第五場 意地にかけても

 新学期、夏休みに会わなかっただけなのに、女子はみんな大人っぽくなっていて驚いた。男子も妙に背の高いやつが何人もいる。気温が高いとヒトもよく育つのか。

 玲奈は葵情報通りに彼氏と別れていた。なんでも花火大会で喧嘩したらしいが、その程度で別れるものなのか、経験のない私にはわからない。麻利亜は興味深そうに質問していたが。


 ホームルームでは文化祭の出し物が議題に挙がっていた。案として出されたものが黒板に書かれている。カフェ、お化け屋敷、迷路。やっぱりそんなものしか思い浮かばないよね。あまり大変じゃなくて、盛り上がれるものならなんでもいい。ステージに立てない文化祭に興味はないし。

 担任である古賀先生は興味がないのか、教室の前の窓際に座ってぼんやり外を眺めている。


 挙がっている三つの中で意見が割れる。みんな、先輩やらお兄さんお姉さんやら他校の知り合いから聞いたという情報を挙げていく。

 お化け屋敷と迷路は準備がものすごく大変だそうだ。いろいろ作らなくちゃならないから、かなり人手と時間がいるらしい。そのくせ、当日はお化け役以外の人は結構暇で疲れる割に盛り上がらないとの意見も出る。最悪じゃん。

 カフェはそもそも権利が得られるかどうかにかかっている。飲食と販売は審査を通ったうえで抽選という激戦部門なのだ。


「他に意見はありませんか?」


 入江の声がむなしく響く。もとい、騒がしさに紛れて響きもしない。

 もうこうなると、みんな発言どころではなく、議事進行をしている学級委員がなんとかしてくれるだろうと、関係のないおしゃべりに花が咲く。私だっておしゃべりはしないものの、誰か早く終わらせてくれないだろうかと完全に他力本願の域に達している。

 古賀先生なんか目を閉じちゃって、あれは確実に夢の中だな。


「ちょっと聞きたいんだけど」


 突然、葵が電車の時刻表を囲んでいるグループに声をかける。時刻表って、冊子のやつね。すっかり脳内旅行に出かけていたらしい彼らは怯えた顔で葵を見る。


「SLの音とかって持っている?」


 いったいなに? クラス中がそう思ったに違いない。教室が静まりかえる。


「それは発車音でしょうか、車中音でしょうか」

「どっちなら持っている?」

「どちらも持っていますが、真岡鉄道 は小型のSLでC一二。一方、秩父鉄道 のSLはやや大きめのC五八ですが、客車の発電機がうるさいかと思います」


 ……なに語? さっぱり通じないんだけど。


「とりあえず、持っているのね。じゃあ、SLの内装に詳しい人は?」

「自分ですね。SLといってもいろいろありますが」

「ああ、とりあえずわかるかどうかだけで」

「どの程度の知識を求められているのかは不明ですが、大概のことは答えられるかと」

「うん、ありがと」


 葵はなにをしたいのだろう。


「次は……リコーダー以外の楽器使える人、手を挙げて。上手下手は関係なく」


 クラスの半分ほどが手を挙げる。みんなそんなに楽器できるの? 私なんてまさにリコーダーだけだよ。


「その中で、大きい楽器の人は手を下して。ピアノとかドラムとか持ち運べない大きさの物ね」


 残ったのは、六人。葵は満足そうに頷く。


「はい、次は――」


 まだあるのか。けれど、みんな、うんざりというよりはなにが起こるのか興味深々の様子。次はもしかしたら自分が手を挙げることになるかもしれない、と身構えているのだろう。

 葵は次々と該当する人たちに手を上げさせていく。その分類に統一性は見いだせない。

 工作や木工の得意な人、裁縫の得意な人、イラストの得意な人……。この辺りで「あれ?」と思ったのはたぶん私だけだろう。


「……そして、最後に。演技の経験のある人」


 恐る恐る手を挙げる。みんなの視線が突き刺さる。

 演劇をやっている人は緊張しないと思われているけれど、そうじゃない。授業とかで当てられれば耳まで赤くなるし、幕が開く直前だって心臓がバクバクしている。それに、自主的に見せるのは平気でも、自分の意志と関係なく見られるのはやはり苦手だ。演劇部員は実は結構みんな内弁慶なんだ。


「うん。結構結構」


 葵は腰に手をやり、何度も頷く。


「劇はどうでしょう? 演目は『銀河鉄道の夜』」


 ざわつく教室。でも今度の騒がしさは私語じゃない。葵の提案について話し合う声だ。


 たいした演出家だなぁ、と思う。いきなり「劇をやりましょう」では反対されるだろう。それをクラスの大半が自分の得意なことを活かせると示した上での提案。それも該当者を挙手させるという、最初から参加型の説明だったんだ。もし本当にクラスで劇をやることになったら、演出は当然、葵だろう。


 ただ、心配な点もある。


「はい、木内さん」


 挙手した私を入江がさす。


「演技が初めての人はステージからだと声が聞こえないか、台詞が聞き取れないと思うんですけど」

「それは考えました。まず、ステージ使用は申請しません。教室でやります。これはやることになったら、いろいろ理由を説明したいと思います。これで声の問題はクリアになったと思うんだけど、やっぱり、あまりに棒読みの演技じゃお客さんが入らないと思うので、二組の演技経験者にも出てもらいたいと思っています」


 またもやざわつく教室。二組の演技経験者って、美香でしょ? クラスの出し物なのにどういうつもり?


「実は、二組と合同で出し物をやったらどうかって、あっちの学級委員にも話してあるので、今頃うちと同じような話をしているはずです」

「合同ってどういうこと? 一緒に劇をやるってこと?」


 誰かが大きな声で問いかける。


「劇も一緒にやるけど、カフェも一緒にやろうと思って。この企画なら審査を通る自信があります」


 みんなの頭上に「?」が見えるようだ。当然私の上にも。


「二つの教室を銀河鉄道の車内にします。片方は劇、片方は食堂車。劇の世界観のままのカフェを併設して相乗効果をねらいます」


 『銀河鉄道の夜』には鳥の形をしたチョコレートみたいなお菓子が出てくる。そういう作品にちなんだ商品を出すのも面白いだろう。

 教室のドアがノックされて、細く隙間が開いた。入江が近づき、二、三言交わしてドアを閉める。


「二組はこの案でまとまったそうです」


 葵が入江と頷き合い、みんなに向かう。


「さあ、うちのクラスはどうする?」


 葵の手の込んだ演出のせいもあって、決を採るまでもなかった。

 決定に盛り上がる盛大な拍手に、古賀先生が椅子から転げ落ちた。



     *



 劇とカフェの分担はかなり大雑把だった。まとめ役として一組の学級委員が劇を、二組の学級委員がカフェを担当することとし、他は希望する方に参加するというものだ。結果として、劇は一組の生徒と二組の生徒が三対二くらいの割合となり、カフェはその逆となった。一組と二組は普段から体育など合同で受ける授業があるので顔見知りが多い。二クラス合同でやることの障りは特になかった。


 劇とカフェに分かれて初めてのミーティングの時には、劇をやるメンバーは「劇団」、カフェは「食堂車」と呼ばれるようになっていた。


 体育館ステージではなく教室だし、演劇部ではなく初心者の集まりだけれど、文化祭で演劇ができる。葵には感謝してもしきれない。

 けれど、私と美香がお礼を言うと、葵はびっくりした顔をして、次の瞬間にカラカラと笑った。


「やだなー。違う違う。選挙活動の一環だから」

「選挙活動?」

「文化祭の翌週に生徒会役員の選挙があるの。立候補するつもりなんだ。文化祭で大成功収めたらいいアピールになると思わない?」


 したたかだなぁ。


 私たちが一緒になって笑っていると、「でも」と言って笑顔を収める。


「城東学院の『夕鶴』を観なかったら劇をやろうなんて思わなかったかも」


 そうだ。葵もあの劇を観たんだ。瑞希の演技を。葵は演劇部ならみんな瑞希みたいな演技ができると思っているのかもしれない。

 負けられない。

 なにに対してだかわからないけれど、負けられないと強く思う。瑞希の演技にかもしれないし、葵の期待にかもしれない。戦う相手がわからないのに私の中では闘志が沸々と湧いてくる。


「脚本、書いてみたけど、いいのか悪いのかすらわからないよ」


 入江がダブルクリップで留められた紙の束を机に置いた。


「原作にある台詞はそのままにした。というか、台詞の部分を抜き出しただけだよ。ト書きっていうの? あれもよくわからないから、地の文から必要そうなところを抜き出しただけ」

「それでいいんじゃないの? ――どう?」


 葵が出来たての脚本を私の手に乗せた。表紙をめくると、美香が覗き込んできた。

 授業のシーンから始まっている。先生の台詞。答えられないジョバンニ。答えを知っているようなのになぜか答えないカムパネルラ。

 いじめっ子のザネリはいつもジョバンニをからかう。その様子をカムパネルラは気の毒そうに見ている。

 ジョバンニとカムパネルラが銀河鉄道に乗り、他の乗客たちと会話をしていく。


「ストーリーを追っていくには問題ないんじゃない?」


 私がそう言うと、美香が「でも」と言いかけて口を閉じた。


「なに? 言ってくれてかまわないよ。俺だって、完璧なものができたとは思っていないし」

「もっと変えちゃってもいいのかなって思って」

「変えるって、どういう風に?」

「終わり方とか」


 小説の終わりは、カムパネルラが川で行方不明になったとの知らせを受け、「いろんなことで胸がいっぱいになって」家へ走って帰る。

 小説としては感じるものがあるラストだが、劇としてやるには、それこそ劇的な演出がほしいところではある。


「お姉さんはなんて?」


 葵が訊いた。城東学院演劇部のお姉さんがいることを聞いているらしい。


「姉ちゃんには読ませてないよ」

「そうなの? アドバイスしてくれないの?」


 ああ。やっぱり葵は演劇をやってこなかった人なんだな、と実感する。ちょっとがっかりだけど、まあこんなもんだろう、とも思う。私自身も心のどこかでは本番の仕上がりが全てだと思っている部分もある。その過程がどんなものであろうと、劇の完成度が高いに越したことはない。

 けれど、入江は「わからないなぁ」と呟いた。


「そりゃあ、頼めばいろいろ言ってくれると思うけど、これは俺たちの劇だろ? よりによって他校の演劇部の意見なんか取り入れられるかよ」


 さらりとプライドを見せた言葉に、おおっと周囲で感嘆の声が上がる。入江は「なんだよ、当たり前だろ」と照れ隠しに不機嫌を装っている。


 ……やばい。

 不覚にもカッコイイとか思ってしまった……。


「おっ、脚本できたの?」


 両手をポケットに突っこんで、ヒョコヒョコと弾むように歩いてくるのは、我らが古賀先生。


「どれどれ、見せて見せて」


 脚本を手にした瞬間、私と美香でその脚本の反対側をガシッとつかむ。


「……お?」

「古賀先生、やっとつかまえましたよ」

「センセ、二学期になったら説明してくれる約束ですよねぇ~」


 演劇部が活動休止状態にあった説明をまだ受けていない。ホームルームや現国の授業で教室には現れるものの、その時間を使って問い詰めるわけにもいかない。終了と同時に廊下に出た先生を追いかけるが、妙に逃げ足が速い。放課後だって、部室の鍵を小島先生に預けて自分はどこかに雲隠れしている。


「あれ? 覚えていた?」

「当たり前じゃないですか!」


 他の生徒たちは何事かと静観を決め込んでいる。


「……あ! 俺、なんか用事があった気がする!」


 古賀先生はパッと脚本から手を離した。よろける私たち。その隙に先生は教室を出て行った。


「ああ、もうっ! また逃げられた!」

「……なにごと?」


 葵が訝しげに問う。


「これがまた話すとややこしいんだよね……」


 どこからどう説明すればいいのか見当もつかない。


「演劇部の謎に迫っているところなのでぇーす」


 美香が恐ろしく省略した説明をしたら、みんな「へぇ~そうなんだ」「面白そうだね」と軽い反応。そうなるわな。みんなそれどころではない。脚本ができたとなれば、これからやらなければならないことが山積みだ。


 一組の教室が劇場となるため、大道具担当の人達は客席とステージのスペースをどうとるかということから考えなければならない。セットはその後だ。小道具と衣装は食堂車と共通にすることになり、担当者は一組と二組を行ったり来たりしている。

 主なキャストはほぼ出ずっぱりのジョバンニとカムパネルラで、これを私と美香がやることになった。どちらも男の子だけれど、少年ということもあり、多くの演劇部で女の子が演じている。そう、この作品はよく演劇にされるのだ。

 主役のジョバンニは、出番も台詞も多い。


 私は中学時代からどうしても出番と台詞の多い役に惹かれてしまう。要は目立ちたがり屋なんだと思う。けれども、瑞希は出番が少なくても個性的な役を好んだ。結果、目立つのは瑞希だった。それをわかっていても、私は一秒でも長くステージに立っていたかったし、声を出していたかった。

 今ならわかる。私は劇が好きなわけじゃない。自分が演じていることが好きだったんだ。きっと、どちらがいいとか悪いとかじゃないんだと思う。


 でも、今はいい劇にしたいと思う。クラスの出し物だからかもしれない。みんな初心者で、ライバルではないから。

 なんてみんな楽しそうなんだろう。おままごと遊びの延長のように劇の世界を作り上げることを楽しんでいる。演劇って達成感や満足感のためだけでなくて、楽しむものだったんだな。


 だから私はカムパネルラをやる。その方が合っていると思うから。


 演出はやはり葵がやることになった。提案者だからというのもあるけれど、葵は文化祭実行委員でもあるから、当日は忙しいらしい。演出ならば当日はやることがない。というよりできることはもうなにもない。これが演劇部の発表だと、少し淋しい立場ではある。当日が実力発揮のピークであるみんなの中で、演出だけが見守るしかできないのだから。けれど、今回に限っては葵にうってつけの役割だった。

そうなると、当日に全体を指揮する人が必要になる。そこで入江が舞台監督を務めることになった。

 舞台監督ブタカンはスタッフも含めた劇全体を統率する立場だから、本来ならかなりの花形のはずなんだけれど、演劇部でもどうも影が薄い。プロの演劇ではそんなことはないんだろうけど、部活だとどうしても具体的に仕事がある者が生き生きと目立ってしまう。まあ、舞台監督を進んでやろうという人は目立ちたくてやるわけではないだろうけど。


 十月にもなると、教室の後ろに作りかけの大道具が置かれ始め、ロッカーが非常に使いにくい。

 湿気の多いこの学校ではベニア板はすぐに反り返ってしまうから、新聞紙に包んで、裂いて広げたビニール袋やラップを使って保存しなければならない。手間がかかる分、妙に愛着がわいてくる。

 キャストも順調に演技らしくなってきた。銀河鉄道の乗客たちは入れ代わり立ち代わりの登場だから、一人一人の出番がそんなに多くないのと、どこか不思議な存在の登場人物だから多少の動きや台詞のぎこちなさはかえって非現実的な雰囲気を出している。


 問題はジョバンニとカムパネルラだ。もはや私たちの演技で劇全体のレベルを決めてしまうことになる。


 文化祭の出し物の劇は、きっとコメディーの方がウケがいいのだろうと思う。実際に演目を決める時には『ロミオとジュリエット』を男女逆でやったらどうか、という意見もでた。けれど、そこそこ面白いかもしれないけれど、ありがちな企画であること、演劇部のステージ発表がない文化祭でなら一定の集客が見込めるのではないかとういことから、真面目にできるだけ本格的な演劇を目指すことに決まった。

 だから私と美香は観客に対してだけでなく、クラスメイトをも感嘆させる演技をしなければならない。

 下郷高校演劇部の意地にかけて。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る