第8話 会社のために働くな。

ホンダの創業者本田総一郎は、言う。

「会社のために働くな。自分が犠牲になるつもりで勤めたり、モノを作ったりする人間はいるはずがない。だから、会社のためだなどとカッコいいことを言わずに、自分のために働け」

本田総一郎は世襲制を禁じた。

創始者自らがいかなる世襲も禁じたため、組織として細胞が脈々と活性される事となった。

素晴らしいリーダーではないか。

会社を私物化しない!

その潔さに、人間としてとても魅力を感じる・・と共に尊敬してやまない。


三国志の中で死の床にあった劉備玄徳が諸葛孔明に

「もし、わしのあとを継ぐ息子がそれに値するなら補佐せよ。もし、その才覚がないと分かったならば、君自身が帝位に就くのだ」


劉備は自分の息子が暗愚であることを薄々知っていた。

だから、これまで自分を支えてくれた諸葛孔明に、いざとなったら君が帝位に就けと申し渡したのだ。

時は魏・呉・蜀の三国時代。

食うか食われるかの時代だった。

しかし、諸葛孔明は簒奪者のそしりを受けたくないがため・・結局愚帝に空しい忠義を尽くした末に無念の死を遂げる。

これによって蜀は、あっと言う間に魏の侵入を受け、滅亡した。


「一国は一人を以って興り、一人を以って滅ぶ」


「側近を見れば、君主の頭の良し悪しが分かる」(マキャヴェリ)

例えば、信長と秀吉。

秀吉は百姓出身。

その秀吉が出世を遂げたのは、信長が既成概念にとらわれない合理主義者であり、人事面で徹底した実力主義を摂っていたから。

その一方で、明智光秀に裏切られたのは、あまりに部下に不寛容であったため、光秀に「いつか切り捨てられる」と言う恐怖を抱かせていたからである。

恐怖は時として、人を狂わせる引き金になる。


人間にはみな、良い所もあれば、悪いところもある。

人の上に立つ(リーダーシップ)・・とは難しいことである。


会社は自分を守ってくれない。

どう付き合うのか・・常に頭の片隅に置いておこう。

終身雇用の時代ではない。

それでも、「実力のない者は組織にいるべきだ。」

一人寒風の社会に出て、戦うことはできないのだから。

悔しいと思ったら、実力(資格)をつけろ!


口先だけの実力では生き残れない。


まずは、生き残れ!

「決して失敗しなかった者は、何もしなかった者である」

(ロマン・ロラン『ジャン・クリストフ』より。フランスの作家)


人生の勝者か敗者か・・

死の床につくまで分からない。

最後まで、楽しんだ者が勝者である!

だから、最後まで気が抜けない。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る