書籍版『光のお父さん』 感想(ネタバレ)
齢60を超えるゲーム好きの父親に、オンラインゲームをプレイさせるブログ企画の書籍化。本屋でちらりと見て 面白そうである、と思った。
正直、購入するかはとても悩んだ本だった。
一度は購入するのを諦めた。
その理由は単純で、『値段が高い』のである。
1800円(税抜き)というお値段。
『騎士団長殺し』と同じぐらいの値段だった。
小生は思った。
『1200円(税込み)だったら買ってたな』と。
気が向いたら、ネットにあるやつを読もう。
小生は本屋を後にし、そのまま忘れた。
それからしばらくして、小生は再び『光のお父さん』と出会う。
それは『TVドラマ化』のための宣伝であった。
小生は少しだけ内容を知り、『面白いやんけ』と思った。
だが、そのまま三十分ぐらい悩んだ。
行ったり来たり、とおそらく店員は小生が万引き犯だと疑っていたかもしれない。そのぐらい不審人物だったが、いつものことであった。
最終的には購入することを決意した。
買わないで後悔するより、買って後悔しろ。
本を買うのは冒険なのだ。
迷ったらゴーなのである。
しばらくして、小生は『光のお父さん』を読み終えた。
自分でも意外なのだが、ちょっと泣きそうになった、
『息子』の気持ちも理解できる。
自分の好きな世界で楽しんでもらいたい(特典も欲しい)。
『父親』の気持ちも理解できる。
初心者がオンラインゲームを始めることは、何となく恥ずかしい。
『ゲーマー』の気持ちも理解できる。
難しいことに挑み続けて、達成したときの充実感。
小生にはこの作品の中にある様々な感情が理解できて、読み終えた後に『買って良かった』という気持ちになった。
小生も多少はオンラインゲームをプレイしたことがある。
だが、自分とは合わなかったため、現在は全て引退している。
この作品の題材となっている『FF14』もプレイしたことが無い。
それでも少しは理解している。
オンラインゲームを楽しむことの難しさを。
この作品に描かれているのは、けっして『初心者』の『珍道中』を笑ってやろうという気持ちではない。『一緒に遊びましょう』。たぶんそんな気持ちだったのではないかと思う。
多くの人々が初心者である『お父さん』を支えた。
その結果、『お父さん』はオンラインゲームを楽しむことができた。
それを『接待』と呼ぶ人もいるかもしれない。
そんなの『お膳立てされた面白さ』だと怒るかもしれない。
でも、小生は違うと思った。
『自分の好きな世界を訪れる新しい住人を祝福する』
それもまたオンラインゲームの楽しみ方なのだ。
そして、その祝福された住人はまた別の誰かを祝福していく。
そうした『繋がり』もオンラインゲームの魅力なのである。
まあ、新規さんが入ってこないとサービスが終了してしまう、という切実な理由もありますけど(汗)
初心者を騙そうとするプレイヤーもいますし、プレイヤー同士が言い争いをすることもふつーにあります。初心者にそのオンラインゲームを楽しんで貰いたい場合、多少過保護でも『案内人』の存在は必要なのです。
むしろそういう『案内人』がいる方が幸運なんですよねー。
逆に言ってしまえば、そういう人がいないと、初心者の内に辞めてしまうことが多いということになります。きびしー世界なのです。
ちなみに『書籍版』を読んだ後、『ブログ版』も読みました。
書籍版の方が『FF14』をプレイしたことが無い方向け。カット版。
ブログ版の方が『FF14』のプレイヤー向けの内容になっています。本来の形。
書籍版は内容が短めで、話を再構成したため、多少繋がりに違和感がある部分もありますが、読み易く分かり易い。
ブログ版はボスの攻略方法などのネタバレが多めですが、プレイしたことがある方ならば、より共感できるような内容となっている、のではないかと思います。
正直な話、いろんな人が『ゲーム』という言葉に良くない印象を持っています。
特に『オンラインゲーム』や『スマホゲーム(ガチ)』に向けられる視線は、けっして暖かくありません。
ゲームをするなんて無駄だ、とゲームを引退した人は呟きます。
真剣になって馬鹿みたい、と言われることもあります。
もっと有益なことに時間を使えよ、と呆れる人もいました。
『ゲームをプレイした時間は人生にとって無駄な時間』
それが彼らの結論です。
それは正しいかもしれません。
でも、本当にそうだろうか。
小生は考えます。
確かに手の中には何も残っていないかもしれません。
敵を倒すために努力した時間は、ゲームが終わってしまえば無駄になります。
でも、目を閉じれば、思い出せる記憶があります。
努力したこと、悔しかったこと、嬉しかったこと、くそげーと叫んだこと。
それらの記憶は、なぜかふとした瞬間に浮かび上がる大切な思い出です。
この『光のお父さん』という作品も、誰かにとってのそういう記憶なのだろうと感じました。小生もそういう記憶を持っているからこそ、この作品が面白いと感じたのだと思います。
まあ、『FF14』をプレイしようとは思わんけどな(きっぱり)
小生は自分が物語の主人公になるのではなく、物語の主人公を遠くで応援している方が合っているのです。
この本を楽しんだように、ね。
<闇の小生さん>
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます