――九月九日、金曜日。
咲良が言った通り、昨日も、そして今日も、あの男の子は下り線のホームで、ベンチに座っていた。
「今日もいるいる。健気だねえ」なんて気軽に、咲良は茶化すように言うけれど、私としてはまだ、どう考えればいいのよくわかっていない。頭でも、気持ちでも。
咲良が言うには、彼がああして、この時間帯に電車待ちをするようになったのは、二学期になってからだという。初めて彼に気付いた日に教えてもらった。
『怪しい奴じゃあないよ、あたしたちと同じ中学だったし。
『わかんない……私A組だから遠かったし』
『教室からもあんまり出なかったしねー。まぁアイツもそんなに目立つようなヤツじゃなかったし。背は高いけどね』
彼が何者なのかということよりも、そう言った咲良の表情が、なにか懐かしそうな風だったのが印象に残っている。その時、私はうらやましかったのだ。私にとって中学時代は、そんな懐かしさの対象ではなかったから。
懐かしさは楽しさの記憶だ。その断片はきっときらきらと美しいんだろう。私は違った。日々、なにをどうすればいいのかに迷って、わからなくて逃避して、勉強しているか本を読むばかりだったから。それをしていれば、誰からも文句は言われなかったし、他のことをしない理由になったから。
今だってそれは、根本的には変わっていない。咲良がリードしてくれるおかげで、少しずつ、日々の過ごし方楽しみ方というものが、ぼんやりわかってきたばかりなのだ。
そんな私に、いきなり、どこかの誰かが――は、正確じゃないのか。
あそこの、彼が――私のことを好きらしいよ、なんて言われましても。
咲良はあの日、こう教えてくれたのだ。
『夏休みにあたし、一回だけ街中でアイツと会ってんだよね。偶然だったんだけど、向こうから声かけられて。久しぶりって。まぁ同じ地域に住んでるんだからそういうこともあるよね』
私は夏休みでも、時間をもてあまして家でじっとしていることが多かったから、誰かと街で偶然出会うなんて経験は、まったくなかった。これまでの人生でも。こんなところでも、咲良がうらやましい。
『あたしたち、夏休み中にバドミントン部の応援しに、学校へ行ったことがあったじゃない? アイツたまたま、そのあたしたちを駅で見かけたんだって。でさ、“あの時いっしょにいた女の子、誰?”とか聞かれちゃったわけよ』
『ふうん』と私が生返事をしたのを、咲良は呆れたような感じで口を開けてたっけ。
『えっ、私なにか悪いことした?』
『そういう清純ってーか鈍感さが男にモテる秘訣なんかね……いや特にそうだと言われたわけじゃないけどさ、わかりやすいくらい、それって美月が気になってるってことでしょ』
『ふうん。……え、私?』
『そう、アンタ。でさ、その後、お互いの学校どこにあるんだっけとか、通学時間けっこうかかって大変だとかの話になって。ちょっと変ではあったのよね。何時何分の電車に乗るんだとか、細かく訊いてきたしさ。そしたら九月になって、アイツがホームにいるわけよ。あたしはすぐに気付いたね』
『はあ』私はその時、本当になにもピンと来ずに咲良の話を聞いていたのだった。
『もー、まだわかんない? アイツ、美月を一目見たくて、通学時間を変えてあそこに来てるんだよ? 絶対、間違いないって。アイツ、アンタに一目惚れしたんだよ。気付くのが遅かったねー、同じ中学にいたってのにさ。そのせいで今じゃあんな、ストーカーもどき。馬ッ鹿でー。周りのことなんか気にしない、恋愛とか興味ないって、マイペースキャラだったのに、高校に入ってから変わったんだねー』
そんなことを言われましても。
一目惚れ? えっ。好き? えっ。
「アイツ、諦めて来なくなるのが早いか、どうしようもなくなって直接こっちまで来るのが早いか、どっちだろうねー」
なんて、咲良に茶化されると胸が騒ぐけど、でもこれは、きっと好きとか恋とかの胸の高鳴りとは、違ったものなのだと思う。少なくとも、今は、まだ。
好き。言葉としては知ってる。私の手の届かないところに飾られた、憧れの対象みたいな存在としては。でも実感としては……なにもない。
だいたい、単にホームのこちらとあちらで、顔を合わせているだけじゃないか。それで好きだの恋だの、いくらなんでも先走り過ぎじゃないのだろうか。
仮にそういうことがあるとしても、それは私に向けたものではなくて、もう知った仲の咲良に向けたものかもしれないじゃないか。
そんなことを、反論のように咲良に言うと、咲良は『ないない』とでも言うように手をひらひらと振った。
「思い出したんだけどさ、中学の時にあたしとアイツと、何人かのグループで、恋バナやったことあったのよね。その時に、『このグループ内に気になってたりする相手はいるか?』って話題があったけど、アイツは『いない。っつーか恋とか興味ない』なんて言ってたわ。じゃあなんでこんな話に乗ってきたって総ツッコミだったけど」
「咲良は中学時代から、仲が良かったの? そのぅ……あ、あの人と」
「翔也ね、憶えてやってよ。あたしはちょっとだけね。一年生の時に、バドミントン部で一学期だけ一緒で。あと二年の時、学習塾でも一学期だけ一緒だった」
「なぁにそれ」
「アイツ、いろいろ半端だったんだよね。さっき言ったマイペース過ぎて。どっちもすぐやめちゃった。ずぼらって感じもあったし」
「咲良、バドミントン部だったの? 私、今まで知らなかったよ?」
「一年で辞めちゃったからね。美月と初めて一緒になったのは二年のクラス替えだし」
「……あんまり人のこと笑えないんじゃない? あ、もしかして、それで夏休みに、バドミントン部の応援に?」
「そうそう、その時一緒だった先輩がさ、一人だけうちの高校に行ってて。バド部入れって言われてるんだけど、まぁ応援くらい行くからカンベンしてくださいって。付き合ってくれてありがとうね美月ぃー。あの時は助かったよぉー」
「へぇ……でももったいなくない? 一年だけでもやってたんなら、高校でもやればいいのに、身長高いからきっと有利なんでしょ?」
「あたしのことはいーいーの。でさ、話戻して、そのずぼらな翔也が、こっちの時間に合わせて駅のホームにたたずんでるわけよ。健気だねー青春だよねー」
うう、話を戻されてしまった。
そこへ渡りに船、私に電車。顔を打つ風の勢いも、今日は許せる気分だ。急いで乗り込む。今日は席が埋まっていたので、反対側のドア横ポジションを咲良と二人で占める。ふう。
でも、この選択もよろしくなかったかもしれない。ドアの大きな窓からは、向かい側、下りホームが見える。電車が動き出せば――
「ホラホラ、美月見て」咲良が小さな仕草で指をさす。窓の外、下りホーム。
窓に貼られた広告のシールが邪魔で上半身だけだけど、あの男の子――翔也くんの姿が見えた。その顔が、こちらを追って動いている。電車が通り過ぎる前の最接近の瞬間、私は初めて、彼の顔をはっきりと目で捉えた。
あれ。
なんだろう、少し、胸が。うずく。
「あいつの通ってる学校、二駅先の公立なんだよ」と咲良が、電車の中モードの遠慮した声で言った。「たった二駅。あたしが健気って言う理由、わかるでしょ?」
私たちの女子高は、もっと遠い。電車に乗っている時間は二倍、三倍どころじゃない。だから始業時刻が同じなら、彼と私たちが同じ時間帯に電車待ちをするということは、普通に考えれば、あり得ないわけで。
なんだろう、胸が。うずく。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます