第五十九回 クトゥルフ神話TRPGプレイングガイドってなぁに?②~血文字の本~

【初めに】


 更新遅れてごめんなさい。喘息の発作が出て苦しんでたら操作ミスしてたみたいで書いた分ごっそり消えたわ……。

 つらいね……。

 こんな時に言うとサボってたみたいなんですが学園アイマス面白すぎません?

 更新してからプレイしろ、そうかもしれねえ。

 でも自由形の良い子だから太陽の巫女こと莉波お姉ちゃんにさ……なんかさ……。

 弟にされちゃってさ……ごめん。


【パート1 キーパー編】


●第2章 キーパーのためのチップス


 さて、ここはこの本のトロの部分。

 歴戦のキーパーたちが己と周囲の経験から編み出した幾多の知見を残していってくださいました。

 扱う事柄によって分類された有り難いTRPG神仏の御言葉が残っているので、卓の道に親しみたいそこのあなたはちゃんと読みましょう。

 もちろんクトゥルフ神話TRPGに寄った知見にこそなっているんですが、どのTRPGでも等しく通用する学びがそこにあると思っているので、ぜひ楽しんで欲しいですね。

 ところでこのコーナーの雰囲気は伝えたいんですが、本の中身があんまりハッキリ出るのもあれなので、俺が考えたオリジナルKPチップスを本書の項目に合わせて紹介したいと思います。前回話したと思いますが、ちょうど5年かけた超ロングキャンペーンが終わったので、そこで実際にやった面白い試みをネタにしようと思います。参考にする為のログのURLも貼っておきます。

 

基本的なルールGround Rules

「KPとPLの同意があれば例外的な処理は際限なく可能だ。PCたちの物語が魅力的になるのなら、ルールもツールもありとあらゆるものを利用すべきだ。時々クトゥルフ神話TRPG以外のシステムのルールブックを取り出してこう言ってみよう。『大変だ! 君たちは◯◯の世界に迷い込んでしまった!』ってね」

●Epic of Remnant5 復刻版!“鬼道永世階梯トーキョーN◎VA~境界線上の交神規定エッジランナーズ・プロトコル

https://nerinerinet.web.fc2.com/log/dx/FGO-EoR05/main.html


社会的包括性Inclusivity

「同性愛者で少数民族で反社会的勢力の人間が悪く書かれることはあっても、同性愛者で少数民族で反社会的勢力の人間が悪く書かれるのが良いこととは思えない」

●Epic of Remnant2 “屍山血河西部水着劇ウェストサイドストーリー~ビューティフル・ビキニ・ビーチ~”

https://nerinerinet.web.fc2.com/log/dx/FGO-EoR02/main.html


準備Preparation

「どんでん返しの大きな仕掛けを仕込む時ほど、長い時間をかけて準備しよう。シナリオやキャラクターの設定だけではない。参加者の人間関係とか、自分がどの程度信頼されているとか、それによって損失を被る人が居ないかとか、現実に生きる人間側の積み重ねだ」

●第一特異点「断絶膨張魔宮ラビュリントス~純恋アイロニー~」

http://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-01.html


プレイヤーPlayers

「参加希望プレイヤーが集まりすぎて選考で悩んだら……枠を増やして増えたPC数とバランス取りで血を吐きながらいい感じに終わらせよう」

●終局特異点“人理終天神話ビッグクランチ~開闢よりの呼声~”

https://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-08.html


細やかな配慮Sensitivity

「セッションの途中でPLがどうしても不調で参加できなくなったり、KPがどうしても不調で参加できなくなった時のことは常に考えておこう。なんとか話に収集をつけてもいいし、自らが代打になったっていい」

●第四特異点“電脳世界真教クローリング℃~機械仕掛けの神~”

http://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-04.html

●Epic of Remnant4 復刻版!“神智決闘墓所ハイアラーキー~名も無きファラオとイシスのヴェール~”

https://nerinerinet.web.fc2.com/log/dx/FGO-EoR04/main.html


シナリオを書くDesigning Scenarios

「日曜の朝、書くシナリオのネタに困ったら、その日のスーパー戦隊シリーズの話をまるごとパクってしまおう。街中の人が鮭を食べ始めてもいいし、腐った芋ようかんで腹を痛めた神話生物が異常な行動をとってもいいし、歴戦の探索者の相棒(犬とかネコとかの小動物が良い)がPCの街に迷い込んで困っていたところを助けたら、相棒を狙った狂信者たちが襲いかかってきても良い」

●キャンペーンではとくにシナリオの執筆で困った回がないので実例ログはないです


ゲームプレイGameplay

「本当にハードな卓をやる時にはサブキーパー(サブマスター)をお願いしよう。細かいデータの取りまとめ、行動や情報のメモ、進行NPCの操作、一人の人間がなんでもできるわけじゃないし、PLもKP以外に相談できる相手がいると楽だ」

●第五特異点“暗黒神話異聞ウィカスゲック~哄笑する精霊弓~”

http://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-05.html


キーパリングKeepeing

「面白いことを思いついたらシナリオを躊躇なく作り変えていこう。面白くならなくとも勉強になるし、面白くなったら大成功だ。同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ。そう、岡本太郎も言っていた」

●第七特異点“原始無明大陸マカディカディ~ラッキーマザー~”

https://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-07.html


恐怖Horror

「どんなに超人的なPCでも、PLが人間であり、人間の感性を持っているなら恐怖のどん底に叩き落とせます。最大限理不尽で最低限強力な怪物を彼らの日常の中に放り込んでやるだけです」

●第三特異点“百鬼夜行妖都ヘイアンキョウ~黒き太陽の使徒~”

http://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-03.html


正気度Sanity

「発狂しなきゃかすり傷」

●正気度はCOCのルールなので参考ログは無いですが、キャンペーン中はいずれも死ななきゃ安い精神に溢れた難易度バランスで盛り上がっていたので


クトゥルフ神話The Cthulhu Mythos

「クトゥルフ神話は自由だからこそ、クトゥルフ神話を知っていれば知っているほど自由に遊べます。知識があればそれに則ってやるか、あえてそれを無視してやるか選べます。知らない選択肢は選べません」

「多くの場合、魔術は凄惨な代償を伴っていたほうが面白い」

●第二特異点“真・聖杯探索行バッドシティ~世界最強の不良~”→第二特異点“大怪獣シン紀元バッドシティ~世界最強の不良~”

http://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-02.html


ノンプレイヤーキャラクターNon-Player Characters

「PCがやるべきこととPCができそうなことはPCに任せよう。具体的に言うと事件を解決することと大活躍することだ。いくら強いNPCが設定上居たとしても画面外で大活躍させよう」

●第六特異点“神聖円卓戦線RENEG∀DE・War~反転英雄大々祭~”

http://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-06.html


怪物Monsters

「怪物のデザインに困ったらどこか一部位をとてつもなく大きくしたり増やしたり入れ替えたりするだけでわりとなんとかなる。絵師さんの素材集を購入しておくと楽だ。せっかくクトゥルフ神話を題材にするなら定番のビッグネームもバンバン使おう」

●第一特異点「断絶膨張魔宮ラビュリントス~純恋アイロニー~」

http://nemesis-mugen.sakura.ne.jp/Log/FGO/FGO-01.html


オンラインでのプレイOnline Play

「オンセで大事なのは友達。いつだってそう。友情が最高の卓を生む。卓ばっかりやってないで友達を大事にしよう」

●キャンペーンの間ずっとそうだったので特に参考ログはないです


小道具とプレイヤー資料Props&Handouts

「ルルブを物理書籍と電子書籍の両方で持っておくと、KPが使いやすいです」

「格好いいBGMと共に今回予告(トレーラー)を入れる時はFate/Grand OrderのCMを参考にすると良いです」

「格好いいハンドアウトを作りたい時はキラーフレーズを決めて全PCで少しずつアレンジしながらキラーフレーズを繰り返しましょう」

●キャンペーンの間ずっとそうだったので特に参考ログはないです


その他Miscellaneous

「ディスコードなどで集まって気心知れた仲間で映画を沢山見ること。卓を休んで興味のある分野だけでも読書すること。学業や日々の仕事などの間も常にキャラやシナリオのネタを探すこと」

●卓の間の話ではないので参考ログなし


【小休止】


 というわけでひとまずここまで。

 前々からここで宣伝している木古おうみさんの作品『領怪神犯』シリーズが完結したのでその話をしたいんですが忙しくて読めてなかったのでプレイングガイドとギリシア魔術本が終わったら今度こそ全部読みきって感想出してえなあと思っているのでぜひ皆さん先に買って読んでおいてください……ウウゥ……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る