第3話 台所を手伝いにきた鬼‐fantasy‐

   「人が死んで、集まりがあるけぇに、鬼が、台所の手伝いに来とる。

   頼まれんでも、自ら来るほどじゃぁでぇ、悪い鬼じゃなかろ……」


 頭の豆粒くらいに小さい婆が、幾重にも羽織ってでっかく着ぶくれた丹前の襟口から目をだして、わたしに向かってそういった。


 見れば、部屋の隅に人がわんさと集まっている――部屋といっても、とてつもなく広い。豪農の田んぼの四枚分くらいはある――。


 奇妙な婆だと思ったが、集まっている人たちも皆、それぞれに奇妙な風体をしている。


   「ならば、鬼に会いにいってくる」


 わたしは大広間を抜けだし、鬼のいる台所へいくために廊下を歩いていった。

 廊下は、細く、まっすぐで、どこまでも長い。所々にぼうっとした灯りの燈った行燈が置かれてあるが、光は弱く、行く先は墨を掃いたように暗い。


 台所の場所はどこだか分からない。廊下の両側には襖障子が並んでいる。ずっとどこまでも同じようだ。



 ずんずんと歩いていくと、ようやく灯りのついた部屋に出くわした。襖がわずかに開いている。中を覗くと、たくさんの膳が並び、精進の馳走やら酒徳利が置かれている。膳の前には、ゆうらりフワリとした様子の影の薄い人々が座っている。


   「台所は、どこでしょう?」と、声をかける。


 その問いかけに振り向いた人は、なんだかこの世の人とは思えない風貌をしていた。姿がなかば溶けかけて、どこか違う次元にでも呑まれかけているようだ。


   「さぁ……。知らないねぇ……」


 答えた声にも奇妙な音が混じっている。半濁和音。鈴の音。笙の音。


   「ならば、そこにある料理を運んでくる人は、おりますか?」


   「はて……。知らんよ」


   「鬼が、手伝いに来ているそうですが……」


 とたんに襖がピタリと閉じた。部屋の灯りも消えた。襖に手をかけるが、ピクリとも動かない。

 仕方なく、わたしはまた廊下を行きかけた。


 ふと見ると、向こうのほうに今までなかった光が見えた。なんだか、食べ物の匂いもする。――台所だろうか。わたしの足が速まる。


 そのとき急に頭に浮かんだ。――いったい誰が死んだのだ? 鬼とは、なんだろう……わたしはいったい、何者?

 考えたとたんにシャカッと途切れる。目も耳も利かなくなる。一瞬のことだが恐ろしい。総毛が立つ。からだのあちこちが自分のものではない気がする。


 視界がもとに戻ると、目の前に男がいた。長い廊下を塞ぐように、のっそりと立っている。

 男は髭をたくわえ、大仰な髷を結っていた。侍のようだ。男はわたしをまじまじと見つめ、そして、


   「なんと! このようなところでお会いするとは……」


 そういって、わたしに向かって深々と頭を下げた。

 わたしは面食らった。思いきってたずねてみる。


   「申しわけないが、わたしはあなたを存じません。

   いいえ、それどころか、自分自身が誰なのか、

   実のところ、それさえ分からないのです。

   もしなにかご存じなら、教えてくれませんか」


 それを聞いて、男は驚き、しばらく口をあんぐりとして、わたしの顔を見つめていた。


   「これは……。いったい、どういうことか。

   まことに、あなたが、ご自身の覚えがないとは……。

   でもわたくしには、それをお教えするわけにはいかないのです」


 それを聞いて、わたしの首の骨に穿たれた楔が、クキルッと音を立てる。

 男は申し訳ないというように目を伏せて続けた。


   「誰も、あなたの名を呼ぶことはできません。

   それは、決まり事で……。

   どうぞ、気を悪くしないでいただきたい」


   「ならば、せめて、鏡のようなものがあるところを知りませんか」


   「かがみ……?」


   「自分の姿を見れば、なにか思い出すか知れません。

   あ、そうでした。わたしは台所を探しているのです。

   鬼が来ているというので、会いにいきます。

   台所へいけば、、水瓶などもあるでしょう。

   台所の場所をご存知ですか?」


   「はて……」


 男は困った顔をする。


   「あなたは、水瓶に、ご自分の姿を映し見ようと思っておられる。

   もしかすると、それは出来ないかもしれません」


   「なんです?」


 なんのことだろうと、わたしは思った。

 ますます気持ちが締め付けられる。

 この不自由な、がんじがらめな想いはどうしてだろう。

 わたしには、男のいっている意味が分からない……。


 男はますます頭を垂れて、もごもごと声も小さくなる。


   「今は、鬼すらもくるという事態なのです。

   それは、そもそも……。つまり、あなたが……」


   「なんなのです?」


   「わざわざ、あなたのほうから鬼に会いにいかずとも、

   お呼びになれば、すぐさま飛んでくるでしょうに」


   「わたしは鬼を知りませんよ」


   「度忘れなさっておられる。

   もっとも、あんなことがあった後では、無理もありません」


 男はそういったかと思うと、踵を返して走り去った。素早い動きでたちまち見えなくなった。気がつけば光も消えている。

 

 わたしは、静まりかえった闇の廊下の奥を、見透かそうと目を凝らした。



 ……鬼も、台所も、どうでもよくなった。

 なにか、気持ちの隅に引っかかるものが生まれた。

 呑みこみきれない猪のあばらの骨のようだ。



 誰かが死んだと、聞いた。


     死者の魂の離れていく祭がある。

     人が集まっているのはその為だ。


     では、魂を操るのは誰だろう。

     魂が暴れないように、鎮めの祈りをする者は、いるのだろうか。


     魂が暴れると、とんでもないことが起こるのだ。

     吹き止まぬ風と、闇をもたらす霧が覆う。そればかりでは無い……


 しかし、まあ、鬼が台所を仕切っているのであれば、事はうまく運ぶのだろう。


 鬼の役目がそうなら、わたしの役目は、いったいなんだろう。

 大事が、今、あるような……いま少しで、頭の中が晴れてくるような気がする。 


 ……そのとき、闇のむこうに、赤いからだの鬼が見えた。廊下を横切り、急いでなにかを運んでいく。

 生臭い。盆に載せて掲げていたのは、なにかの獣の肝のようだ。


 鬼はわたしに気付かない。さっき、わたしは鏡に写らないといっていたから、たぶん鬼の目には見えないのだ。



 廊下はどこまでも終わらない。部屋の灯りの消えた襖障子が、ただずらずらと並んでいるだけだ。

 わたしはおそらく台所へはたどり着けない。


 思いを変えた!

 とたんに、背中の継ぎ目がピリッと裂ける。弦を弾くような音がして、鹿の脚の腱からつくった糸が切れる。

 七つの頭と七つの尾をもつ龍と戦った折、あかがね色の龍の爪で背中の皮肉を引き裂かれた。そこを腱の糸で繕ってある。まだ癒えてはいない。


 仕方がない。きりきりと力が張り詰める。成す術が分からぬのだ!


 わたしは襖に手をかけた。すると……


   「開けてはいかぁん!」


 耳元で豆粒婆の声がした。姿はないが、何処かでわたしを見ているようだ。


   「なぜだ!?」


   「開けてはなりませんのじゃぁ!」


 婆の叫ぶのは泣き声に聞こえた。

 だが、わたしの襖にかけた手には、ドクドクと血の流れる力が込められている。


   「えぇいィィィ!」


 婆の声などかまうものか! 枷をはめられた荒ぶる心が内から声を上げる。

 もはやそれに逆らうことはできない。事を起こせ! 事を起こせ!


 力を込めて襖を開く。満身の力を、襖にかけた手に込める。

 どうしてもそうしなければならないと、想いの内のなにかが叫ぶ。



 ヒョォオオオォォォ……と、風が笛を吹く。幾千枚もの襖障子が宙に舞い、桜の散る花びらのように飛んでいった。


 襖障子の取り払われたそこには、風の吹きわたる草原があった。

 わたしは総毛だってそれを眺めている。前も後ろも、右も左も、見渡す限り、果てしない。長い廊下は、草原の中の一本の道になっていた。


 キイィッと首の楔が刺し込んでくる。いづれ落ちるであろうか、この首。


   「いいや。落ちはしない」


 耳元で誰かが笑いながらそういった。


   「なに?」


 振り向くとそこに、人の形のものが立っている。花のような香りもする。

 人の形は白い光。


   「その首、わたしが拾って挿げた。

   わたしの仕事の確かさは、知っているな」


   「兄上?」


 オォ……と、わたしの声が、裂けて赤い肉のみえる口から漏れた。

 わたしの耳元に聞こえた懐かしき声音。それを聞いたときから、わたしはもう、わたしが誰なのかを知っている。


 いや……。手をかけた襖がカクッと手応えを寄せて、開くはずのない襖障子がするすると、押し車のように押されていくのを感じたときに、わたしは、わたしが誰なのかを知ったのだ。


 開けてはならない襖を開けた。


 灯りが燈った部屋を探して廊下を行かなければならなかったのに、気の急く性根が間違いをさせたのだ。


   「どこまでいっても灯りの燈った部屋は、無かったろうよ」


 兄の声は、哀しい。


   「わたしは、どこまでもどこまでも探さなければなりませんでした。

   それなのに、自分の手で開けてしまった……」



   「いいや。おまえが開けなくとも、

   ……結界は……

   いずれ勝手に開いたであろうよ。


   鬼が持ってきた聖獣の肝も、役には立たなかった。

   あの鬼は、おまえの親であるのかもしれないな。

   鬼でありながら、人の役にたとうとしてくれた。

   ……嬉しかった。


   ああ、もう、こうしては、いられなくなった。


   弟よ。別れをいう。

   これは、寿命というものだ。

   時が来たのだ」



 人の形をした光がわたしの横をすり抜け、草原の上に立った。

 逝くために身構えているのだと、わたしには分かった。

 光は今しも飛んでいこうとする。


   「兄上! わたしの力が足りなかったのです」


  胸が、痛い。


   「おまえは十分、わたしのためにしたのだ」


   「わたしは、あまりのことに恐れて、正気を失い、

   自分の成すべきことを忘れてしまったのです。


   どうか、戻ってください!」


 心の奥に、想いの楔が刺さって、苦しい。


   「結界が開いてしまえば、もう定めは変えられない」


   「兄上」


   「人は死ぬが、神に生まれかわる。

   わたしはもう逝かねばならない」


   「兄上!」


 わたしは兄の光に触れようとした。手を伸ばし、光のなかほどに兄の感触を探した。――痛みが走った。からだを貫く雷神の鞭に打たれたときのような、いいようのない痛みが走った。


   「向こう見ず!」と、叱咤する兄の声が轟いた。


   「おまえは向こう見ずだな……。


   おまえを鬼が捨てていった。

   あまりに美しい赤子なので、拾って育ててみようと思ったが、

   やはり鬼の子。

   短気で、粗暴な振る舞いは、鬼の気性そのものであった。


   おまえは、太刀で遊んで、

   自分の首が落ちてしまっても、ケラケラと笑っていたよ。


   それに、心に悲しみを持つと、鬼の姿を見せる。今のように……

   母上が亡くなった時も、そうだったな。


   頼むから、わたしに、美しいおまえを見せてくれないか」


 自分がどんな姿をしているのか、わたしには分からない。


   「わたしもいずれ、神になれますか?」


   「鬼は、死ぬことはないのだろう。ずっと、鬼のままなのだ。

   人の役にたつ、よい鬼になれ」


   「兄上には、もう、会えないのですか」


 わたしの問いに、兄は答えない。

 そして一瞬、兄の顔が見えたような気がした。わたしの望む想いが目に映したのかもしれない。兄の心がわたしに見せたのかもしれない。

 そして兄は、わたしに強く論した。


   「婆がおまえを呼ぶであろうから、そちらへ行けよ。

   わたしが逝く風に巻き込まれるな。粉みじんになるぞ」


 兄の光はもう宙に浮いて、小さく鋭い輝きの塊になっている。その塊を誰も正視することはかなわないはずだ。だがわたしの目には見える。

 兄が、須弥山(スミセン)の頂近くにある洞窟でみつけた水晶から、わたしの瞳を造ってくれた。その瞳だからこそ、逝こうとする兄の光が見えるのだ。

 清く真白い魂の御姿。


 そしてだんだん高く上がっていく。


   「兄上!」あらん限りの声。想いが喉元を吼えさせる。


   「ヒコよ! 達者で……」


 一塊の光となって、兄が、天上へと迎えられていく。この世と彼の世とを結ぶ、風渡る草原のかなた、錦の雲のたなびく天空の向こうへと。



   「……ヒコ様。夷彦様」


 耳元でそう呼ぶ声は、婆の声。

 わたしは褥に横たわっている。


 わたしの傍らには、冷たくなった兄の骸が……。

 国を守って戦い、数百の敵の矢に当たって倒れた。


 わたしは瞼を閉じたまま、婆の泣くのを聞いている。



     わたしの力及ばず、兄は逝ってしまった。


 それが定めであったと、兄は、わたしを慰めた。

 兄は、わたしに見送ることを許した。


     わたしは恐れ、戦いている。


 鬼が入れぬ境界に、わたしは居た。魂の、召されて昇っていく様を見ていた。



 『魂を呼び戻す』『魂を鎮める』 それがわたしの役目だ。

 しかしそれは、単なる儀式にすぎない。


 いつもわたしに見えるのは、黄泉の国から訪れる使者のほうだ。

 人の魂を抜く使者が、家の門に立つのが見える。わたしは死を予言する者。



 人ではないわたしに『夷彦』(イヒコ)と名付けたのは兄であった。

 『夷』とは、よそ者を意味するのだと教えてくれた。そして、よそから来た者は尊いのだと、わたしの心が高められるように、願ってくれた。


 兄はわたしの力を見出し、役目を与えてくれた。わたしは、黄泉の国から来た使者に、人の命の定めをかけあう。

 それがなんの役に立つのか、皆目わからなかった。

 それでもわたしの役目だ。鬼であるわたしに与えられた、天命としての仕事だ。

 そしてそれが、兄の、願いであった。



 兄のすべてはわたしの心にある。わたしのすべては、兄の願いの中にある。


   強き者よ。尊き者よ。心深き、優しき者よ。


   わたしは、兄よ貴方のようになりたい。成れるものと思いたい。


 わたしの目頭に、熱いものが湧き出た。

 兄がいっていた。鬼とは泣かないものだと。そんなことはない……。


 わたしは鬼でありながら、美しい姿をしているそうだ。ならば、涙も出よう。


 人である兄が、わたしを拾って育てたのだ。だから、心は人のように育ったのかもしれない。



   



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る