●26.天使は微笑んでくれない。
「真実? 何のことかしら」
「君が知らないことだよ」
「あら、心外ね。あたしは情報屋よ。ホムンクルスちゃんに聞いて、わからないことなんてないわ」
自信満々に腕を組み、閑古は満面の笑みを浮かべる。反対に、神宮寺は無表情で感情のない目を閑古に向けていた。
「……じゃあ、質問するよ」
「どうぞ」
――何かしら。
閑古は少し不安に思い、だけどそう思うことはないと自分に言い聞かせる。
自分は強いのだ。物理的な強さは足りないが、自分には情報がある。人を操ることのできる術がある。
【人造異能生命体】――ホムンクルス。
あたしは〝使い魔〟を生み出すのに成功した。自分の脳を〝犠牲〟にして、いままで誰にもなしえなかった新しい〝使い魔〟を生み出したのだ。もちろん、これは自分にしか使えない、自分だけの〝使い魔〟。実体がない分、力の底は自分にもまだわからない部分もあるが、この〝使い魔〟は最強なのだ。なんていったって、自分が生み出した最高の〝使い魔〟なのだから。
閑古には誇りがある。誰にも優る、天才としての誇りがある。
――あたしは天才。〝使い魔〟を生み出した、天才。
ため息をつき、神宮寺は言葉を区切ることなく質問を開始する。
「君は事務所の合鍵を持っている。合鍵を使って侵入することができる。君は冷蔵庫からアイスを盗んだ。証拠はない。依頼者のプライバシーのために、監視カメラはつけてないからね。君はアケミ君のことをよく知っている。アケミ君が甘いものを好きで、一日一個はアイスを食べることとか。俺は数日おきにコンビニでアイスを買っている。冷凍庫の中が空にならないようにね。だけど一昨日、アイスはなかった。前日に買ったのにも関わらずだ。アケミ君は深く考えていなかったみたいだが、君が盗んだんだろ。何をしたかったのかも、君が三日前に話してくれたことで見当がつく。君は、どうにかしてヤスユキ君を家の外に出したかった。その理由は何なのか。〝異端者〟である彼は、ある組織に入っていた。〝異端者〟は弱いからね。能力を持たない分、多勢で無勢を上回るしかない。それに〝異端者〟の多くは〝異能者〟に恨みを持っている。あたりまえだ。
笑みを消すことなく、閑古は神宮寺が言葉を切ったのを見計らい、頷く。
「君は《
「そうね。情報を渡したあと、どうするかはクライアント次第。あたしはね、情報が好きなの。この世のすべてを知り尽くしたいわ」
「……ああ、そうだろうね」
質問はこれで終わりだ、とでもいうかのような沈黙。
自分から視線を逸らすことなく見てくる神宮寺の目を覗き込み、閑古は後ろに手を回して空を見上げる。――ちょうどいいわ。あたしも質問しましょう。
「神宮寺。あなたは、どうしてアケミちゃんと一緒にいるの?」
「……師匠に言われたからだ。一緒にいて守ってあげなさいと」
それは、おそらく感情のない神宮寺に、生きる目的を上げるための師匠の優しい行為。
「神宮寺。あなたは、どうしてヤスユキ君を……〝異端者〟と、一緒に住んでいるの?」
「……それは、アケミ君が拾ってきたからだ。しばらく置いておいてくれないか、と頼まれたからだ。それ以外に理由はないだろう」
自分でも気づいていないのだろう。だから閑古は余計なことは言わない。
とことこと神宮寺に近づいて行き、最後の質問をする。
「じゃあ、神宮寺。あなたは、師匠にアケミちゃんを殺せって言われたら、殺すことができる?」
「……」
口を噤む。そのあとに言葉は続かなかった。
所詮、師匠は自分の命を救ってくれた恩人だ。その思いから、神宮寺は師匠の言葉に従っている。けれど、師匠はただの育ての親にしか過ぎない。アケミと師匠。彼にとってどっちが一番大切なのか、一緒にいた時間がどちらの方が多いのか……閑古は、表情の変わることのない神宮寺の顔を見る。彼は眉を潜めていた。質問の意味を考えているのか、どう返答すればいいかを考えているのか――。
クスッと声を上げ、閑古は大きく伸びをした。
「飽きたわ。あたしの質問は終わり。これ以上、用がなかったら帰るわよー」
「ここからが本題だ。さっき、俺は真実を伝えに来たよ、と言ったよね」
どうやらさっきまでのは前置きだったらしい。長い前置きもあったものね、と閑古は不思議に思うが神宮寺の言葉の続きを聞くことにする。
どうせ帰ったところで一人なのだ。なにもやることなく、なにもすることなく、ただ自分に付き従っているだけの〝使い魔〟と会話をするのも疲れるし、情報屋は求められたモノしか提供できない。例外もあるが、自分から情報を進んで話したりはしないのだ。ちょうどクライアントもいないから、寝ることしかやることはない。
だからしばらく話を聞いてあげようか、と閑古は微笑みながら神宮寺の目を見て、息を飲んだ。
いつも感情の浮かんでいない死んだ魚のような目が、意志の宿った冷たい瞳に変わっている。
背筋を、何かが通り抜けていく。
遅れて悪寒だと知った。
ぶるっと寒く感じて、閑古は思わず両手で自分を抱きかかえる。
――神宮寺は、いったい何を言おうとしているの?
聞いていけないと言っているのは誰だろうか。
閑古は、逃げ出したいと思ってしまった。
「さて、言うよ」
「……どうぞ」
――大丈夫だ。安心しろ。落ち着きなさい。あなたは天才なんだから。
自分に言い聞かせる言葉が惨めに思う。
縋るものを探す前に、神宮寺の口が開いていった。
「君は、〝異能者〟じゃない」
「――――え?」
ナニヲイッテイルノワカラナイ。
「あたしが〝異能者〟じゃない? 笑わせないで。何を言っているの? ここにちゃーんと、いるじゃない」
自分の頭を指さす。
「彼は、【
「君は〝異能者〟じゃない」
「まだ言うの? いいわ。それ以上言うのだったら、証明して見せなさい! あたしが〝異能者〟じゃない証拠。あるんでしょ? ないなんて言わせないわよ。もしそれが間違いだったら、これからもうあんたが一生過ごせないように、世界中に情報をばら撒いてやるんだから!」
「好きにすればいい。俺は、ただ事実を言っているだけだ」
変わることのない神宮寺の言葉。
激昂した閑古は神宮寺の胸倉を掴み上げると、頬にビンタをした。
「言いなさい! 証拠を言いなさい! そうしないと、殺すわよ」
「証拠、か。それはない。けれど、君が〝異能者〟じゃないのは事実だ」
「じゃあ、どうしてあたしは〝異能者〟を感知できるのよ!」
「それは、君が情報を持っているからだ。君の頭の中には沢山の情報で詰まっている。その情報から導き出される結論で、前にいる相手が〝異能者〟か〝異端者〟かが分かるだけで、君はそれを〝異能者〟だからわかると勘違いしている」
「そんなことない! じゃあ、どうして、どうして、師匠はあたしのもとにきて、『〝異能者〟同士一緒に暮らさないか?』て言ったの! 師匠は、〝異端者〟を嫌っているんでしょ。その師匠が、あたしのことを〝異能者〟だって認めて、一緒に暮らしてくれていたのに。そこでシノに出会ったのに……おかしいじゃない!」
「それは俺も考えていて、一つの結論に至った。師匠は、君の能力を怖がっていた。君は産まれてから、〝異能者〟と見紛うぐらいの力を持っていた。師匠はおそらく、その力を傍に置いておいて監視したかったのだと思う。だけど周りの子供は、俺も含めて気づいていたよ。だから、君は孤立していた。どうしてここに〝異端者〟がいるのか、陰で言われていたことに気づいていなかったのか? 君は、情報通だろ」
知らない。だって、閑古は自分から他の子供たちと距離をとっていたのだから。自分の意思で、一人でいたのだから。
「みんなは、師匠から口を閉ざすように言われていた。あの子を〝異能者〟として接してあげなさいと。シノ君もね、言われていたんだよ」
「シノが、あたしに嘘をついた」
「それは違うよ。シノ君は、君を守ってあげたいって言っていた。〝異能者〟の中に、一人放り込まれた〝異端者〟の君を、傍にいて支えてあげたいって。シノ君は、〝異端者〟も同じ人間だって言っていたよ。あの子の笑顔は、特別だった」
「……シノッ」
「閑古君」
俯きかけていた顔を上げる。頭が、冷めていく。
「君が作り出した【
「そう。そう、だったのね」
神宮寺から離れ、閑古はふらふらと後ろに下がると、ゆっくりと蹲った。
「神宮寺」
「なんだい?」
「どうしていま、そんなこと言いに来たの?」
「これ以上、アケミ君に迷惑がかからないようにするためだよ」
「それだけ?」
「ああ」
「じゃあ、さ。どうしてそんなに残酷なことを言えるの?」
「それは俺に感情がないからだよ」
「うそつき」
「俺は真実しか言えない。探偵だからね。そうアケミ君とそう約束したんだ」
「そう。神宮寺には、アケミちゃんがいるものね」
羨ましい。あたしはこんなに孤独なのに、もう傍にいてくれる人もいないのに。
どうしてシノはあたしから離れて行ったの。あんなに可哀想な姿で殺されてしまったの? 死んでしまったの? 死んだら人はお星さまになるとかいうけれど、そんなの童話だけよ。空を見上げたって、薄汚れた夜空にシノはいない。天使も、悪魔も、〝使い魔〟になり果ててしまっている。もうあの笑みを見ることはできない。死んだ人間は、微笑んでくれない。
神宮寺がため息をついた。
「じゃあ、俺は帰るよ。アケミ君を待たせているからね」
「あ、あはは」
笑い声を上げる。
「あたしをこんな状態にして帰るつもり? 足が動かないのよ。家まで送ってくれないかしら」
気力のない声は、神宮寺に届かなかったらしい。彼の背中が遠ざかって行く。彼は振り向いてくれなかった。
閑古はお尻を地面につけて座り込む。
――これから、どうすればいいの。
帰る気力も、場所すらないような気がした。
誰もいない場所に帰りたくない。
自分には【
どうやらそれは虚像だったらしい。
――別人格なんて笑わせるわね。あたしは独りしかいないのに。
後ろに気配がして、閑古は首だけで振り返る。
そこに、買ったばかりのゲームのソフトを持っている、サイヤがいた。不思議そうな顔に、無性にイライラしてくる。
「何よ」
「え? いやぁ、どうして地面に座ってんのかが気になってね。別に気にしないで。俺、帰るとこだし」
「どこに」
「えー。そういやぁどこだろうな。誰かさんのせいで、居場所なくなっちゃったし。どうしよう。お金使いきったから、家借りれねーし。あ、ちょうどいいや」
サイヤは閑古を眺めまわし、悪戯っぽい笑みを浮かべた。
「あんたのせいで、俺は行く場所なくなったっしょ。だからさ。あんたの家に住まわせてくんね。家事とかできないけど、俺もうすぐ〝異能者〟になるし、護衛ぐらいにはなれるんじゃね。そうと決まったら帰ろうぜ」
「勝手に決めるんじゃないわよ」
「え? 嫌なの? じゃあ、いいや。適当に野宿するから」
「待って」
今度こそこの場を離れようとしたサイヤの服の裾を、閑古は掴む。
振り返った顔はキョトンとしていて、閑古は睨みつけるようにサイヤを見る。
「別に嫌なんて言ってない」
「え? いいの? ジョークだったんだけど」
頬をぽりぽりと掻くサイヤ。
「ま、いいや。じゃあさ、いくらくれる? 俺、お金ないと動かねーよ。今度は、あんたが俺のクライアント、でいいのか?」
「いくらでもくれてやるわよ。そのかわり、あたしの言うこと聞かないと許さない」
「了解っす。じゃあ、家まで連れていけよ。えっと、閑古さん?」
そういってサイヤは手を差し出してくるが、閑古はその手を叩く。
「契約成立ね」
――ああ、この顔を殴りつけたい。
閑古はふらふらと自分の力で立ち上がり、ふらふらと自分の事務所に帰るのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。