5-3 笑顔のないものに幸福は訪れない
子供の頃、こんなことがあった。
ボクはいつものように、夜を彷徨っていた。それは誰かに命じられた訳ではなく、ただボクがそうしたいと思っていたからだった。例えば野原で踊ることを続けるものがいるように、例えば人やうさぎに悪戯を続けるものがいるように、ボクはいつも彷徨うことを続けていた。理由は特にない。強いて言うなら、その日は良い満月で、森がいつもよりかしましかったからだ。
風が強く吹いてきたので、その行く先を追いかけて、翅の運び先を変える。
風の先には花があった。広い花壇だ。多分、人間が育てたものだろう。彼らは同じ事を繰り返すのが得意だ。同じ花を同じ場所に植えて、同じように咲かせ続ける。
珍しいのは、花壇の傍に人間がいることだった。満月の下で彼らと出会うことは、あまり無い。彼らは月が嫌いなのだろう。理由はボク達が太陽を嫌うのと同じ。見えるはずのものが見えなくなるから。
座り込んでいたのは、女の子だった。人間にしては、随分と泥をまとっている。どちらかと言えば、猿に近い方の人間だ――最近は見なくなったと思っていたけれど、まだこの辺りにもいたのだ。
「やあ。いい夜だね」
ボクは嬉しくなって声をかけた。珍しいものは好きだ。美しいものの次に好きだ。
「……だれ?」
女の子は笑わなかった。笑顔のないものに幸福は訪れないと言っていたのは、確か人間のはずだったけれど。
「だれ、というのはどういう意味?」
「え?」
「人間はよくその言葉を口にするけれど、あまり挨拶としては良い音じゃないと思う。ボクだったら、もっと洒落た音を使うよ」
言って、ボクは口をすぼませた。細く息を吐いて、音楽を奏でる。春の歌だ。
女の子は唖然として、ボクを見ている。
一曲を終えて、ボクは笑う。なかなかの出来だった。
気分がいいので、一つ質問をしてみる。
「……君は泥が好きな人間なの? 珍しいね、そういうタイプは大分少なくなったと思っていたのに」
「違うよ」
彼女が首を振る。おかしな人間だ。好きでもないのに泥を被るか。乾くと痒くなるので、あまり快適とは言いがたいというのに。
「では夜が好き?」
「……違う」
その割に、こんなにも夜が美しい場所を知っている。
「君は不思議だね。好きでもないのにこんな所にいる」
「……あなた、何なの? その羽根は、何?」
彼女から初めての質問だ。ボクは気合を入れて考える。
「この羽根は……ボクの一部だ。
パタパタと空打ちさせるが、彼女は目を丸くするばかりで、感心の一言も無い。これだから人間という奴は。
「……妖精さん、なの? 名前は?」
ボクは頷いてから、少し首を傾げて、
「――名前? ああ、なんだったかな。昔付けてもらったんだ。本当だよ、人間が付けてくれたんだ。いい名前だったんだけど、うっかり忘れてしまって」
なんてみっともない。ボクは慌てて、話題を変えることにした。
「君は? 当ててみせようか。
「違う」
彼女はまたしても否定する。
「わたしは、ゆき」
「雪?」
「違う。由紀」
ボクは少し考えて、それから、笑った。
「いい名前だね。雪」
彼女は怒ったように、繰り返した。
「違う。由紀だってば」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます