第9話 お金に好かれる
良く「カネはカネを呼ぶ」と言われるがそれは本当だ・・と思う。
金持ちは金の使い方を知っている。
金は「道具」であり、使い方で良くも悪くもなる。
「猫に小判」「宝の持ち腐れ」
使い方を知らないと思わぬトラブルを抱える事になる。
『金を人に貸すことは、敵を作ることと同じである」(ユダヤの格言)
たとえどんなに親しい間柄であったとしても・・
貸す時、返ってこなくても良いと覚悟できる金額にすべきである。
「50ペンスを貸して半分しか返してもらえないよりは、10ペンスくれてやった方がよい」(トーマス・フラー。英国の牧師。)
お金は人を変える!
人はお金を借りる時、頭を下げて借りる。
「すぐ返す。」
と言うのが常套句。
でも返済期間が来た時、笑顔で感謝の言葉を述べながら返す人は残念ながら少ない。
勿論大抵は無理してでも返すものだけれど・・なかにはそれすらできない人もいる。
この時貸し手が催促すると、たちまち借り手との間にトラブルが発生するのは世の常。
人と人との信頼関係は勿論だが、貸す時に「相手の人物と能力」を見極めたいものだ。
「借金することは、自由を売ることに等しい」(ベンジャミン・フランクリン。米国の政治家)
人に気軽にカネを借りるやつは信用できない。
カネを借りる・・それ相応の覚悟を持ってするべきだ!
『貧しいことは恥ではない。しかし決して名誉なことではない』(ユダヤの格言)
金を道具としてどう使うのか?
貯め込むより役立てることを考える。
「カネだけが人生ではないが、カネのない人生も、また人生とは言えない。十分なカネがなければ人生の可能性の半分は閉め出されてしまう」(サマセット・モーム。英国の小説家・劇作家)
「幸福とは富そのものによって得られるのではなく、富を使って初めて得られるものだ」(セルバンテス『ドン・キホーテ』より。スペインの作家。)
金の持っている力。
金は人生を切り開いて、満ち足りた生活を送る上でなくてはならない存在。
お金に好かれるには、お金の本質を知り「カネ」に真摯に向き合うことが大切・・なのかもしれない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます