新人来たの? 

A.第109回薬剤師国家試験で全滅したわ。


 恐ろしいですね、今度『クトゥルフ神話プレイングガイドから学ぶビジネスの考え方』とか企画持ち込んでみるかな……。なんかダメだろそういうのは……いやでも面白そうだな。


●第4章 プレイヤーへのアドバイス


 ここに関しては良いプレイヤーであるための振る舞いとゲームに設定されているルールをどのように運用して欲しいかの説明です。

 これについてはセッションの進め方にも関わるのでKPも読んでおくといいぜ!

 というくらいです。


●第5章 探索者の組織


 探索者たちが集って巨大な神話的組織の影と戦うのって……ロマンだよな。受け継がれる意志、ルルイエの座標のうねり、人の見る夢────人が『神話』の答えを求める限り、それらは決して───止まらない。世はまさに大探索時代。時代背景や地理的条件の改変も想定してある程度自由に使える探索者組織がここに揃ったのである。

 というわけで簡単に特徴をおさらいしてみます。もし気になるものが出たらぜひ本を買ってみてください。


・ワイパーズ戦友会

→戦争の最中に神話的脅威を目にしてしまった軍人たちが国の境を越えて結成した対神話存在機関です。その来歴から軍と密に連携しており、装備が充実していることが特徴です。この紹介を読んだ私としては「軍の上層部が神話生物と繋がっていて、ワイパーズの動きも監視されているのでは……? いや、既に上層部が人ならざるものにとってかわられて……」などと夢想してしまいます。信じたものが崩れ去る瞬間を大事なテーマとする第七版のクトゥルフ神話TRPGにおいて、この集団を使った巨大な物語をやるならば、そういう趣向も乙なものではないかと思うんですよね。デルタグリーン(対神話生物特殊部隊になって戦うゲーム)と一番スムーズに繋がる連中だと思います。


・ラスの驚異のサーカス団

→ちょっと社会に馴染みづらい人々も在籍するサーカス団です。彼らはその特殊な技芸を生かして観客を楽しませますが、その裏では神話的存在への復讐の為動く闇の必殺仕事人。仕事人というよりも復讐者ですね。団長のラスが家族を奪われた復讐のために生み出した集団です。団長の仇となるカルトの名前も決まっているので、復讐者とかびっくり人間とか、異形に生まれ寂しい人生を送ってきた男が街で知り合った無垢な少女の為に命をかけて戦い少女が大切な人の下へ駆けていく背中に「幸せに……おなり……」と声をかけて静かに息絶えるムーヴをしたい人にオススメです。


・『不思議な真実!』

→新聞という設定ですが、ニュースサイトとかにしても良いらしいです。とんでもニュースのふりをして宇宙的真実を発信し続ける社会の木鐸。世界各地のフリーな記者たちを雇って特ダネを買い取ることで幅広い報道を可能としております。あくまで事件の真相に迫る探索者らしい挙動ができる上、この組織の仲間入りは他のものに比べてそこまでハードルが高くないのもあって、個人的には一番おすすめの組織です。


・南13区

→とある事件をきっかけに神話的存在やそれにまつわる事件について、法よりも先に裁きを下すことで意見を一致させた勇気ある警官たちの集まりです。上司にバレなきゃ問題ない。警官ですからね、しかもアメリカの警官、治安が悪い区域を見回っている……そう! 引き金が軽い! 一般人を撃つチャンスもある! 隠蔽だってできるんだよ! なので「こいつを……このペド野郎を見逃したら……俺は俺じゃなくなる!」「ジャック落ち着け、そいつは法の裁きが……」「お前らだってあの半魚人共の頭に煮えたぎる油をぶちまけてやったじゃねえか! あのチビスケのチャンコロの死体を吊るして仲間たちを集めてふっ飛ばした! 生まれたての化け物の子供を必死で守ろうとした合衆国市民の膝の皿だって撃ち抜いたじゃねえか! なあ! ってんだよ! わからねえ! わかりたくもねえ……」ってロールができます。


・SKT研究部門

→インスマスの資本も流入しているヤバい企業からパネエ研究調査を任されたエリート集団! めっちゃ悪のやつじゃんね! 藤岡弘、探検隊みたいなとんでもない卓をやりたい場合に良いと思います。一般人は急に南極にも太平洋にも中国の奥地にもアフリカ大陸にも新設された海洋プラントにも地球の裏側の地下空洞にも飛び込むことができないので、こういう時にここに所属するPCを出して、無事クリアしたあとに謎の黒幕おじさんが「ククク……有意義なデータが手に入った」って言わせて不穏にすると良いと思います。


・ノウェム・アンゲルス

天軍九隊ノウェム・アンゲルス、格好良すぎる。伝奇濃度が一気に上がってきましたね。神話的真実の拡散を最小限に押し留めようとする慈善団体です。正義の大富豪集団から資金提供を受けて君も世界を守ろう! みんな大好きダブルクロスで言えばUGNです。エージェントと外部協力者も居るし真実を隠す側だしね。人々を守る為に秘密を隠し通すという性質から、他の組織の探索者と折り合いが悪くなる状況も考えられるのが特徴的です。職業制限もないので正義の味方っぽいことをやりたいPCが多い時や、逆に探索者がニコニコ動画にグールの大群の画像をアップロードしようとしたがKP的には流石にそういうの勘弁して欲しい時に活躍させやすいかもしれません。


・ラチェッドの子供たち

→神話的事件生存者の会。世間の無理解に傷つき絶望しながらも、同じ経験をした仲間たちと共にこの世界を少しでも善きものにしようと活動する集団です。初期メンバーは同じサナトリウム(長期入院を前提とした病院)で心の傷を治療したという設定です。アーカムアサイラムって言うんですが……。アーカムアサイラムは……やばいだろ……! この組織のメンバーは全員が表の顔を持っています。社会のあちこちで様々な生き方をする人々が、事件の発生とともに覚悟完了クトゥルフ神話技能持ち探索者として連携し始めることになるんですよ。組織としての力はさしてないのですが、神出鬼没かつ全員がクトゥルフ神話の知識を持っていると考えるとカルティストにとっては相当嫌な存在です。子供にミルクを上げて寝付くまであやしていたお母さんが、突然地下室に隠していたダイナマイトと顔を隠す為の覆面を持って儀式を破壊しに来たり、儀式の内容看破してクトゥグアとか呼んで町ごと破壊し始めたりしたら、カルト側の方が「お前さぁ!」「俺達なんかしたかよ!?」って気分になると思います。恐ろしいことにこの組織の参加条件がクトゥルフ2020に収録の「クトゥルフ神話の経験パッケージ」持ちなので、KP許可あれば呪文持ってきますからね。大なり小なり魔術が使える集団が神話存在絶対殺すマンになって襲いかかって……なあこれめっちゃ敵っぽいじゃん……。


・復活派

→神秘の知識を求めた一部会員によってサークルクラッシュされた元オカルト愛好会です。恐ろしいのは文字通り中心メンバーが復活の呪文を自在に運用してみせるところです。復活……ラヴクラフトの作品の中でも相当な激戦だった『チャールズ・ウォードの奇怪な事件』で使用されていたかなり邪悪な魔術なんですがね……。様々なジャンルのプロフェッショナルを雇っており、基本的には正義の組織です。一部には純粋な正義とは異なる目的で戦っている者も居るようですが、組織としてのカラーは「邪悪な魔術を正義の為に使い戦い続ける不死身の軍団」位に思っていていいです。これいわゆる古き良きデスシナリオにぶっこんでみても良いかも知れませんね。死ぬ度にキャラシまた作るの面倒だから……。ダークヒーローっぽいことをやりたい時に良いかも知れません。あと運命の巻戻士っぽいロールもできちゃう。


・辰開山愛好会

→withコロナの時代でブームが到来したキャンプ! もしソロキャン大好きのあなたの行きつけのあのキャンプ場がある山には神話的存在が封印されていたとしたら!? そんなノリで冒険に乗り出すことができるのが辰開山愛好会です。壮絶な過去を持つ経営者(ナイスシルバーの大学教授)、そんな彼に命を救われたガチムチの管理人、二人のこの関係性に入って良いのか……? 壁になったほうが良いんじゃないか……? まあしくじったら山にある暗黒の館の壁の染みになる可能性はありますが……。この山の館にはナイスシルバーの友人(この山に神話的存在を呼び込んでしまった元凶)が残した様々なマジックアイテムが眠っており、このあたりをシナリオフックにしていけます。これまで紹介した組織はいずれも話がデカくなりがちでしたが、この組織は関わる事件のサイズ感を街一つレベルで抑えられるので、そういう意味で続けて遊びやすいかもしれません。いや……でもやっぱ教授と管理人の関係性がエモいよ……そこが気になってさ……ずっと気になってる。


・仙幻荘の人々

→ようこそドリームランドへ! ここは発狂者たちの為の温泉宿! ゆっくり正気を取り戻していってね! 発狂した人々は十分に療養が終わったら元の肉体に戻ることになりますが、どれくらい経ってから戻れるかは人それぞれなので、そこらへんはシナリオの都合に合わせて……ということでしょうね。猫も居ますしイケメン坊主も居ます。様々な時代や場所の人が居るから例えば時系列的に大きく離れた話の登場人物同士を交流させることも可能なんですよね。ワイパーズ戦友会の元軍人が、子孫であるSKT研究部門の研究者と出会い、恐るべき話を聞かされた研究者が復活派の古参幹部にその裏を取りに行くことで進む物語だってありますよ。実に面白いと思いませんか。かわいがっている継続PC同士をここで交流させるとかも良いかも知れませんね。


・るるいえ堂

→内山靖二郎先生とアーカム・メンバーズの皆様がこういうリプレイを出版しております。いわゆる公式リプレイですね。こちらからのゲスト参戦です。

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/301305003775.html

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/301404001957.html

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/301408000435.html

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/301506000919.html

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/321603000402.html

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/321701000285.html

読もうぜ! 漫画もあるよ!

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/321705000731.html

https://product.kadokawa.co.jp/p01/product-c/321709000660.html


●第6章 新しい職業


 こちらはですね。データ的な部分になるのであまり詳しいことは言えないのですが、いくつか非常に面白い職業があって「カルト指導者」、「書籍商」、「心理学者」、「編集者」なんかがあるんですよ。特に面白いのは「カルト指導者」と「編集者」です。

 まずこの「カルト指導者」ですが、職業技能ポイントをAPPで稼げる上に職業技能でとれる技能が有用なものばかり、しかも職業技能任意枠が二つもある最強データです。APP自体が使いやすい能力値だし、とれる職業技能がAPPに関わる物が多いので、こいつはEDUとAPPとPOWだけで全部突き抜けていける。しかもカルト教祖が神話的事件に巻き込まれるだけで相当おもしろい。人間の心の光を無慈悲な宇宙の神に見せつけてやってくれ! TRICKごっことかケイゾクごっことかSPECごっことかSICK'Sごっこに持っていきやすいぞ! 強い分動きが単調になりやすいので二人居るとちょっと分担がきついかな? という弱点はあります。

 次に「編集者」ですがこれ『岸辺露伴は動かない』ができるんですね。ラヴクラフトの作品では作家というのはフォーカスされるんですが、編集者はあまり注目されないので惜しいなあ~と思ってたんですよ。そこにこれです。とてもありがたい。技能自体はそこそこ良いのですが信用の上限が低かったり、他の動きが強い職業(それこそカルト教祖や作家や学者)に押され気味になってしまうのが惜しいところです。歴史や任意の職業技能でうまく差別化していきたいところです。対人関係が取りやすいところは良いんですけどね。

 書籍商と心理学者は名前からそのままという感じなのですが、どちらもシナリオの導入に使いやすい職業だと思います。ぜひ本を購入して自作シナリオの役に立ててほしいと思います。


【小休止】


 今日はここまで!

 婚活ツイートでプチバズって人の心が分からぬ悲しきモンスターとして有名になってしまった海野しぃるを応援してください! でも今日また仮交際が一見成立したのでお祝いしてください!

 次回はいよいよパート3! 「日本のファンへ」と題した特別編だ! ここがまた特徴的でこの本を面白くしているからぜひ読んでください!

 それでは次回までくれぐれも闇からの囁きに耳を傾けぬように~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る