カクヨムが終わったサイトにならない改善案 #とは #定期 #カクヨム D みと 作家 DIRECT コラム
第25話コンセプターという人は最初は重宝がられるけど。 #とは #定期 #出版 #IT #computer
第25話コンセプターという人は最初は重宝がられるけど。 #とは #定期 #出版 #IT #computer
思うのだけどコンセプターという人は最初は重宝がられるけど成功したらあの人のおかげとか言われたくないからと黙っているし失敗したらコンセプターの責任にされるしであまりいい立場ではないなあとつくづく思いますね。
飛躍的成長を遂げるには見たこともないようなコンセプトを出す人が必要とされるのに、それを出して飛躍的成長を遂げると今度は疎まれるわけです。それって大人らしくないなと思いますよ。
でも国中がそうなのでこの国はいつまでもデフレから脱却できないのですね。
官僚主義化し手続き主義化した組織からは既定路線以上の収益は上がらないのに飛躍的成長を遂げたいからと新人を雇ってくる。ところが有名大学出身者ほど正答一答型の既定路線型人格ばかりになる為発想が固定しやすく飛躍的発想は出てこない。
セクショナリズムに支配され部門間連絡さえ滞るようでは連携ある収益獲得体質に企業はならないのに、隣の部門の実績は私の部門とは関係ないと平然と考える人を雇い続ける。こうしていくつもの大
企業が保守化し官僚化し非効率化して倒産寸前に追い込まれているのに、自分たちの官僚化には気づかない。
それを国中がやっているからこの国の競争力もイノベーション能力も落ちていく一方なのでしょう。と最近の経験でつくづく思っています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます