第2話

『嘘と巨乳』


「ったく、久しぶりに会ったってのに、最悪なやつだな?」

彼女、群城すずは、そう文句を言って、勝手に俺の隣に座る。

ああ、最悪だ。

「まさか、アタシのこと忘れたわけじゃねえだろ?」

「はは、そんなわけないよ。」

こんな悪友、忘れるわけなどない。

しかし、なんでこいつがまだ大学にいるんだ?

「ああ、ちょっと喉が渇いたなあ。」

群城は俺から湯呑みを奪い取って、ごくごくと茶を飲み干す。

ぷはぁ、と。

「おかわり!」

どん、と勢いよく茶碗を机に叩きつける。

仕方がないので、俺は給水コーナーから二人分の湯呑みを持ってくる。

まるでパシリのようだが、これは俺がやつのわがままに付き合ってあげているだけで、断じてそうではない。

群城とは、小、中、同じで、高は違くて、大学は同じという腐れ縁の幼なじみだが、その関係は対等の友人だ。

俺は群城に率直な疑問をぶつける。

「で、どうしてお前がまだ大学ここにいるんだ?」

「あ?お前と同じ学年だからだよ。」

どういう意味だ?こいつも留年したのか?

そんなに成績が悪かった記憶はないが、と過去を振り返ってみて、ようやくその理由を思い出すことができた。

「留学か。」

「そうだ。」

そうか、群城は去年1年間、アメリカに留学してたんだ。

場所は、確か……

「カリフォルニアだ。」

群城が威圧気味に答える。

そして、呆れたようにため息をつく。

「すっかり忘れているようだから、説明してやるが、アタシは1年間休学をして、カリフォルニア大学に留学してたんだ。ああ、よかったぞー。自由の国は。」


足を組み、お茶を傾ける群城のスタイルは抜群だ。

デニムのショートパンツと白いTシャツからは、白くスレンダーな手足が伸びていて、サラサラした長い髪は、頭の後ろで縛られている。

黙っていれば、美人なのだが。

それに……


「……それにしてもお前、少し、なんというか……外見が……豊かになってないか?」

俺は、群城の胸を無意識に見てしまう。

「ああ、この胸か?向こうの食べ物ってのはカロリーが高いものが多くてな。Bカップが一気にDカップになった。」

どういう仕組みなんだ。

別にカップの情報はいらなかったが、群城は恥ずかしげもなく教える。

昔からなんというか、あけっぴろげな、男勝りのやつだ。

「それにしてもアタシの留学中、一度も連絡してこないとは、いい度胸してるよな?」

「え、……ああ、忙しくてな。」

去年は、一回目の、学生生活最後の年だったんだ。

院試やら卒論やら卒ゼミなど、やることがたくさんあって、それどころではなかった。

「まあ、その件に関しては許してやるよ。久しぶりに声をかけたのに、アタシだと分からなかったこともな。」


あれで分かるわけないだろ、という言葉を心の中に閉まって、俺は、はは、と笑い返す。


「で、お前に土産話があるんだ。」

「土産話?」

「まあ、『話』というよりは、『クイズ』なんだがな。」

「興味ないな。」

「そうだなあ。これが解けたら、お前にこのDカップを触らせてやろう。」


群城から出された興味深いクイズは、俗にいう、「嘘つき問題」だった。


***

問題. この中で嘘をついているのは、誰か?


A. 「Bは嘘をついている」

B. 「Cは嘘をついてない」

C. 「AとBのどちらかは嘘をついてない」

***


なるほど。ぱっと見ると、頭がこんがらがってしまうが、例の方法を使って、1つずつ検証していけばいい。

背理法だ。


「どうだ?解けたか?」

群城が馬鹿にしたようにこちらを見てくる。

「ああ。」

と俺は頭の中を少し整理する。一息ついて解答を述べる。


「まず、A が嘘をついてない、つまり本当のことを言っていると仮定しよう。」

「ほう?」

「すると、A『Bが嘘をついている』は正しいということになり、B『Cは嘘をついてない』という主張は嘘だということになる。」

「それで?」

「嘘をついてない、が嘘だから、Cは嘘を言っていることになる。Cの主張は『AとBのどちらかは嘘をついてない』だったから、これが嘘ということになる。」


俺はカバンからノートを取り出して、今までの推論を書き出す。


・もし、A が正直なら

A=正直 (A「Bは嘘をついている」は正しい)

B=嘘つき(B「Cは嘘をついてない」は嘘)

C=嘘つき(C「AとBのどちらかは嘘をついてない」は嘘)


「つまり、Aを正直と仮定した場合、」


C「AとBのどちらかは嘘をついてない」は嘘


「という結論が出てくる。」

「ふむ。」

「しかし、これは、矛盾だ。なぜなら、A=正直だから、Cの主張『AとBのどちらかは嘘をついていない』は正しいからだ。」

「ほほう?」

「したがって、背理法から、最初の『仮定』つまり、『Aが正直』ということが間違っていたということになる。」

「で、答えはどうなるんだ?」


群城は、こちらの思考はお見通しというように、回答を急かす。


「『Aが正直』というのが間違いだから、『Aは嘘つき』だということ。すると、元々の」


A「Bは嘘をついてる」


「が嘘だから、」


B「Cは嘘をついてない」


「は正しいということになる。つまり、」


C「AとBのどちらかは嘘をついてない」


「は、正しいことになる。整理すると、」


・もし、Aが嘘つきなら、

A=嘘つき(A「Bは嘘をついている」は嘘)

B=正直(B「Cは嘘をついてない」は正しい)

C=正直(C「AとBのどちらかは嘘をついてない」は正しい)


「という風になって、これは別に矛盾していない。よって、答えは、」


嘘つきは、A。


「となる。」


俺は、群城の方を伺う。

正しい答えのはずだ。

さあ、どう来る。

別に、Dカップの胸など期待しちゃいないが。



「童貞だな。」

「は?」

群城の返答は思いもよらぬものだった。

こちらの心を見透かされたか?

「ど、どういうことだよ?間違っているか?」

「いいや、間違ってはいないさ。正解だよ。」

「なら、なんで――」

「背理法を使っているやつは、童貞だ。」


群城の一言に、俺は言葉を失った。


「こんな簡単な問題にわざわざ背理法を使って、相変わらず、童貞丸出しだなあ?本条圭介よ。」

「な、なにいってんだよ!」


そうだった。

忘れていたが、この群城すずは、自称、脱・背理法主義者で、自称、背理法犠牲者の会の会員だ。

教科書の背理法証明を、片っ端から直接証明に叩き直す、いわば証明の女王様だ。

しかし、童貞代表としても、この女王の横暴には黙っていられない。

俺は反論をする。


「確かに、背理法の証明は、分かりづらい傾向がある。√2の無理性とか、背理法でない方が、より短くなるかもしれない。しかし、この『嘘つき問題』とか、あらかじめ『答えが分からない』問題には、背理法によるアプローチが効果的なんじゃないか?」


群城は、俺の追及にも動じず、余裕を見せて笑う。


「カカッ。お前の言う通りだ。未解決問題など、答えが研究においては、背理法は優れた手段であることは認めよう。未知の女を口説くとき、人は誰しも童貞だ。しかしだ、」


群城は、続ける。


「背理法ではない別のアプローチを考えたとき、面白いが生まれるのも確かだ。」

「……このクイズを解くのに、他の方法があるのかよ?」

「………………ああ」


群城は、そう意味深につぶやき、顔を俺に接近させる。

いきなりのことに、俺は体が硬直して動かない。

食堂に人はまばらで、2人の周囲には誰もいない。

ふう。。。と、群城の生温かい息が、俺の耳元を刺激する。

心臓の音が向こうに聞こえてしまいそうだ。

若い女の声に、反射的にぞくっとした。



「……グレブナー基底を……使ってね♡」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る