030 カメラ・カメラ・カメラ

 携帯電話が普及して、いろんな機能が集約されるようになりました。中でも欠かせない機能のひとつがカメラでしょう。通話、メール、ネットと並んで重要視されていると思います。インスタグラムのような、動画や写真を公開できるサービスを利用するにあたり、やはりカメラがないと成り立ちませんから。

 小さいころから、特に母親が写真を撮りたがる人でした。といっても、ほとんど記念写真です。記録も兼ねていたのかもしれませんが、当時のわたしにはわかりませんでした。なぜって、彼女が撮影する写真には必ず家族の誰かしらが映っていたから。直接尋ねたことはありませんが、母親にとって写真とは、人を映すものだったのかもしれません。

 そんんわけで、わたしもずっと写真はそういうものなのだと思い込んで、育ってきました。あるとき、学校で修学旅行に行くことになりまして。そこで、せっかくだから写真を撮ろうと思ったんですね。

 近くにいたクラスメイト、たしか異性だったはずですが、その人に写真を撮ってほしいと頼んだわけです。答えはまさかのノー。それくらいいいじゃないかよぅ! と思ったんですけれども、結果的にこれがよかった。なぜって、そのとき相手に、風景を映せばいいと言われたから。こういうのを固定観念とか、先入観というのでしょう。

 目からうろこが落ちまして、そうか、その手があったのかと。むしろ人が写ってない方がいいじゃないの、と。誰かに許可をとる必要もなければ、いちいち掛け声をかけてシャッターを切る必要もない。自然はそんなこと、気にしませんから。やっぱり雄大なだけあるわ。

 というわけで、それからというもの、写真に対する心構えが急に低くなり、身近なものになりました。面白いもので、同じ風景を撮影しても、いいカットとダメなカットがあります。これ、何が違うんでしょう。

 身もふたもない表現をすれば好みの問題に収斂されるんですが、審美眼と言いましょうか、やっぱりいい写真は背景に奥行きが感じられる。においだったり、空気だったり、記憶を喚起させられる。それは自分が体験した記憶じゃなくてもいい。架空の、想像の記憶でも構いません。

 眺めていると、感情にそっと寄り添う何かが込められている。それが、いい写真のように思えます。撮影した人と、写真を通じて目を共有する。絵画では果たせなかった夢を、カメラは叶えてくれたのです。

 今後は、証明写真の写りに関して、技術発展が望まれます。ああいうのは、いっそ別人として写りたい。ビフォーアフターしたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る