第2話
『
「むかーし、むかーし、16世紀くらいのイタリアに、『タルタリア』と呼ばれる数学者がいました。彼は、1535年の初め頃、アントニオ・マリア・フィオールという人に数学の『公開論戦』を申し込まれました。」
「こーかいろんせん??(裏声)」
「公開論戦とは、ざっくりいうと、互いの名誉と富をかけ、数学の問題を出し合い、どちらが数学に優れているか競う戦いです。数学試合とも言います。タルタリアとフィオールの公開論戦は、三次方程式の問題を互いに30問出し合い、30日後に多く解けたほうが勝ちというものでした。」
「さんじゅーもん??さんじゅーにちもー!!??(裏声)」
「三次方程式の解法を独自に発見していたタルタリアは、フィオールの問題を見事すべて解きあげました。一方、フィオールはというと、自分から挑んだくせに出された問題をほとんど解けず、ぼろ負けしました。結果、圧倒的に勝利したタルタリアは、輝かしい名声を手に入れました。ちなみに、負けたフィオールのその後は知りません。」
「たるたりあすごーい!!しびれるううう!!!!(裏声)」
「……しかし、そんなタルタリアに悲劇が起きます。」
「えー??なになにーー??(裏声)」
「彼の発見した三次方程式の公式を、カルダノという人が、約束を破って勝手に発表してしまったのです。タルタリアは、絶対に秘密にするという条件で、カルダノに特別に教えたのに。」
「かるだの ひどい!!サイテー!!(裏声)」
「タルタリアは激怒しました。自分の力で見つけた三次方程式の公式を、自分の本で発表しようと思っていたのに、無惨にもパクられてしまったのですから(笑)。汚された名誉を取り戻すべく、タルタリアは、カルダノに数学試合を申し込みました。」
「たるたりあ がんばえー!!がんばえー!!!(裏声)」
「ふふふ。正義には勝ってほしいし、なにより、このままだとタルタリアが可哀想ですよね。」
「うん!!!(裏声)」
「では、試合の結果は、どうなったでしょうか?しかし、残念ながら、これには諸説あって、どうなったかは分からないんです」
「えー!!!おしえてよー!!おしえてよー!!!(裏声)」
「ほら、みんな落ち着いて!!正義は必ず勝つんですから、私たちはタルタリアが勝ったことを信じましょう!事実なんかより信じる心が大切なんです!!いいですね!?」
「はーい!!!!(裏声)」
「…………まあ、今では、この『三次方程式の解の公式』って、『カルダノの公式』と呼ばれてるんだけどね。」
そうして、平等院補題は、一人芝居を終えた。
「はーい☆☆ということで〜、今から二人には〜、この
さっきとは打って変わって場は静まり返っている。
それもそのはず。この少女は少なくとも狂気だが、この場を支配しているのは少なくとも彼女なのだ。
「ルールは簡単だよ〜☆☆これから30日間、導来ちゃんと本条ちゃんには〜、交互に数学の問題を出し合ってもらうの〜。それで〜、先に答えられなくなった方が負けね〜☆☆」
平等院補題は、器用にも足だけでテーブルの椅子を引き出し、ストンと、鎮座した。
「じゃ、何か質問ある〜☆☆??」
仕事を終え疲れたOLのように、彼女はけだるそうに聞いた。
腕が固定されていなければ、小指で耳でもかっぽじってそうな雰囲気だ。
いやいやいや。
質問、大アリである。
そもそもルール説明が一行で済むなら、さっきの茶番劇は必要なくなくないか?
ちょ、まじありえないんだけどである。
「カッ。その『数学の問題』とやらは、なんでもいいのかよ。」
矢先、導来圏が半ば拗ねたように訊いた。
やはり補題がこの場を仕切っていることが気にくわないのだろう。
「はい!導来圏ちゃん!質問する時は、手をあげましょうね〜☆☆ でも〜、お姉さんは優しいから〜、特別に答えちゃうね〜〜☆☆ 数学の問題は〜、『出題者が正解できる問題』というのが〜、必要条件なの〜〜」
補題は、導来が口を挟めないように、続けて言う。
「例えば〜〜。『リーマン予想を証明せよ。』なんて問題は、出題者も解けないから出しちゃダメなの〜〜。ま、解けるならいいけど〜、ここにはそんなヤツはいないしね〜☆☆(苦笑)」
なるほど。
文字通り、無理難題は出せない、ということか。
「ケッ。それで、回答の制限時間とかはあるのかよ。」
またもやよもや、導来が質問する。
「もう〜☆ 手をあげてよ〜〜☆☆ えーと〜、作問、回答の制限時間は〜、それぞれ〜、3時間だよ〜☆☆ 数戟管理委員会が決めた時間に〜、出題者には問題を〜、一問作ってもらって〜、問題を出来たら〜、そこから〜、回答時間が開始ね〜☆☆」
一問につき、三時間。
数学オリンピックでも、一問つきだいたい1時間〜1時間半くらいだったと思うから、それと比べても、普通ではない長さだ。
そうなると、俺にも気になる点が出てくる。
「補題とやら、それで、勝利の条件はどうなってるんだ?」
「もー本条ちゃんも手をあげてよ〜☆☆ さっきも言ったように、先攻と後攻を決めて〜、一問ずつ互いに出していって〜、答えられなかったら即負けね〜☆ 例えば〜仮に導来ちゃんの出題から始まって〜、一問目で、もし本条ちゃんが答えられなかったら〜、その時点で本条ちゃんの負けだよ〜☆☆ あ、あと〜、30日っていうのは〜一応上限を定めているだけね〜☆☆(天ぷら)←イミフ」
言ってしまえば、交互に出題するクイズ合戦みたいなものだ。
しかし、聞く限り、先攻が圧倒的に有利そうだが。
「じゃあ、先攻後攻はどうやって決めるんだ?」
「いい質問だね〜〜☆☆先攻はコインを投げて決めるよ〜〜☆☆有利な先攻を取れるかどうかは〜、『運』次第ってことだね〜〜(神のみぞ知る)」
三山崩しの時しかり、どうやら運命はコインで決まるようだ。
「他に質問はないかな〜〜??じゃあ、ルールをまとめるよ〜☆☆」
/********************************************
************
*********************************************
* ルール***********************************
* 1. 数学の問題を交互に1題ずつ出題する
* 2. 問題の作成時間は各3時間
* 3. 問題の回答時間も各3時間
* 4. 出題者は自ら解答できない問題を出題してはならない
* 5. 回答者は正解できない時点で敗北
* 6. 5の時、出題者は勝者となる
* 7. 先攻はコインで決定
* 8. 30日経過した時点で終了とする
*********************************************/
「ではでは、運命のコインを投げるよ〜☆☆ 泣いても笑っても死んでも、これで決定だからね〜〜☆☆」
こうして、賽、もとい、コインは投げられた。
平等院補題の口の中から放たれたコインは、空中でくるくると回転をし、平等院補題の足で、床に叩きつけられた。
表なら、俺の先攻。
裏なら、導来圏の先攻だ。
結果は…
「ふむむ!!☆☆ コインは『表』を示しているってことで、先攻は本条圭介ちゃんからだね〜(おめでとー(๑╹ω╹๑ ))」
よし。よしよし。
そうだ。ここで俺に後攻が来るわけがない。
誘拐、監禁、権力濫用。非道を限りを尽くす導来圏に、勝負の女神が味方につくはずがないのだ。
「早速、即々、本条ちゃんからの先攻で、数戟『
そして、俺と導来圏との数戟は始まった。
俺たちが今いる部屋は、大学の教室1つ分くらいの大きさだ。
その中央に俺は座っている。
俺の向かいの壁沿いには、導来圏と平等院補題が、俺の出題を待っている。
妹の環奈は、未だ導来圏の側で小さく座っているままだ。
逃げたくても、逃げられないのだろう。
大丈夫。お兄ちゃんが、今助けてやる。
このセミナーハウスの教室は、現在、数戟管理委員会が、ドアを完全に封鎖している。
何者にもこの数戟を妨害させないためだろうか。
群城と南條は、介入しないという条件のもとで、俺の後方で待機している。
すまない。しばらく我慢していてくれ。
……さて、猶予は、3時間。
その間に、渡された紙に、問題と、その解答を記述する。
23年間生きてきたが、テストや大学受験で、問題を解くことはあっても、自分で問題を作るってことは初めてかもしれない。
それも、なるべく難しい問題だ。
タイムリミットを告げる電子掲示板は、1秒ずつ数字を減らし始めた。
ただ難しくてもダメだ。
自分が解けるものでなくては。
今から新しく問題を作ることもできるが、同時に問題の回答も作らなければならない。
1時間半で問題を考えて、1時間半で答えを作るって感じか?
白紙の紙を前にして、なかなかペンが進まない。
いやいや、落ち着いて考えるんだ。そうだ、数学的に整理してみよう。
自分の作れる問題全体の集合をS、自分が解ける問題全体の集合をAとする。
俺が、作るべき問題は、この2つの集合の共通部分 S∩A の元だ。
そして、問題の間に、難易度の順序 > を入れた時に、その順序での最大限、もしくは極大元が欲しい。
つまり、max S∩A だ。
……なるほど。結局、max S∩A を求めればいいのか。
教室は、これだけの人数がいるというのに、物音ひとつしないくらい静かで不気味である。
くそ!だからなんだっていうんだ!
難しく言い直しただけで、状況は何一つ変わっちゃいない。
とにかく問題を作るんだ。難しい問題を。
なんやかんややっている内に、もう15分が経った。
3時間のうちの15分だから、えーと、12分の1が過ぎたんだ。
12分の1といえば、約8パーセント。
なるほど。8パーセントか。
くそ!だからなんなんだ!
完全に煮詰まった。
どうしようもない。俺の人生そのものだ。
そんなこと言ってる場合でもない。
とにかく、一旦、身の回りの状況を整理しよう。
さっきから感じているこの違和感の正体を見つけるために。
俺の近くには、人はいない。ましてや椅子に拘束されているわけでもない。
計算用紙も十分ある。
水も飲みたいと思えば飲めるし、トイレに行きたいと思えば、行かせてもらえるだろう。
すべて、俺が集中できるための配慮だ。
しかし、それが、何かが引っかかる。
自由なはずなのに、窮屈というか、自由に動けないような……
そうか。これはまさに俺の今の状態なんだ。
自由すぎるんだ。
通常、試験で問題を出されたら、解くしか選択肢はないから、迷うことなんてない。
でも、今は作る側だ。
何を作るか、選択肢があり過ぎて、返って何にもできないんだ。
学校では、問題を解くことしか教わってきてないから、問題を作れという問題に
ここで、やっと俺は自分のミスに気がついた。
完璧を求めてはダメだ。
この
最初から、難しい問題を考えようとしたら、そんなの作れないに決まっている。
だって、難しいんだから。
選択をするためには、余分な選択肢は捨てて、選択を絞るんだ。
難しい問題を作ることは止めて、自分が簡単に解ける問題を作って、そこから相手が解けなさそうな問題を見つける。
これが、
やっと俺は、深く呼吸をすることができた。
俺の得意分野といえば、計算機代数、つまり、グレブナー基底、とかだ。
例えば、
『グレブナー基底の定義をかけ』
『グレブナー基底を計算せよ』
『グレブナー基底を使って、次の連立方程式を解け』
これだけで、色々問題は考えられる。
グレブナー基底は、数学の中でも比較的マニアックな概念だ。
導来圏が知っている可能性は低い。
名前から察するに、奴の得意分野は、圏論のはず。
Kan 拡張チャンス!とかその辺だろう。
だとすれば、この手は有効だ。
俺が知っている中で、グレブナー基底を使った問題、もしくは定理などを出題する。
その際、その解答が複雑であればあるほど、この技の毒は増す。
そこから俺は、自分の持っている知識を、知恵を、フル稼働して、問題作成に集中した。
「ピピーーー!!!時間です!!3時間経ちました!!本条ちゃんはペンを置いてください!!☆☆(置いてね)」
ふう。
出来た。
時間ギリギリになってしまったが、なんとか間に合った。
おそらくこれが、現時点で俺が出せる最高の問題だろう。
「それでは〜、本条ちゃんの問題を発表しますね〜☆☆これだっぴょん!☆☆」
【問題】
体上の多項式環 K[x_1,...,x_n] のイデアル I に対して、その簡約グレブナー基底は一意的に存在することを示せ。
「問題が出題されたので!☆☆ここから!3時間!導来ちゃんの回答タイムです!!☆☆ →では、はじめ!!」
平等院補題が、カウントダウンタイマーを起動させた。
さあ、どうなるか。できる限りのことは尽くした。
後は、待つだけだ。
『人事を尽くして天命を待つ』
バスケ漫画のキャラクターもそう言っていた。なのだよ。
「……け…ぜ。」
こんな感じで、出題のプレッシャーから抜け、下らないことを考えていた俺は、まず、自分の耳を疑った。
間違いなく、聞き間違いだろうと思った。
だって、1分、いや30秒?
俺は、これからの長丁場に備えて、トイレに行っておこうとさえ思っていたのだから。
そう、導来圏の『解けたぜ』を聞くまでは――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます