第13話 残れされるべき価値

 アンチ文学の様な立場かもしれません。一般小説は娯楽的なものが多いです。当然でしょうそうじゃないと売れないから。発行部数的には本質はラノベと変わらないです。そうじゃないと売れないから多数派にならないから。ただ種類の数的にはやっぱり一般小説の方が文学作品のような作家性の強い作品にラノベよりは近いです。


 小説に限らず創作、音楽絵画などを含めた芸術論のようなものを大衆レベルと組み合わせて話すと大衆的だった創作が受け手と作り手の両方から進化していきます。私は思考を重視しましたが感性を磨くことで高められる事もあります。ただ重要なポイントは単純な楽しみじゃなくて作品を比較して客観的だろうが主観的だろうが序列をつけられるようになります。こういった知性感性が磨かれていきます。作り手はそれに答えていこうとします。それによってサーベルタイガーの牙が生じます。生きていくのに不都合なぐらい伸びた牙。新たな受け手の参入を拒む難解な芸術の誕生です。要するに絶滅衰退の道を辿ります。先鋭化しすぎると言う奴です。単純にそれを心配して発言してるわけじゃ無いです。その途中の鍛えられた客と言うのは絶滅衰退を招く元凶だが切り捨てられない価値を生み出すため作り手に協力してると思います。客が作り手が育てています。これを捨ててしまうのはいかがなものか?と思うわけです。


 ただやっかいなのはラノベなんですよね。多分何故あんな馬鹿みたいな作品がものすごい数創られるのか?疑問に思う人も居ると思います。お前擁護じゃないのか?私は馬鹿になって楽しむのであってあんなもの知的だと思った事は一度も無いです。馬鹿になって楽しむのが何が悪い?と思ってるから擁護してるだけです。ラノベってのは成長しない受け手を相手し続けなければいけない。まともな創作の発展をしません。漫画はそこいくと割合的にバランス取れてると思います。当然ラノベも私の目の届かない立派な作品は多々あると思います。割合的にそういった作品がおそらく少ない。そこで多くのファンはまともな創作の発展を望むわけです。無理ですね。ラノベは出版者の一般小説との差別化戦略から生み出された商品であるため一般小説と一体化で一つの創作とみなさないと問題があると思います。ラノベは出版社によってまともな創作の発展の頭を抑えられてると見ています。


 何度も書いてますが、21世紀のオタクの成長は消費による食傷だけです。新しい新商品を望む大衆的センスがアニメ漫画ラノベゲームで閉じてるだけです。過度に特定のジャンルだけに集中してるけど本質はただの商品です。


 だからラノベから本好きが求めるような創作の発展を望むのは間違ってると思います。感性と知性の発展の阻害を客が望みそれにあわせてわざと出版社がやってるんですから。だから私はヘビーとライトを分けることを進めています。それは無料だからこそ出来る事だからです。はっきり言ってただでさえ少ない小説ファンの中でヘビー層向けなんて商売として成立するわけが無い。もしかしたら今まさに衰退してる小説の不況を知らないんじゃないか?とさえ思う部分があります。


 私はカクヨムは他サイトとは違う発展を遂げる可能性があると書きましたが、それでもライト向けが主流になるのは間違いないと思っています。何故ならライト向けが主流にならないならそのサイトは大手の出版社がやってるなら最後には斬り捨てるからです。金にならないからです。ヘビー層向けの作品は寄生という形でしか商業誌のサイトではありえないです。ボランティアじゃないですから。


 私は残るべき価値はあると思っています。それが前半部分と繋がります。ただ税金を投入するような過大な保護の形は無償ではありえないと書いています。優れた発展した価値は多少犠牲にはなると思っています。優れた受け手は多分その優れた感じ方知性をくすぐる作品を多分見たいでしょう。作り手と受け手がもちつもたれつなわけです。しかしライト層をおしのけてそれが主流になる事だけはどんな発展をしてもありえません。もはやそれは無料の税金を使ったものか?個人のボランティアになるでしょう。私はカクヨムに他のサイトには無い個性を求めています。でもそれはヘビー層向けや今衰退してる古典SFの延長の様な作品じゃないです。あくまでライト層向けの漫画みたいな小説になると見ています。所謂異世界チーレムが必ずトップを取るのが当たり前ではないと見ています。主流のサイトでも漫画の巨大な読者数からするとかなり偏った好みを感じるからです。ジャンプの様な信頼性は0に近いです。ランキング方式による生き残りはすべてジャンプがモデルになるので参考になります。今の批判を見てるとジャンプで繰り返された事なのでフーン程度にしか見ていません。単純に私はジャンプほどの読者の数がい無いから偏ってると見てるだけです。ジャンプシステム自体の批判は一切無いです。ライト層を掘り起こすにはアレが一番だと思います。読者の好みは読者に聞けです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る