闇と光02
『光り輝く』 や 『色彩溢れる』 がどのような状態かを見たところで、
今度は『闇の世界』とはどういう物なのかを見ていこうと思う。
『闇』とは『光』がない状態を言う。
太陽が沈んで後、夜の時間帯は『闇』であるし、昼間であっても、窓のない空間には『闇』がある。
そんな頑丈ではなくても、厚みのある紙で箱を作るだけでもいい。
箱の中は『闇』である。
人工的でない闇もそこら中に転がっている。
簡単には『宇宙空間』であり、深海も『闇』の世界と言われる。
では、『闇』とは?
これらの状況に対して共通している状況は、
『可視光が届かない』事である。
可視光エネルギーの大部分は太陽などの恒星に由来するから、恒星と向き合う『昼間』に大して、惑星自身の影に入る『夜』は可視光の届かない状態と言える。
窓のない空間ならば、そもそも可視光の入り込むスキはないし、厚手の紙で遮られても、可視光は届かない。
宇宙空間には可視光が無いわけではないが、散乱する大気が無いため、地上で思う『明るさ』とは別になるはずである。
故に、しばしば『闇』と表される。
しかし、これら『闇』の状態は『可視光』がないだけでしかない。
紫外線を、赤外線を、電波を、X線を見る事ができれば、さぞや賑やかになるだろう。
つまり、『光』自体が存在していないわけではなく、主観となる『人間』の目に、『光』として映らないだけであるといえよう。
ところで、『闇』の世界にも、生物は多く存在する。
宇宙空間の生物は確認されていない事から、例としてあげるとなると狭い範囲に限らなければならないが、決して少ないわけではない。
代表的なものは深海魚であろう。
ほ乳類でいえば、コウモリなどがそうである。
ミミズやモグラ、地中に存在する動物も同じである。
これらの『目』は退化している。
ほ乳類などでは特に、完全に無いわけではないが、機能は著しく低下しているのが常である。
『見えないのに、どうやって?』と思う方もいるだろうが、
彼らはそもそも『可視光』で物を見ているわけではない。
可視光とはべつのエネルギーを得る事で『視界』を確保しているのだ。
『視界』の一つの例としては、コウモリの超音波が比較的有名だろう。
コウモリは超音波を発し、反射した超音波を受信する事で障害物の位置を知る。
超音波は光ではないが、エネルギーとしてはひとくくりにできろう。
そう。『闇の世界』の中で、『闇』に巣くう彼らは、『可視光』が無くても問題がない能力を身につけたと言えよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます