第十二話 宝条残党
鎌倉政権時、関東申次を務めていて、宝条氏とのつながりがあった公家の
宝条花時の遺児、宝条時雪は信濃に潜伏していたが御内人の須羽頼重や重野氏に擁立されて挙兵した。時雪の信濃挙兵に応じて北陸では宝条一族の名古屋時兼が挙兵する。時雪勢の保科光成や三宮右衛門太郎らは赤沼合戦において守護小笠原貞公を襲撃し、この間に須羽氏・重野氏らは信濃国衙を焼き討ち襲撃して、建武政権が任命した公家の国司を自害させる。
ところが都の新政権は反乱軍に北条時雪がいることを把握しておらず、鎌倉将軍府への連絡が遅れた。これがのちに大きく響いてくる。
勢いに乗った時雪軍は武蔵国へ入り鎌倉に向けて進軍する。男影原で渋柿義季や岩典経家らが率いる鎌倉将軍府の軍を、小手指ヶ原で昔川範満の軍を、武蔵府中で救援に駆けつけた下野国守護大山秀朝の軍を打ち破り、これらを自害あるいは討死させた。続いて、右手の沢にて鎌倉から出陣して時雪軍を迎撃した足柄義直をも破る。義直は義氏の子である幼い足利義益(万寿丸)や、後太鼓帝の皇子成永親王らを連れて鎌倉を逃れる。鎌倉には新政権から失脚した後太鼓帝の皇子森永親王(前征夷大将軍)が幽閉されていたが、義直は鎌倉を落ちる際に密かに家臣の淵野辺義博に森永親王を殺害させている。鎌倉に森永を将軍、時雪を執権とする鎌倉幕府が再興され新政権に対抗する存在になることを恐れていたからと考えられている。数日後には鶴見にて鎌倉将軍府側は最後の抵抗を試みるが佐武義直らが戦死、翌日に時雪は鎌倉に入り、一時的に支配する。更に時雪勢は逃げる義直を駿河国手越河原で撃破した。義直は三河国矢作に拠点を構え、乱の報告を京都に伝えると同時に成永親王を返還している。
「三郎の、いや相模守の危機だ。こうしてはおれん。諸尚、戦の支度をせい」弟思いの足柄義氏はいつもの鷹揚さが消えて殺気立っている。大斧銛太郎と小鳥三郎高徳が参戦を願い出ると両者の手を握り「お頼み申す。義直をただ、助けたいのじゃ」と大きな声で言った。
だが、義氏はただの弟馬鹿ではない。後太鼓帝に「この度の北条時雪の反乱を鎮めるため、総追捕使と征夷大将軍の役職をくださいませ」と懇願した。この両職は武家政権設立に不可欠なものだった。なので後太鼓帝は首を縦に振らなかった。
「ならば結構。わしは義直を救うまで」
足柄義氏は政庁の許可も取らずして、板東に軍勢を進めた。後太鼓帝は慌てて征東将軍の号を与えた。義氏は「こんなのもいらん」と書面を木に括り付けた。その木は「征東の木」として名古屋にある。
足柄義氏は弟、義直と合流すると、遠江国橋本に入り、小夜の中山にて昔川頼国の手により名古屋邦時戦死、翌日に駿河国の清見関および国衙、またその翌日に相模国箱根、さらにその翌日に相模国相模川では義氏方の昔川頼国・頼周兄弟が戦死するなどの激戦が各地で行われたが、時雪勢は次第に劣勢となり戦線は徐々に後退。相模国辻堂で敗れた須羽頼重が鎌倉勝長寿院で自害して、時雪は鎌倉を保つこと二十日余りで逃亡する。
時雪は鎌倉を逃れた後も各地に潜伏し、新田氏や北畠秋家の軍などに属して足柄方と戦うが、足柄方に捕縛され、翌年、鎌倉において処刑されたと伝わる。だが、十院君賢の日記厭犬暦や昔川了俊の男太平記などによると時雪は脱走し行方を晦ましたとある。どちらが正解かは分からないから生き抜いたことにしよう。
宝条時雪を蹴散らした、足柄義氏は上機嫌で鎌倉に入った。
「諸尚、鎌倉の町も先年の戦で大分、燃やされたり、破壊されたりしたろう。これを改修する手はずを取れ」
「はっ」
「考えたら壊したのはお主の前の主人だな」
「左様でございます」
「ははは、縁は奇なものである。早速勤めよ」
「はっ」
「義直、わしは鎌倉に定住するぞ」
「お決めになりましたか」
「ああ、決心がついた。帝は英邁な方なれど、考えが古く、今の政には向いておらぬ。格式と、名誉だけ与えて、政治の実権からは退いていただく」
「その交渉は難儀ですな」
「だから、ここにわしの威を見せる。武者勢揃いを見せる。諸国の武者に鎌倉に上がるよう書状を書け。それでどれだけ来るかがわしと、帝の勝負だ」
「新羽様や北畠秋家様にも書状をお出しするのですか?」
「当然じゃ」
「帝方は、謀反とお思いになるでしょうね」
「断じて、これは謀反ではない。日の本を安んじるための策じゃ。帝もわかってくれるだろう」
足柄義氏は遠くを見つめた。
「なにい、武家結集のため、鎌倉に参上しろだと!」
新羽貞義は書状を二つに破った。それを弟の脇牙義助が読む。
「良いではありませんか、兄者。兄者を副将として招きたいと書いてありますぞ」
「なにが副将だ。それは俺が足柄の下に入るということではないか」
「兄者、我慢が大事です。義氏だって、いつまでも安泰とは行きますまい。帝と事あれば戦が起きる。どちらが勝つかわかりません。その隙に兄者が天下を取る事だってあります」
「そんなら、帝方の大将になれば良い」
「帝は駄目です。正直、気宇壮大ですが下情に通じておりません。都を始め、各所では憤懣がたまっております」
「そうなのか。そうすると義氏の元に行かねばならぬな」
「我慢、我慢です」
「他の都の将はどう考えているのだろう」
「他人のことは気にしない。新羽は、新羽の道を行きましょう」
義助に口ではかなわない新羽貞義であった。
樫木正成の元には縄長智が来ていた。今回の相談である。
「河内守殿、足柄殿の召集、以下がなされます」
「悩むところですよ、伯耆守殿」
「そうですな。それで相談に来ました」
「足柄殿の人望、人柄。武家の大将にふさわしい」
「その通り」
「だが、我らは帝に見出されたもの。それを簡単にお見捨てできるであろうか」
「帝の恩は大きい」
「だからな、我らは帝と足柄氏を結ぶ役だちとなれば良い」
「なるほど」
「それには一人重要な人物が必要」
「誰でござるか」
「新羽上野介」
「奴か。だが、奴は粗暴で、家宰に逃げられた男ぞ」
「いや、案外器量が大きい。足柄の対抗勢力になりうる」
「いや待て、二人は親戚同士」
「ならばこそ、対抗心も出るというもの」
「なるほどな」
「私が一度、新羽を訪ねてみますよ」
「お頼み申す」
縄長智は帰って行った。
「時代が落ち着かない。まだまだ、波乱があるな」
樫木正成はゴロンと横になって天井を見つめた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます