第103話 狩り

「一体なんなんだあいつは!」

「攻撃の時、全然動かないくせに、気が付くとスペースに走っててフリーになる。マークついててもなぜか振り切られる」

「なんだか嫌な動きをする」

「やっぱり、代表呼ばれる人だけあるか」

  

 チームメイトに認められた喜びが、日々を充実させた。剣に教えられた言葉は深く体に刻まれ、刀は生まれ変わった。 

 ヴァッフェの評判は日増しに高まっていった。この日も圧倒的にゲームを支配し、ワンサイドゲーム。


 帰りのバスでも剣は少し、話をした。

「先週、コンフェデが閉幕したのでそれにも少し触れておこう。


 チリとポルトガルは異なるアプローチで高い守備力を誇る。


 チリはボール保持ポゼッション。相手がプレスを掛けてきてもクリアしないで、つないで勝負する。チリがボールを持っている限り、攻められることはない。ブラジルW杯では平均身長は最も低い175.9cmだった。高いパス能力と判断力で、地上戦で勝負する。ペップバルサと思想が同じだ。プレッシングも強烈で闘争心インテンシティ高く自己犠牲をいとわない。


 チリは空中戦が得意ではない。

 だったら、ハイボールを蹴らせなければいい。チリは相手の最終ラインからキーパーにまで全力でプレスに行く。ロングボールの精度を下げられる。

 身長が低くてもやりようはある。日本にも、参考になる戦い方ではないだろうか。


 ポルトガルはリトリート。これはクリスティアーノ・ロナウドを最大限に活用するために行き着いた結果だ。

 ロナウドはトップスピードだけではなく、強靱なフィジカルも持ち合わせている。一度ひとたびスピードに乗ったロナウドを止めるのはひどく困難だ。体をぶつけても吹っ飛ばされる。

 ポルトガルはリトリートすることによって守備力を増強するのと同時にカウンターのためのスペースを作る。だが、欧州選手権を優勝したにも関わらず『退屈なサッカー』と言われることも多い。


 28日の準決勝はチリ対ポルトガルだった。盾と盾の戦いは0-0スコアレスのままPK戦になった。チリが勝ち上がるも運動量の多いサッカーの代償としてコンフェデの厳しい日程に疲弊、ドイツの前に苦杯をなめた。


 ドイツ代表のレーヴ監督は今大会を必ず優勝しなければならない大会ではない、他に強豪国も参加していないことから、若手の経験を積ませる場として参戦した。言ってしまえば軽視した。ドイツのレギュラーはそうでなくとも試合数が多いから、いい休養になっただろう。それでも優勝してしまったから最良の判断と言えた。一方で、コンフェデ不要論も喚起してしまったが」


 下北沢に戻って昼食を取り、午後には戦術を中心に軽めの練習。

「中学で位置エネルギーって習っただろ。サッカーも同じだ。高い位置でボールを持てればより価値が高い。


 サッカーはオフサイドというルールが発明されてから、ボールを前に運ぶのが難しくなった。だから簡単にボールを下げてはいけない。


 自分より前にパスを出さなければオフサイドにはならない。サイドからシュートを決めるのは難しいが、サイドからはクロスという有効な攻撃がある。後ろに下げるぐらいなら横に出せ。下げる時は本当に他に選択肢がないときだけだ」


 夕方、全体練習を終わりにした。居残り練習する者もいれば、引き上げる者もいる。剣は錫杖にマッサージをせがまれ、ミーティングルームに向かう。


「ヴァッフェが解散になったら、うちU-18も終わりだよね」

 ククリがつぶやく。

「いずこに行こうともサッカーはできるわい」

 ランスが答えた。マン・ゴーシュはタオルをかぶってロッカーに頭を突っ込んだまま動かない。



「君はネズミなんだよ」

「俺が?」

 鎖鎌はよく変なことを言う。こんな図体のデカいネズミがいてたまるか。

「で、アタシ達はネコ。ネコはしつこいのが嫌いで撫でくりまわすと逃げちゃう。もしくは嫌がるふりをする。ネズミが逃げるとつい追いかけ回す。挙げ句、殺してもてあそぶんだ」

 鎖鎌に連れられるがままに環七を越える。って、俺、殺されるのか?

 

 蒸し暑いので自販機でミネラルウォーターを二つ買って飲みながら歩く。

 鎖鎌は感情に乏しい人間だった。いや、もしかしたら人間ではなく他の何ものかではないか。他人とむつまず馴れ合わず、ぶっきらぼうで、だが向上心は人一倍、今日もたっぷり居残り練習をしてきた。 


 と、急に鎖鎌がけつまずいて剣にもたれかかった。セーラー服から花の匂いが立ちこめる。

「酔っちゃったみたい……」

 もともと棒読みな為、剣には判断が付きかねた。ペットボトルのラベルを眺める。間違って酒を買ったわけではない。天然水、と書いてある。水を飲んだら酔っちまう体質なんだろうか?

「そこのベンチにでも座るか」

「ちょっと本格的に休みたいな」

 そう言ってホテルを指さす。俺は鎖鎌を突き飛ばした。鎖鎌はその優れた体幹でもって倒れずに体勢を立て直す。

「十分元気じゃないか」

「ああ、もう!」

 鎖鎌が体を折り曲げ、つぶやく。

「アタシはね、ここ三日ぐらい、今日のことシミュレーションしてたんだ。ずっと! でも、どうしたらいいかわかんない! 見てよ。あらゆる展開を想定してゴムまで準備してきたんだよ」

「異性と過ごすの、慣れてないんだろ。誰だって初めてはそういうもんだ」


 なんだよ。大人みたいなこと言って。

 鎖鎌はぐいっと水を飲み干す。

 剣は突然、スポーツ用品店に入っていったかと思うと、まもなくサッカーボールを手に出てきた。

「この辺だと……」

 しばらく歩いて、羽根木公園にやってきた。

「アスファルトの上でサッカーやると、あっちゅうまにボールがダメになるからな。ようし、この辺がいい」


 居並ぶ梅の木が深緑の葉を茂らせ、その健康さを競っている。その下の芝生で二人はサッカーを始めた。

「何度言ったか判らないが……」鎖鎌の瞬発力は日本人離れしている。剣も気は抜けない。「お前はフェイントを練習したほうがいい」

「そんなの必要ない」

 確かに、技を弄せずとも鎖鎌はドリブラーとしてやっていけるかもしれない。でもそれじゃ、すぐに限界が来る。

「あと、味方を使う技術も覚えろ」

「必要ない」

 いつも一人で敵陣に切り込んでしまう。最初はそれでも結構うまくいく。でも、だんだんうまく対処されるようになる。

「ホラホラホラホラ……。俺すら抜けないでどうする」

「畜生!」


 七時を過ぎると、だんだん薄暗くなってきた。俺も鎖鎌もすっかりくたびれて、荒く息をついた。

 ふらふらとボールを奪おうと鎖鎌は近づいてくる。と突然、ポケットに手を突っ込み光る物を取り出し、俺に襲いかかった。かろうじて凶刃を避ける。が、脚をぐねった。そこに体をぶつけられ芝生に倒れる。下から鎖鎌の手を掴んでナイフを芝生に突き立てる。

「どう? 怖かった?」

 鎖鎌は不器用に笑顔をつくった。

「ね、ほら、アタシのこと好きになるでしょ?」

「つまり、あれか。ドキドキするとそれが恋愛感情だと錯覚する。……吊り橋効果でも狙ったってことなんだろ」

 鎖鎌は黙りこくった。目が異様に光っている。ナイフをよく見ると、刃先がとんがってない。これでは紙すらうまく切れない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る