ラノベ、小説の時代の流れ

 どうもMrRです。


 久しぶりにこれを更新しようと思いました。


 最近はガンプラに再び熱中して創作活動を疎かにするような真似はしたくないですね。

 

 今回のお話はこの十数年にわたるラノベ、小説の変化について。


 特にWEB小説と言う文化がまだまだ未成熟だった2000年代半ばから語ろうかと思います。


 その時代は小説家になろうは二次創作を受け付けていてFateとかマブラヴ、リリカルなのはとかゼロの使い魔の二次創作も沢山ありました。


 またWEBからの書籍化デビューが珍しかった時代ですね。


 あとイラストや物書き達は個人のサイトを持っていてその勢いがあった時代でもありました。


 すでにこの時代から異世界物が流行っていて、十年以上も今で言うなろう系が流行っていることになりますね。


 先人の作品の偉大さが分かります。

 

 他にも印象的なエピソードとしては、全ての版権作品のキャラクターの技や能力などが使えるというチートの作品が小説家になろうのランキングの一位をとったこととかでしょうか。


 この頃から二次創作の転生主人公たちは版権作品の技や能力を幅広く使えたりしました。


 それが許されていて幅広く受け入れていた時代でしたね。


 ですけど、小説家になろう出身の書籍化ラッシュが続き、版権規制→ほぼ全ての版権二次創作の禁止となり、今の小説家になろうが誕生します。


 カクヨムの登場はそのもっと後ぐらいですね。


 で、現在ですけど歳をとったせいなのか、それとも視野が広がったのかラノベ、WEB小説などもなんだか世知辛くなったと言うかダークサイドが見え隠れするようになってきたなと思います。


 WEBから書籍化デビューしてわずか単行本2、3本出して打ち切り。


 酷い時は一本だけで打ち切りした挙げ句、もう仕事をさせてもらえなくなった作家なども珍しくもない状態。


 作家を上手く使い捨てて、当たればラッキー。


 そんな出版社だらけな気がします。


 まあ、これも妄想とか偏見とか言われたらしまいですが。


 あとプロ作家や作家志望者の数に対してラノベ市場は狭いと言うのが現状ですね。


 最近の子は本当かどうかは分かりませんが漫画を最後まで見るのすら辛い子や映画館で映画を最後までみるのが苦痛に感じる子とかもいるらしいです。(とにかくストレス耐性が低い)


 一般人はラノベより漫画の方をよく読みますしラノベの存在すら知らないなんてのも普通です。


 そんな現状を打破するためにあの手この手の工夫――タイトルで内容を説明している長すぎるラノベなんかもそうですし、今の時代は文章を書くだけの仕事では完全になくなってる状態なんでしょうね。


 表紙のデザインとかタイトルのセンスとか分かり易い文章の書き方、流行などを察知する力、編集部へのプレゼン能力とか狭き門になっているように感じます。


 こうして書いてると軽く絶望を感じますね。


 なろう系を批判する人は多いけどなんだかんだでなろう系は支持されてるし、


 流行に乗っかった題材でどれだけ独創性や完成させる早さを求められて、


 さらにタイトルで内容を説明するのももはやプロ、アマ問わずに常識になってますね。


 カクヨムなんかで小説家になろう時代からすでしたがスタートダッシュが肝心とか言われてますし、そう言った点では私は失格なんでしょうね(汗


 現在これをかいている2020年、コロナで騒がれている時代、とある漫画家の予言通り(当時はあまり信じる人はいなかった)本屋がどんどん潰れていって電子書籍の影響力が強くなり、ラノベも当然無視できず、さらに海外展開も視野に入れなければならなくなっている。


 だが言うのは簡単だ。


 作家にとってそれがどれだけの苦行なのか。


 だが次の世代、作家になると言う単語はそう言うレベルの人達を言うようになるのかもしれない。


 日本で売れて海外でも売れるラノベがより多く誕生することを願う。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

小説を書くと言うこと MrR @mrr

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ