4 迷い猫
◆◆◆
「……眩しい」
握っていたペンが手から零れ落ちた。
ペンはころころと転がって、テーブルの縁から落ちそうになる。
拾わなきゃ、とは思うものの、眩しさと眩暈で動けなかった。
「猫の明暗を認識する
淡々とした声と一緒に伸びた手が、落ちそうになったペンを拾い上げる。
拾ったペンをわたしに差し出して、タマサカさんは続けた。
「色彩を識別する
「……どうりで」
よく見えなかったわけだ、とわたしは納得した。
窓明かりが膨らんで見えたのも、視界がぼんやりしていたのも、音や匂いの印象ばかりが強かったのも、そのせいなのだろう。
わたしは足元のダンボールを見やった。
タオルを敷いたダンボールの中で、灰色の猫が静かな寝息を立てている。
寝息――と言っていいのか、少し迷う。
猫は眠っているというより昏倒しているのにちかかった。
わたしは駐車場の植え込みに蹲っていた猫を保護した。
タマサカさんは猫を見て、助からないだろう、と首を振った。
それでも放っておくのは忍びなくて、タマサカさんに頼み込んで、街中の動物病院まで車を出してもらった。
診てもらったのは新しく出来た医院の若い獣医師だった。
一連の診察と検査を済ませると、若い獣医は渋い表情で、猫の推定年齢が十歳前後であることと、いくつかの感染症を患っていて衰弱が激しいことから、かなり厳しい状態であることを告げた。
助からないだろう、というタマサカさんと同じ診断結果を言外に感じながら、わたしは猫をアパートに連れて帰った。
ばたばたと慌ただしい人間たちを余所に、猫は眠り続けていた。
ゆるゆるとした薄暗い覚醒と、絶望的な暗転の間を、浮き沈みするような危うい眠りだ。
眠りから覚めるたび、猫はしきりに帰りたがった。
かえりたい
かえりたい
言語にも満たない、安息を求める本能に近い感覚は、常に何処かへ帰ろうとしていた。
かえりたい
かえりたい
何処へ? と問いかけても、灰色の猫は答えない。
カレらは人間の言語を最低限しか解さなかった。
カレらは音を差別しない。
冷蔵庫のブーンという低音も、窓の外で木の葉が擦れる音も、窓辺を伝って水滴が落ちていく音も、文字を記すペンの音も、そっと囁きかける人間の声も、みんな等しくただの音だった。
ただ、かえりたい、と灰色の猫は繰り返す。
もちろんわたしはその声を言葉として猫から聴いたわけではない。
自分と他人の境界を見失ってしまう知覚――“混線”によって感じ取ったのだ。
わたしは“混線”によって他者と記憶や感覚を“共有”できる。
駐車場で猫を見つけた時から、わたしはずっとカレ――オス猫だった――の断片的な思念を拾い続けていた。
人間ではない生物に、こんなにクリアに“混線”するなんて初めてだった。
それだけカレの思念が強いからなのか、それとも死期が迫った脳に最後に残された思念が、それだけだったからなのか、わたしには分からない。
それでも、その願いの切実さには胸に迫るものがあって、わたしは猫を放っておけなかった。
もしかすると迷い猫で、心配する家族と、帰る家があるのかもしれない。
助からないにしても、間に合うなら、帰してあげたい。
わたしはその何処かを探すために、“混線”を文字へと引き下ろす、“トレース”に取り掛かった。
体験や記憶の漠然とした印象でしかない“混線”は、“トレース”によって物語化される。物語になることで、読み込める情報は格段に増えるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。