第16話 リニューアル

いやーネタあるものですね。複合技ですけどね。漫画物語の特徴ってあれもこれもいろいろもってきてやみナベパーティが始まります。どんな小説だってそうです。でも何が違うか?と言うと質が違うものを無理矢理組み合わせて作ると齟齬が出来るわけです。リアリズム重視の物語だとこれで破綻してしまう。何故漫画物語=ラノベではそれが起きないか?ってのが一つの他の小説に対する違いの一つだと思います。まあこれ前振りで私も前使ったネタを重ねて新しいの思いついたからです。


ジェネレーションギャップの話です。古臭いものを毛嫌いするって話ですけど。過去頻繁に使用されていたタイプを繰り返して創る場合、見た事が無いのに何故古臭いと分かるのか?ああこれね、確率的です。必ずしもばれるわけじゃないです。SAOとかこのすばって微妙に土台の部分古臭い。ネット小説の作りって基本や基礎がなってない稚拙な話し作りが多いです。何が稚拙かと言うとシンプルすぎる古典をベースに創る場合が多いです。SAOって作品はMMORPGの癖に終わりのアルオフラインRPGにゲームを作り変えてしまっています。魔王はネタバレになるから言わないでおきますが、アノ人ですね。言ってもしまっても良いんじゃないか?と思いますけど。だからシンプルなゲームの英雄伝説の英雄にキリトをすえています。実際見れば仲間と協力してとあるけどオフRPGの特徴である。プレイヤーが世界の中心視点の物語になってると思うんですよね…。このすばはスレイヤーズや魔方陣グルグル後者はあんまり詳しくないのですが、過去ちょっと見たことがあります。RPG的世界観で漫才するようなシーンがちょくちょくあります。(確かあれガンガンのゲーム会社のエニックスの作品じゃなかったですかね)アクアとカズマです。スレイヤーズは異世界でのバトルとコメディの融合ですね。


SAOの場合顕著ですけど世界全体の世界観がとにかく新しい。これ作品作りの王道で、古典的アリガチ話を現代ナイズされた舞台で展開するって王道もどまんなかの王道です。ただ上手いなと思うのは大きな目的が無い日常ゲーの部分を含むMMORPGをゲーム世界から脱出するためラスボスを倒す話しに作り変えてる点です。MMORPGってのは大体視点がバラバラであるのと終りなき課金ゲーであるため全体を流れるシナリオがありません。シナリオを楽しむにはオフRPGの方が私は出来が良いと思います。ゲームってのは世界の中心に自分をもっていきやすいから英雄伝説的なRPGってすごく向いています。MMORPGをやってて思ったのはこれPRGの面白さと違うって思いでした。なんで俺名も無き冒険者としてモンスター狩ってるだけの生活してるの?ってなる部分があります。グリムガルみたいな…。まあ工夫して変な遊び方してて面白かったですけどね、SAOはMMORPGをマジで創ってないんですよ。MMOの形を借りたあれキリトのためのオフRPGです。MMORPGをマジで創るとグリムガルになってしまうと思います。しかも死んだら終わりか…。


このすばは正直なんとも言えません。何か良く分からないけど新しいさが追加されてると感じます。いちばんの理由は簡単です。なろう作品が現れる前のメジャーなアニメラノベ周りの作品に較べて違うからです。ただそれだったらロボット物もうちょっとヒットしても良いだろ?ってなるのですが無いです…。私から見てもあれおっさん臭いなと思いますよ。ラノベの話でアニメになってますね。でも良いんですよね。ラノベってアニメ漫画の面白さで創られてるから流行もそっちになります。そのね周りに較べてなら古い奴盛ってくればヒットしまくりジャン。おそまつさん?違う違う…。その前の寄生獣とか流行をおっかけるBDを買うオタク層には受けていません。しかもうしおとらとかヤマトガンダムが成功してるのにBD販売は失敗しています。これはさすがに古臭さが半端なかったです。私は面白かったです。おそまつさんって成功がありますが、多分この戦略大半は失敗すると見ています。SAOのような顕著のようなものじゃなくても、何かしらの新しさがないとただの過去の焼き直しでは上手く行きません。ただアニメの成功とラノベの成功って必ずしも一致し無いです。わかり易い例が魔法科ですが、あれ原作は知らないのですけど、アニメで見てこんな文字向きの原作良くアニメ化したなと思っています。原作の売り上げの割にはアニメの販売イマイチでしかも自社買いの疑惑まで出ています。流行には乗ってるけどアニメとしては不出来な作品。私は好きですけどね。私はネット小説ストライクなんでしょうね。主軸の部分はすべてイマイチと思ってその辺りはさすおに笑ってしまうの分かるわけです。SAOもくせードラマだなって思ってしまうわけで…。


でも細かい所がオッサン向けを刺激します。おっさんほどネット小説のアニメ作品嫌います。でも一部のオッサンほどはまります。私のように主軸をスルーできるか?または主軸がストライクの人が嵌るんじゃないかなと。主軸スルーして何が面白いんだ?一般小説とか一般層向けの漫画好きじゃ多分分からないです。絶賛はし無いけど細かい部分のおっさんくすぐりににやにやしながら楽しめます。


私としては若者が何から古臭さを感じ取ってるか?は分からないです。ただ言えるのはこういうのって理性的な議論向きの話じゃ無いです。そもそも子供にアリガチな先入観からの決めつけが軸だからです。良く分からないものに対する差別とかもあるので大人でもある事ですけど、そういうのが人間性の成熟として計れる部分だとは思います。要するに幼稚なんですけど。それで良いんですよ。その幼稚な先入観をどう刺激するか?これがぐらい目線を下にしてものを見ないとあかんのですよ。頭固くいろいろ言葉で考えても多分答え出ません。若者の古臭さ判断そこそこ当たるなとは感じ取っています。全くの出鱈目じゃないです。自分は気にし無いから分からないだけで、自分もそこを意識すると確かにこれふるくせーな面白いけどって作品多々あります。まあこれで良いとは思っています。すべて言葉で理路整然と語れれば私はヒットメーカーの様な視点を持ってることになります。曖昧で確率的な結果論の部分も含むなと思っています。後はこのすばみたいに特にこれって無いけど、何かこれ古臭い素材なのに新しく感じるんだよなって不思議なものがあります。なろう独特の型みたいのがあるのかもしれません。所謂テンプレですかね?まあ分からないです。


すみません流行の話がしたいのでアニメの物語の話しになってしまいました…。コウ言う事になるからネタつまりで辞めておこうとは思っていたんですけどね。アニメから興味持ってラノベ読んだ人間なのでラノベを熱心に見てる人間じゃ私無いんですよ。余程気に入った作品だけです。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る