071 シュールなタロットの世界

 占いが好きで、無料のものをネットなどでたまにチェックします。スピリチュアルという単語になると、とたんにうさん臭くなるので、身を引いてしまうのですけれど、娯楽として占いをとらえているのが原因でしょうかね。信じる、のニュアンスが漂うと重くなってしまうというか。

 自分でもタロットカードを持っています。気になって数えたら20個でした。せっかくなので、お遊びで占うことはあります。人に頼まれたり、自分でやってみたり。しかしどちらかというと、占いも可能なミニアートといった感覚を持っています。

 なんでそんなにデッキ(ひとそろえのタロットとこう呼ぶ)を集めちゃったのかというと、絵柄も枚数もかなり個体差がある。もともと賭けゲーム用のカードだったのが、いろんな誤解とフランス革命あたりの世相の悪さなんかもあって、だんだん占術アイテムとしての性格をおびていった、というのがタロットの歴史です。近年は占いアイテムとして、独自にデザインされているものから、バカバカしいものまで幅広いです。アート作品を下敷きにしたデッキの場合は、無理やりタロットの形式に絵を当てはめているのが多い。

 瞑想のツールとして、補助目的でのタロットなんてのもありまして、わたしはそっち系はあまり詳しくないです。和尚禅タロットは、アイデアがOSHOなる外国人に拠っていて、うさん臭いのに占いツールとして見ると意外と有用という不思議カード。わたしは持ってませんが、ネット上で遊べます。浮世絵タロットとか、猫タロット、不思議動物タロット、他にも画家クリムトやミュシャ風などのカードもある。

 歴史系だと、貴族が作らせたデッキなんかがあって、それをアレンジしたり、フリーメイソンの人が作らせたライダー・ウェイト式は主流のひとつ。ライダー社から出版された、ウェイト博士考案でパメラさんが絵を描いたタロットです(ややこしい)。あまりに占いに便利なので広まりました。マルセイユ式は小アルカナがトランプみたいな形なので、わたしはあまり持ってないです。フランスの港町マルセイユから広まったので、通称こう呼ばれている。

 魔術師や魔女を名乗る人たちがデザインしたタロットは、読み解き方も独自でマニアック。マニアなジャンルの、さらにディープな人たちの世界と言えましょう。魔女といっても、ウィッカという自然崇拝の人たちがメインストリームらしいですが。欧米はキリスト教圏なので、タロットもその思想が強く根底に流れています。それに対しての魔女。

 とにかく絵を見て楽しんでほしいので、まずは浮世絵タロットで画像検索ください。シュールな世界が待ってます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る